物理勉強法


物理問題演習レベル2|物理の基本をマスター!『物理のエッセンス』の使い方

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

  • 紙画像
  • 案件『物理の基本をマスターせよ!』物理問題演習レベル2

さきさき泣く表情
力学、わからない。電磁気、わからない。波動、わからない。
どうした??
さきさき泣く表情
せんせー物理って、「力学・電磁気・波動・熱力学・原子」とあるわけじゃないですか。あたし、今知ったの、その区分け。
やばいな……。
さきさき泣く表情
んでね、何一つ理解できていないなと思って。
もしかして以下のチェックリストにあてはまるか……?
  • エネルギー保存則とは何か、説明できない。
  • ドップラー効果とは何か、説明できない。
  • 物理の教科書を読んでも理解できない。
  • 教科書の問題が解けない。
さきさき泣く表情
はい、全部あてはまる。
そうか……。物理の基本演習をしっかりと勉強しないサキサキには、こんな未来が待ち受けているぞ。

物理基本演習をやらなかったときの未来絵図 ・学校の定期テストでいつまでたっても平均以下……。 サ:「赤点ギリギリ……。」 ・センター試験の物理がさっぱり。 サ:「ほぼカンでマークだわ。」 ・当然入試問題も解けない。 サ:「さようなら。」

さきさき泣く表情
やだ~~~~。
恐ろしいだろ?? だから、これから説明していく勉強法にしっかりと取り組もう。ちなみに、今回説明する物理基本演習のカリキュラムをこなせば、物理がこんなに得意になる。

物理基本演習をやることによって得られる未来絵図 ・学校の定期試験レベルは余裕でクリア! サ:「学年トップ~~♪」 ・センター試験の問題が解けるようになる! サ:「もうカンには頼らない!」 ・入試問題を解く足がかりになる! サ:「これで難しい入試問題にも挑める!」

さきさき喜ぶ表情
最高の未来じゃん。やるわ。

ペン画像このカリキュラムでできること

こんなことができるようになる!!チェックリスト

  • 物理の教科書の内容はマスターできる。
  • センター試験の物理が解けるようになる。
  • 入試問題を解く基盤となる力がつく。

ここまではできない!!チェックリスト

  • 難関大の入試問題を解く
    合わせてこの記事を読もう!「物理応用演習」
  • 最難関の大学に通用する物理の力をつけたい
    合わせてこの記事を読もう!「物理難関大演習」(執筆中)

戦略02 どの参考書を使うのか?

今回の「物理基本演習」で使う参考書はコレだ!!

物理のエッセンス

『物理のエッセンス』

入手方法

なぜ、この参考書を使うのか??

メリット

  • 基本的な例題と練習問題が豊富。
  • 基礎事項の説明がとにかく詳しい。
  • 間違いやすいところを強調して説明している。
  • 物理が得意な人向けのハイレベルな一言説明もあり。

デメリット

  • 練習問題の解説は簡素。悪く言えばザツ。
  • 2色刷りなので視覚的には見にくい。

たしかに、問題の解説が若干不親切という弱点はありますが、それだけ、基本事項や例題の解説が詳しいので、練習問題は簡素な解説でも難なく理解できます。よって、それほど問題ではありません。

さきさきやる気
「えっせんす」ね!買おうっと!

戦略03 どのように進めていくのか?

物理のエッセンスには「力学・波動」と「熱・電磁気・原子」があるが、どちらも進め方は同じだ!

毎日の勉強時間

1時間

マスターするのにかかる時間

3か月

毎日の勉強内容

① 1周目

Step1
1項ずつ、基本事項の解説をじっくり読む
Step2
例題を解く
Step3
練習問題を解く
注意するべきことをまとめてみた!!
解説はていねいに読もう
とにかく、物理のエッセンスは解説がていねいです。赤字や公式は特に注意して目を通し、物理現象の基本を理解しましょう。もちろん、説明だけで理解できないときもありますが、そこは問題を通して理解すればいいので、あまり心配せずに。
間違えた問題にはチェックをつける
例題と練習問題は、一見ふつうの問題に見えて、入試問題をふまえた質の高い問題です。何度も解き直してこそ、その価値が発揮されます。よって、間違えたものは2回3回と解き直すべきなので、印をつけておきましょう。
練習問題はノーマークのものと*が1つついたものだけでOK
練習問題は、*の数で難しさがわかるようになっています。無印→*→**の順に難しくなるのですが、1周目は「**」の問題は解かなくてかまいません。それ以外を解くだけでも、偏差値60程度の実力は十分身につきますよ。
さきさきやる気
チェックをつけるのね!
どうせ2周3周とやるから、1周目ですべてが身につかなくても問題ないぞ!

② 2周目

Step1
基本事項の解説にざっと目を通す
Step2
例題と練習問題をもう1度解く
Step3
*印が2個ついた問題を解く
再度例題と練習問題を解く
先ほども言った通り、『物理のエッセンス』の例題と練習問題は何度も解く価値のある問題。1回目に間違ったかどうかにかかわらず、すべての問題を2回は解くべきです。また、2周目も、間違えたものにはチェックをつけましょう。
*が2個ついたものも解こう
2周目は、より力をつけるべく難しめの「**」の問題にも取り組みましょう。こちらも当然、間違えたりわからなかったりした場合はチェックをつけるのを忘れずに
さきさき慌てる表情
どの問題も2回は解くのね!

③ 3周目以降

Step1
チェックがついた問題を3問解く
3周目以降はチェックのついたものを、1日3問を目安に解いていこう!すべての問題が完璧になるまで解こう!
さきさき慌てる表情
そんなこと言ったらあたし5回くらいやんなきゃダメかも。
いや、むしろそれくらいやった方がいいし、やる価値があるぞ。この『物理エッセンス』をマスターするだけで、偏差値60はかたいからな。
さきさきやる気
マジか!!がんばろ!

ペース配分調整のめやす!

今回の進め方は一例だ!時間がない受験生やまだまだ受験まで時間のある君は、こんな感じで進めよう。

まだまだ受験まで時間がある!!(高校1年生向け)

1周目で、説明を読む日と問題を解く日で2日かけてOK!じっくり物理の基本を身につけていこう!

部活動で忙しくて、時間が取れない!!

基本事項の説明を読むのだけは毎日継続して、問題演習は部活のない日にまとめてやろう!

さらに、ステップアップした物理の問題演習について知りたい人は、この記事を読もう!
志望校別の対策を見る!こちらをクリック

『自分はこのカリキュラムで志望校に合格できるのかな?』
『メリットもデメリットもわかった。けど、本当にこのまま進めていいのかな?』
そう思った人は、こちらの志望校別対策をチェック!

学習の注意点

良い例

  • 基本事項の説明を穴が開くほどじっくり読む
  • 間違えた問題にチェックをつける
  • 何度も間違える問題や不安な問題は5回以上解く
  • 1周目は*印2個の問題はとばす

悪い例

  • 1周目から説明流し読み
     ⇒ 基本事項は問題を解く上で欠かせないもの!時間をかけて読もう!
  • 間違えてもチェックをつけない
     ⇒ 自分の苦手がわからなくなってしまう!
  • どの問題も1~2回しか解かない
     ⇒ もったいない!最低でも3回は解く価値のある問題ばかり!

今回の記事で押さえてほしいこと!

  • 基本事項の説明時間をかけてじっくり読む。
  • 『物理のエッセンス』の問題はすべて重要!完璧になるまで何度も繰り返そう。
  • 間違えた問題にはチェックをつけよう。

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届ける「ストマガ」の監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら
記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。