
- 案件
『物理のエッセンス』の使い方と勉強法を教えてください
具合は大丈夫。定期テストの物理があまりにできなくてちょっと落ち込んでた……。
なるほどね。さきさきはどんな対策をしてダメだったの?
え?うーん、普通に教科書を読んで……ノートを見て……それを繰り返し何回もやってた!
大丈夫よ。むしろ教科書だけで勉強するより問題集も併用したほうが定着するわ!さきさきには『物理のエッセンス』がおすすめよ!
英語もしっかり勉強してね……。『物理のエッセンス』は教科書の基本的な内容を、教科書よりわかりやすく、さらに問題形式にした参考書よ!教科書レベルの内容がわからないという人におすすめするわ!
これからこの参考書の基本情報、どんな人におすすめなのか、具体的な使い方について説明するわね。
戦略01 『物理のエッセンス』はどんな人におすすめ?
『物理のエッセンス』の基本情報
- 料金
- ¥907
- ページ数
- 「力学・波動」165ページ、「熱・電磁気・原子」158ページ
- 習得にかかる時間
- 120時間
- レベル
- 教科書からセンターレベル
- おすすめ度
- ★★★★☆(物理を基礎からきたえたい人向け!)
『物理のエッセンス』は『物理のエッセンス 力学・波動』と『物理のエッセンス 熱・電磁気・原子』の二冊が存在するわ!
二冊もあるの!?うう……そんなにやることあるんだ……。
安心してさきさき。一冊一冊はそこまで分厚いわけじゃないから、極端に問題は多くないわ。解説とコラムが毎ページにあって、わかりやすくまとまっているわ。
簡潔にまとまっているのね!ところで、どんな人におすすめなの?もっと詳しく知りたい!
下のチェックリストに当てはまる人には、特におすすめよ!ただし、これに当てはまっているからといってすぐに買わず、自分の目で見て買うかどうかを判断しましょう!
こんな人におすすめ!チェックリスト
- 教科書レベルの内容がわからないというあなた!
- 教科書レベルの問題を多く解きたい!
- 物理を基礎から学び直したい!
- はじめて物理の問題集を買おうとしているあなた!
- センター物理の問題を解くための基礎力をつけたいあなた!
とにかく教科書レベルはマスターしたいという人はぜひ買うことをおすすめするわ!
そうね、これもこれからあげるチェックリストにあてはまる人かしら。
こんな人にはおすすめできない!チェックリスト
- 物理のセンター試験で8割以上の点数を安定してとれる人
- 教科書は余裕で理解できる人
- 応用問題の演習をしたい人
教科書レベルじゃもの足りないけど、センター9割は難しい……という方は下の記事をチェック!
戦略02 『物理のエッセンス』の使い方と勉強法!
じゃあここからは『物理のエッセンス』の使い方について説明していくわね。
1周目
- Step1.
- 1項ずつ、基本事項の解説をじっくり読む
- Step2.
- 例題を解く
- Step3.
- 練習問題を解く
- Step4
- 練習問題の答え合わせをする
2周目
- Step1.
- 1項ずつ練習問題を解く
- Step2.
- 練習問題の答え合わせをする
- Step3.
- 間違えた問題にチェックをつける
- Step4.
- 間違えた問題と同じ項の解説を読む
3周目
- Step1.
- チェックをつけた(間違えた)問題を解く
- Step2.
- 練習問題の答え合わせをする
- Step3.
- 間違えた問題にチェックをつける
- Step4.
- 間違えた問題と同じ項の解説を読む
『物理のエッセンス』は解答に解説がついているのではなく、問題の前に基礎事項の解説がのっているわ。だから初見の問題でもわからなくて悩む必要はないわよ!そのあとに例題、例題の答え、練習問題と続いていくわ。
戦略03 『物理のエッセンス』の使い方の注意点とコツ!
ここからは『物理のエッセンス』を使う上での注意してほしいポイントと使い方のコツを紹介していくわ。
『物理のエッセンス』の使い方の注意点
1.解説を飛ばさない!
『物理のエッセンス』の問題はほとんど教科書レベルなので簡単です。『物理のエッセンス』は解説がとても丁寧につくられています。図やまとめを使って理解することで知識が定着しやすくなります。問題が解ける=解説の内容を全部知っているということではありません。問題が解けるからといって、解説を飛ばすことはしないようにしましょう!
2.『物理のエッセンス』を使い終えたら次の参考書へ!
『物理のエッセンス』の問題がほぼ100%解けるようになれば、教科書の理解はもちろん、物理のマーク模試(センター試験)で8割は取れるようになります。しかし、MARCH以上の私立大学や国公立二次試験の対策としては不十分です!いきなり過去問演習に入るのではなく、段階を踏んで演習をこなしていきましょう。この問題集の次は『良問の風』がおすすめです。
『良問の風』の使い方はこちらから!
『物理のエッセンス』の使い方のコツ
1.難易度「*」をチェックしましょう!
『物理のエッセンス』の問題には、難易度を表す印として「*」が問題の横についています。無印→*→**の順に難しくなっていきます。しかし、1周目の場合は「**」の問題のみに関していえば、やらなくても大丈夫です。というのも、無印と「*」の問題がとけるようになれば、教科書レベルの問題はマスターできるからです。余裕がある場合を除いて、難易度「**」の問題は2周目以降に解きましょう!
2.使い終わった後もとっておきましょう!
使い終わった参考書をすぐ捨てる、ということはないでしょうが、そのまま放置してしまうのはもったいないです。『物理のエッセンス』は特に解説がわかりやすく、ちょっと知識の確認がしたいときに、教科書を読むより早く必要な知識を確認できます。また、試験の直前にも重要事項の総ざらいを短時間でできて便利です。
まとめ
最後にこの記事でおさえてほしいことをまとめておくわね。
- 『物理のエッセンス』は教科書レベルの問題集!
- 『物理のエッセンス 力学・波動』と『物理のエッセンス 熱・電磁気・原子』の二冊が存在する!
- 解説を読む
- 難易度「*」をチェック!
【ストマガ読者限定】
勉強のペースメーカーになってくれる!
ストマガ公式LINEアカウント
勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
ストマガ公式LINEアカウントでは
- 登録者限定の受験相談イベント先行案内
- 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
- 時期ごとの勉強のコツや限定動画の配信
などを行っています。
高3・受験生向け友だち追加
高1・高2生向け友だち追加
保護者の方はこちら
これさえ登録しておけば、毎月のカリキュラムと受験についての情報、勉強の注意点がすべてわかります!
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。
ストマガを監修する学習塾STRUXとは?
学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。
「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
そんな悩みを無料体験で解決しませんか?
を学習トレーナーが作成します!
無料体験の詳細はこちら!
保護者の方向け!公式メールマガジン
大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……
そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。
メール講座の詳細を見る
ストマガYouTubeチャンネルもチェック!
ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!
記事中参考書の「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。
監修者|橋本拓磨
東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届けるSTRUXマガジンの監修を務めている。
詳しいプロフィールはこちら