数学の参考書使い方


スタディサプリの数学『ベーシック&スタンダードレベル』の使い方を紹介!基礎の理解に最適!

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

スタディサプリの数学『ベーシックレベル』&『スタンダードレベル』は、授業の予習および復習に活用できる映像授業です。

数学はもちろん各科目について、レベルごと・学年ごとで多くの動画を視聴して勉強できます。スマホから視聴できるため、いつでもどこでも勉強することができます!

今回の記事ではスタディサプリの数学『ベーシックレベル』&『スタンダードレベル』の具体的な使い方やオススメな人、使う際の注意点などについて解説します!

スタディサプリ数学『ベーシック&スタンダードレベル』はどんなコンテンツ?

それではまず、スタディサプリ数学『ベーシックレベル』&『スタンダードレベル』がどんなコンテンツなのかを簡単に確認しましょう。

スタディサプリを見る

  • 料金
  • 月額2,178円
  • 習得にかかる時間
  • 毎日1講ずつ進めて約100日(1A2Bのみ)
  • レベル
  • 定期テストの問題はできても、多くの模試で偏差値が50を超えられない人

スタディサプリ数学『ベーシックレベル』&『スタンダードレベル』は、動画を通じて受験数学に必要な知識を一通り勉強できる教材です。レベル別・学年別で映像授業が充実しているため、自分の勉強進度に合わせて柔軟に選べます。

「学校の定期テストはできても模試が解けない」「基礎的な教科書レベルから理解し直したい」などの人にもオススメです。

単元別学習でインプットしてから総合問題に取り組む、という流れで勉強できるため、入試や模試での成績アップにつなげられるでしょう。

レベルに応じて使い所を変えると効率よく勉強できる!

スタディサプリの数学は、大きく『ベーシックレベル』『スタンダードレベル』『ハイレベル』『トップレベル』の4つに分かれています。各レベルによって、以下のように使い方を変えると効率的に活用できます!

  • ベーシックレベル:授業で習っていない範囲の予習に使う
  • スタンダードレベル:すでに授業で習った範囲の復習に使う
  • ハイレベル:応用問題の解き方を学習するのに使う
  • トップレベル:最難関の問題の解き方を学習するのに使う

多くの人は『ベーシックレベル』か『スタンダードレベル』の動画のどちらかを視聴すればそれで十分。それ以上は問題集を解きながら習得していくのがオススメです!

スタディサプリ数学『ベーシック&スタンダードレベル』のメリット・デメリット

メリット

  • 一流講師による授業なので参考書を読むよりも理解しやすい
  • 映像授業なのでわからないところは繰り返し視聴できる

デメリット

  • 会員登録の手間がかかる
  • 問題演習の量は不十分なためスタディサプリのみで難関大合格は難しい

スタディサプリ数学『ベーシックレベル』&『スタンダードレベル』は、質の高いプロ講師の授業を好きなときに視聴できる点が魅力です。プロ講師がわかりやすく数学の基礎から応用まで解説してくれるため、自分で参考書を読むのが苦手な人も活用できます。

また、映像授業なので何度も解説を聞き直せる点も大きな魅力です。自分の学年や苦手単元の映像授業を視聴して勉強できれば、受験数学で必要な基本はインプットできるでしょう。

スタディサプリ数学『ベーシック&スタンダードレベル』がオススメな人

スタディサプリ数学『ベーシックレベル』&『スタンダードレベル』は以下のような人にオススメです。

  • 教科書レベル以上の問題になると解けない人
  • 学校の定期テストレベルでも解けない問題がけっこうある人
  • 未習単元の予習を独学でガンガン進めたい人

スタディサプリの『ベーシックレベル』&『スタンダードレベル』は、定期テストレベルがあやふやな人でも使いやすい教材です。『ベーシックレベル』で基礎を身につけてから『スタンダードレベル』に取り組むことで、順序よくステップアップできます。

高3のスタンダードレベルについては「単元別学習でインプットしたものを総合問題で確認する」という流れでしっかり定着させられるでしょう。

習った範囲の復習でも、未習範囲の予習でも使えるのが強みですね。

スタディサプリ数学『ベーシック&スタンダードレベル』の使い方

ここからは具体的なスタディサプリ数学『ベーシックレベル』&『スタンダードレベル』の使い方をチェックしていきましょう!どんなに良い教材でも、正しい手順で使えなければ効率的に勉強できません。

