物理の参考書使い方


物理の基本をしっかり復習!「セミナー物理」の使い方!

学校で配られる「セミナー物理」ですが、使い方がわからなくてついつい本棚の飾りになっている人は多いかもしれません。しかし、「セミナー物理」はしっかりと使えば物理の基本をしっかりと学べる大変良い参考書です。

ではどのように使っていけばいいのでしょうか?今回は物理の基本を完璧にするのにとても有効であるセミナー物理の使い方について解説していきます!

さきさき泣く表情
どうしよう……。使い方がわからない……。
さきさき、泣き崩れてどうしたの?
さきさき泣く表情
あ、せんせー!もうダメなんです……。この参考書が意味わかんなくて……。
セミナー物理ね!とてもいい参考書じゃない!嘆く要素なんて一つもないわ!
さきさき怒る表情
そんなことない!みんな何がよくって使っているのかわからないよ!
それはさきさきが使い方を理解していないからよ!そんなさきさきに今日は「セミナー物理」の使い方を解説するわ!

「セミナー物理」ってどんな参考書なの?

まずは「セミナー物理」がどんな人にオススメなのかを紹介していくわよ!
さきさき通常の顔
でもどんな参考書かをまずは知りたいよ!
わかったわ!じゃあ、そこから見ていきましょ!

セミナー物理の基本情報

Amazonで詳細を見る

  • 問題数
  • 923問
  • ページ数
  • 352ページ
  • 出版社
  • 第一学習者
  • レベル
  • 基礎~センター
  • オススメ度
  • ★★★☆☆
基本的にはこんな感じの問題集ね!
さきさき喜ぶ表情
わかりやすーい!基本を学ぶための問題集なんだね!
そうね!物理の基本的な部分を学ぶための参考書よ!授業でやった部分の確認から、センター試験よりも難しい問題までができるようになるの
さきさき笑う表情
超いいじゃん!基礎を身に着けるには一番の問題集って感じだね!
でも学校でしか配られない参考書なのが少し問題ね……。もし学校で配られなかったら、この参考書をするのはあきらめて別の参考書に取り組んだ方がいいわ!

「セミナー物理」は学校教材としてのみ販売をしている参考書です。なので、自分で手に入れようとすることはかなり難しいです。

もし、「セミナー物理」を持っていなくて別の問題集でも大丈夫だというならば他の問題集を解いてみましょう。

他の問題集は下の問題集一覧を参考にしてみてね!

「セミナー物理」はこんな人にオススメ

じゃあ、基本情報を整理してところで、「セミナー物理」がどんな人にオススメなのかを紹介していくわ!

「セミナー物理」がオススメの人

  • 問題をたくさん解きたい人
  • 参考書をどれにするか迷っている人
  • 王道の解き方をしている解説が欲しい人
  • 参考書の問題演習に使いたい人
「セミナー物理」を使う最大のメリットは、「たくさんの問題を解くことができる」ということね!

「セミナー物理」の最大の特徴として、「問題数が多い」ということが挙げられます。物理の基本的な部分から応用問題まで理解することが可能です。

問題数が多いので、「どのような部分が自分は苦手なのか?」を理解することができ、総合的な成績を上げれるように設計されているのです!

さきさき笑う表情
900問以上って圧倒的だもんね!うちもびっくりしちゃった!
大変だけどこの問題数にしっかり取り組めば実力は必ず身につくはずよ!!

「セミナー物理」がオススメではない人

次は「セミナー物理」がオススメじゃない人を紹介するわ!
  • 化学が苦手な人
  • 公式などをわかりやすく解説してほしい人
  • 独学で勉強したい人
「セミナー物理」をオススメしない人として挙げられる特徴としては、「1から物理をやる人」ね!そのような人には「セミナー物理」はオススメとは言えない参考書になっているわ!

