- 案件
数学を入試レベルにしたいです!
数学を入試レベルにしたいです!
- 青チャートやフォーカスゴールドをやったのに入試問題が解けない。
- 基本的な問題には自信があるが応用問題になると解けない
- 一般的に難関大学とされる大学を受験する。
このカリキュラムでできること
こんなことができるようになる!!チェックリスト
- 難しい問題でも戦える!
- 難関大入試の数学で合格点を獲得!
ここまではできない!!チェックリスト
- 最難関大の数学で合格点をとる!
旧帝大や早慶などの最難関大学を受験する人は、このカリキュラムで勉強した後に次のカリキュラムに進もう!
自分はこのカリキュラムであってるの?
状況によってやるべき事は違うというけど、チェックリストを見ても自分に合ってるかイマイチわからなかった……。結局自分は何をすればいいの?そんなときはLINEで質問!このほかにも限定コンテンツを配信中!まずは友だち追加↓
さて、どの参考書を使うのか?
入手方法
- 書店で入手せよ。
- Amazonで注文せよ。
理系数学の良問プラチカ 数学ⅠAⅡB|Amazon
なぜ、この参考書を使うのか??
メリット
- 難関大学の過去問の中から良問を厳選してあるのできちんと実力がつく
- 項目別になっているので、ピンポイントでの演習も可能
- 難関大学を受けるためには適度に難しいレベルになっている
デメリット
- 基礎力がないと演習しても効果がない
どのように進めていくのか??
毎日の勉強時間
2.5時間
マスターするのにかかる時間
約3か月
毎日の勉強内容
①1、2周目
- Step1.
- ①問題を解く
- Step2.
- ②答え合わせをし、解説を理解する
- Step3.
- ③間違えていた場合は再度問題に取り組む
- Step4.
- ④1問30分で解き、1日に5問進める
毎日2.5時間で、4つのステップを繰り返すだけ!
- 解説をきちんと読もう!
- 数学の問題集を解いていく上で最も重要なのは、できなかった問題をできるようにすることです。当然できない問題はありますが、それがなぜできなかったのかを考え、その部分の解説を重点的に読みましょう。もし、自分がなぜ解けなかったのかわからない場合は、自分の答案を見ながらどのように考えたのかを説明してみると良いです。考え方をうまく説明できない箇所があれば、そこからができていない範囲です。
- まずは解ききることが重要
- プラチカを勉強しているとわからない問題ばかりで、やる気がなくなってしまう・・・。という人も多いかもしれません。しかし、特に1周目ではとても普通のことです。まずは1周目の問題をとききり、2周目、3周目で解ける問題を増やしていきましょう。
②3周目
- Step1.
- ①一度でも間違えたことのある問題のみ演習。
- Step2.
- ②答え合わせをし、解説を理解する。
- Step3.
- ③間違えた問題は再度解き直す
- Step4.
- ④1問30分で進め、1日に5問解く。
ペース配分調整のめやす!
受験まで時間のない高校3年生
受験まで時間のない高校3年生は、科目ごとの配点や目標点数を参考にしながら、各科目にどれだけの時間を配分するのかを決めましょう。数学は確かに入試において重要な科目でありますが、完成に時間がかかる科目でもあります。例えば理科の配点が大きい場合は、理科に時間を多めに配分する方が、総合的には点数が大きくなる可能性もあります。プラチカを進める場合でも、過去問演習などの時間をしっかりととって進めるようにしましょう。
受験まで時間のある高校1、2年生
もし高校1、2年生の段階でこの参考書まで進められるのは非常に優秀です。カリキュラム通りにきちんと青チャートレベルを完成させてから、プラチカに進みましょう。また、一方で受験のもう一つの柱である英語についてもきちんと勉強していきましょう。単語や文法に不安のある場合は数学よりもそちらに時間を使ってください。
タイトルの勉強法の注意点
良い例
- わからなかった問題が2周目で解けるようになっている!
- 全くわからない問題は早めに解答を見て方法を学ぶ
- 自分の計画を考えながらプラチカにかける時間を決める
悪い例
- 他の科目のことは考えずに数学を進める→受験計画を立てて勉強を進めよう!
- 間違えた問題を何回解いても解けない→CHECKの通りに解説をきちんと理解しよう!
- できなかった問題をできるようにしよう!
- 自分の受験計画に沿って勉強しよう!
NEXT:数学1A2Bレベル5
PREVIOUS:数学1A2Bレベル3