スタディサプリ数学『ベーシックレベル』&『スタンダードレベル』は、基本的に以下のステップで活用しましょう。

Step1.
テキストを印刷する
Step2.
授業を視聴する
Step3.
授業で解説された問題を解説を見ずに自力で解く
Step4.
確認問題を解く

まずは勉強する範囲のテキストを印刷しましょう。授業で学んだ内容は、この印刷したテキストに書き込んでいきます。

テキストなしですべてノートにまとめることはやめましょう。授業内容を写すことに集中しすぎて理解が追いつかないケースもあるので、最低限の内容だけメモすればOKです。授業中は「講義内容を理解する」ことに全力を注ぎましょう。

映像授業を視聴したら、動画内の問題を「解説なしで解けるか」をチェックしましょう。

映像授業で勉強する場合、「大筋は理解できたが細かい計算まではできない」というように、わかったつもりになるケースが多いです。特にスタディサプリは講師の解説が上手な分、「わかったつもり」に陥りやすいので注意してください。

この「わかったつもり」を放置すると、テストや模試、入試本番で同じような問題が出題されても対応できません。本当に知識が身についているかを確認するため、必ず解説なしで問題にチャレンジしましょう。

最後に確認問題を解いて終わりです。

スタディサプリ数学『ベーシック&スタンダードレベル』を使う際のペース配分

スタディサプリ数学『ベーシックレベル』&『スタンダードレベル』に取り組むペース配分は、どんな状況で使うかによって異なります。自分に合うものを選んで、適切なペースで学習していきましょう。

基本的には「自分の学年や勉強したい分野の講座を1時間受講する→1時間で復習や確認問題に取り組む」という流れで、合計2時間で勉強できればOKです。余裕があれば、倍速再生機能を使って視聴スピードを上げ、合計1.5時間で終わらせても良いでしょう。特に受験生はスピーディに進めたいところです。

受験まで時間がある高校1,2年生の場合は、1週間に3講座のペースで勉強すると、文系なら7か月半・理系なら10か月程度で完了します。

部活動で忙しくて時間が取れない人は、「1日に1講義を受ける→翌日に1時間で復習する」という流れで勉強しましょう。文系なら3か月半・理系なら4か月半で完了します。

受験生ならさらに倍のペース、1日2講座ずつくらい進めたいですね!

スタディサプリ数学『ベーシック&スタンダードレベル』を使う際の注意点

スタディサプリ数学『ベーシックレベル』&『スタンダードレベル』を使う際は以下の点に注意しましょう。

  • できるだけ毎日勉強する
  • 間違った問題は復習して、解答を見ないで解けるようにする
  • 前の単元が不安でもまずは1周をやりきる

数学の勉強では積み重ねが大切です。そのため「毎日1講座」でも良いので、継続して勉強しましょう。

間違った問題を復習しなかったり、解説を聞くだけというのは厳禁です。解説を見ずに解けるようになって、はじめて数学の知識は身につきます。復習しても解けない場合は、できるようになるまで何度も復習しましょう。

また、不安な単元が出てきても、この記事で解説した通りに勉強できているのであれば、前に進むことを優先しましょう。不安だからと言って、何度も前の単元に戻っているとなかなか先に進まず、成績を伸ばすことができません。

まとめ

最後にもう一度、スタディサプリ数学『ベーシックレベル』&『スタンダードレベル』がオススメな人を確認しましょう。

  • 教科書レベル以上の問題になると解けない人
  • 学校の定期テストレベルでも解けない問題がけっこうある人
  • 未習単元の予習を独学でガンガン進めたい人

今回解説した手順で勉強すれば、受験数学の基礎が確実に身に付きます。本格的な問題演習が始まるまでに、スタディサプリを活用して基礎を固めておきましょう。

もっと具体的に「このとおりに勉強すれば数学の勉強は完璧、という参考書の流れが知りたい!」という方は、ぜひSTRUXの参考書マップを活用してください!

数学の参考書マップに登録

■ 参考書マップとは? ■

STRUXの「参考書マップ」は、受験までにやるべき勉強を「順番通りに」すべて洗い出したもの。「いつまでに」「どの順番で」勉強をすればいいかがひと目で分かるので、あとはこの通りに勉強するだけ!という状態になります。

  • 「どの順番で」参考書に取り組めばいいかひと目でわかる!
  • 「なぜこの参考書がおすすめなのか?」「かわりに使える参考書」もすべて紹介

STRUX参考書マップ公式LINEに登録することで、いつでも無料で見ることができます!

LINEに登録して参考書マップを見る

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。