
- 案件
数学3の応用問題も解けるようになりたいです

数学3の応用問題も解けるようになりたいです






- テストの問題、どこから手をつけるべきかわからない
- 応用問題となると解けなくなる
- 思ったような成績がついてこない






このカリキュラムでできること
こんなことができるようになる!!チェックリスト
- 多くの大学で出題される「定石問題」がわかる
- 教科書より上のレベルが解ける
- 複雑な計算も速く解ける
- いわゆる中堅大学の問題が解ける
ここまではできない!!チェックリスト
- 難関大の入試問題を解く
- 数学で他の受験生に圧倒的な差をつける

「基礎はもうできているから、入試の問題が解けるための力をつけたい!」という人は、この次のレベル、レベル4に進みましょう。
自分はこのカリキュラムであってるの?
状況によってやるべき事は違うというけど、チェックリストを見ても自分に合ってるかイマイチわからなかった……。結局自分は何をすればいいの?そんなときはLINEで質問!このほかにも限定コンテンツを配信中!まずは友だち追加↓
さて、どの参考書を使うのか?

入手方法
- 書店で入手する
- Amazonで入手する
なぜ、この参考書を使うのか??
メリット
- 受験の王道といえばこれ!ベストセラーなので信頼がもてる
- 十分な量の問題が収録されている
- 問題にレベルがふってあるので、どこまでやればいいのかわかりやすい
- 解説がとても丁寧で、解答のポイントもまとめられている
デメリット
- 分厚い、持ち歩きには適さない
- 問題数が多いぶん、時間がかかる

どのように進めていくのか??
毎日の勉強時間
2.5~3時間
マスターするのにかかる時間
5ヶ月
毎日の勉強内容
1周目
- Step1.
- 例題に取り組む
- Step2.
- 例題の解説を読む
- Step3.
- 再度例題に取り組む
- Step4.
- 演習問題に取り組む
- Step5.
- 答え合わせを行う
- Step6.
- 間違えた場合は解説を読んだうえで解き直し
毎日2.5時間で、6つのステップを繰り返す!

2周目
- Step1.
- 例題に取り組む
- Step2.
- 例題の解説を読む
- Step3.
- 再度例題に取り組む
- Step4.
- 演習問題に取り組む
- Step5.
- 答え合わせを行う
- Step6.
- 間違えた場合は解説を読んだうえで解き直し
毎日2.5時間で、6つのステップを繰り返す!

3周目
- Step1.
- 間違えた問題のみに取り組む
- Step2.
- 解説を理解する
- Step3.
- 再度間違えた問題はとき直す
毎日2.5時間で、2周目までで間違えた問題のみ解こう!

ここで学習をするさい、注意することを下にまとめます。
- 考えすぎない
- わからない問題にも10分以上かけて考えている、という人は、効率の悪い勉強をしています。青チャートを解く意味は、解説を理解して次に使えるようにすること。1周目で問題が解けないというのは悪いことではないですし、むしろ当然です。2分考えてわからない問題は解説を見ましょう。そして青チャートは解説を読むことに意味があると覚えておきましょう。
- 必ず解き直しをする
- 様々な解法が青チャートにのっていますが、それを定着させるためには繰り返し同じ問題を問うことが大切です。上にもありますが、目安として青チャートを3周はしましょう。そしてそれでもあまり理解できないな、という問題は、もっと演習を重ねてください。

ペース配分調整のめやす!
高校1年生、2年生で時間に余裕のあるキミ!
青チャートは授業と並行して使うこともできます。授業が終わったら、例題と演習問題を解くようにしましょう。また土日や長期休みの期間、もしくはテスト前などには、2周目を解くことで知識の定着を図ることが重要です。
受験まで時間がないキミ!
例題が何も見ずにスラスラ解けるならば、演習問題に進まなくても構いません。その代わりに間違えた問題についてはよく復習ができるようにしましょう(上のStepにしたがって3周しましょう)

数学3レベル2勉強法の注意点
良い例
- 正解した問題も解説を読んで、計算にムダがないかチェックする
- 2周目で何も見ずに正解した問題は、3周目を解かない
- わからない問題は解説をみて理解する
悪い例
- 答え合わせだけして、解説を読まない⇨解き方を理解することが一番大切!必ず解説を読もう!
- 解き直しをしない⇨解説にある解き方が自分で再現できるか確認しよう!

- 青チャートを使って、多くの解放を身につけよう!
- 何周もすることで知識を定着させよう!
- 3周目はわからなかったところだけ解き直そう!
NEXT:数学3レベル4
PREVIOUS:数学3レベル2