「セミナー物理」は「1から物理をやる人」にはあまりオススメできない参考書になっています。なぜなら、「セミナー物理」の中では物理の公式などについてしっかりとは解説されていないからです。

実際に問題を解いて全くわからない場合に、見直す場所がないと結局わからないままで終わってしまいます。

さきさき通常の顔
だから、苦手な人は別の参考書にした方がいいってこと?
そう!物理が苦手な人や、独学で勉強しようとしている人に向けた参考書はたくさん出ているから、セミナー物理以外にも沢山探してみてね!

「セミナー物理」の使い方

次は「セミナー物理」の使い方を解説していくわ!
さきさき通常の顔
一番大事なとこだよね!頑張って聞くぞ!

使い始める前に……。

使い始める前に用意してほしいものがあるわ!
さきさき通常の顔
なになに~?
それは「すぐに解説が見れる参考書」よ!

「セミナー物理」は公式の求め方があまり丁寧に解説されていないことは先ほど言いました。

なので、もし自分のやり方が間違った時にすぐに見直すことができる参考書がある方がいいです。これがあるのとないのでは勉強の質が全く異なるでしょう。

復習するためにもすぐに見直せる参考書は大事になってくるわ!だからまずしっかりと用意しましょ!
さきさき通常の顔
でもどんな参考書がいいの??
そうね!下の参考書は特にオススメの参考書よ!確認してみてね!
物理の1・2・3
物理のエッセンス
物理をはじめからていねいに
さきさき笑う表情
これらの参考書で物理の基本を完璧にしながら勉強していけばいいのね!
そうよ!そろえるのが少し大変かもしれないけど、その分「セミナー物理」の効果が2,3倍になるわ!頑張って解いてみてね!

1周目

Step.1
単元ごとに基本問題⇒応用問題の順番で解いていく
Step.2
丸付けをして、解法を理解した後にもう一度同じ範囲を解く

2周目

Step.1
1周目でできなかった問題を最初からもう一度解く
さきさき通常の顔
大体1周目ってどれくらいの問題が解けていればいいの??
そうね、応用問題はあまり解けていなくてもいいけど、基本問題は7~8割正解できるようになるのがいいわ!
さきさき慌てる表情
そんなに!?

「セミナー物理」は物理の基本的な部分を扱っている参考書になっています。なので、「セミナー物理」の内容はほぼ理解していないと、この先の応用問題を解くことは難しいでしょう。

よって、「セミナー物理」の問題はほぼできるようにしておくことがベストです。

さきさき泣く表情
そんなにできる自信ないよぉ……
大丈夫よ!大体の内容が基本だから!もし、5割も取れないようだったら、さっき紹介した参考書で復習していく方がいいわ!
さきさき泣く表情
そうか……。わからない自信あるから初めは参考書で復習してみる……。
そうね!あと使い方の1つとしては参考書でやった内容を「セミナー物理」で復習するなんかもオススメよ!

「セミナー物理」の使い方のコツ

じゃあ、次は「セミナー物理」の使い方のコツについて確認していくわよ!
さきさき通常の顔
はーい!
問題は範囲ごとに解いていく!
復習はしっかりとしよう
問題を考えてから解答を見よう

問題は範囲ごとに解いていく!

まず、問題は分野ごとに解いていきましょ!
さきさき通常の顔
どうしてぇ?
それはね、記憶にしっかりと定着させるためよ!

「セミナー物理」は物理の全範囲を押さえている参考書です。先ほど見たように問題数が多く、この量を終わらせるには本当に早くて1ヶ月くらいはかかります。そうすると2,3周するときには忘れてしまいます。

さきさき泣く表情
せっかく覚えたことを忘れるなんて嫌だ―!

そうならないためにも、範囲を絞って勉強することが大事!

セミナー物理は範囲を分けて問題が載っています。なので、その一つの範囲を2,3周していく勉強方法で攻略していきましょう。

こうすることで記憶の定着率も違うわよ!
さきさき笑う表情
1週間で同じ範囲を何回も復習できるもんね!
そう!これだけしっかりとやれば記憶にはしっかりとしみ込んでちゃんとサービスを使えるようになるわ!
さきさき喜ぶ表情
うん!それでやってみる!

復習はしっかりとしよう

さきさき、解き終わった後はしっかりと復習しているかしら?
さきさき喜ぶ表情
うん!ちゃんとしているよ!
それはいいこと!しっかりとできているなら問題ないわ!

復習はかなり重要です。自分の出来ていないところが理解できるからです。問題を解き終わったらしっかりと復習するようにしましょう。

だけどさきさき、解答を読むだけにはないっていないわよね??
さきさき慌てる表情
え?それじゃダメなの??
そうよ、解答をしっかり読むことも大事だけど、理解することが一番大切!

復習は解答を読むだけにはならないように注意しましょう。どうしてそのような答えになるのかを理解していないと、復習をする意味がありません。

なぜなら、結局解答を読んで理解ができないと次に同じタイプの問題に出会ったときに解くことができないからです。

さらに「セミナー物理」は物理の本質を押さえている参考書だわ!だからここで間違えた問題を復習せずに置いておくと、難しい問題が解けなくなってしまうわよ!
さきさき喜ぶ表情
だからしっかりと理解することが大事ってわけね!なるほど!
そう!だからわからない時は参考書で復習してできるようになって!
さきさき笑う表情
はーい!
ちなみに確実にできるようになりたいならば復習した後に問題を解き直したらいいわよ!また間違えた時にどこができていないかわかるからね!

問題を考えてから解答を見よう

問題はしっかり考えてから解くようにしてね!
さきさき通常の顔
どうしてですか??
復習の時にどこがわからなかったかがわかりやすいからよ!

問題を解くときはわからなくても、しっかりと考えてから答えを見るようにしましょう。そうしないと自分が問題のどこを間違えたのかを理解できません。

自分の「わかる部分」「わからない部分」を理解するためにも、しっかりと考えることは大切です!

自分の苦手な部分が問題を解くことによってわかるのが、考えることのいいところね!
さきさき笑う表情
じゃあ、すべての問題で考えながら解いてみる!
だけど、全部の問題で考えすぎて時間をかけるのは効率がよくないわ!
さきさき怒る表情
さっきと言っていることが違うじゃん!
基本的な問題に時間をかけないってこと!いくら考えてもでてこないこともあるでしょ?
さきさき通常の顔
たとえばどんな問題のこと?
公式を覚えるようなものとかよ!そのようなものはいくら考えてもでてこないから、すぐに答えをみてしまっても構わないわ!

すべての問題に対して時間をかけて解くことはありません。例えば暗記物であったり、公式1つで導き出されたりするものはいくら考えても意味がありません。それを知らないと解けないからです。

よって、そのような問題はわからなければすぐに解答を見て理解するようにしましょう。

わからないからすぐに答えをみるのはいいけど、わからない所は必ず理解することだけは注意して!
さきさき通常の顔
はーい!参考書を確認しながらやっていきまーす!

まとめ

これで「セミナー物理」の魅力は伝わったかしら??
さきさき喜ぶ表情
うん!初めはどんな参考書って思っていたけど、説明を聞いているととても受験に向いている参考書って伝わった!今日から使ってみる!
そう言ってくれて嬉しいわ!じゃあ最後に今回のまとめを書いておくわ!これを見て、より上手に使えるようになりましょう!
「セミナー物理」は学校で配られる参考書。使い方を間違えなければかなり使える参考書になる!
分野ごとに1つ1つ理解していこう。「セミナー物理」の内容は基本的なことが多いからだ!
「セミナー物理」は考える問題は10分くらい考えよう!だけど公式だけでよかったりする問題は考えなくてもいい!

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中参考書の「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届ける「ストマガ」の監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら