受験相談記事


千葉大学工学部建築学科合格への勉強法と計画!【受験相談】

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

このSTRUX塾長橋本拓磨による受験相談記事では、高校生の皆さんが、「ストマガ」を運営する学習塾STRUXの無料体験を受けた様子を掲載しています。志望校に向けた勉強がわからず悩んでいる受験生の計画を立てていく様子がわかるので、皆さんと同じ志望校・同じ境遇の高校生を見つけて、ぜひ参考にしてくださいね。

それでは、今日も「綱島先生の受験相談」をはじめましょう!!

今回の相談者は、T・Oさん です。

今回の相談者:千葉大学の工学部建築学科志望のT・Oさん

  • 名前
  • T・Oさん
  • 高校・学年
  • N高校2年
  • 相談時期
  • 2年生の秋
  • 高校偏差値
  • 64
  • 部活
  • 軽音部
  • 志望校
  • 千葉大学工学部建築学科
  • 現状の学力
  • 河合塾全統記述模試:偏差値56
  • 受験相談の方法
  • オンライン
  • 受験科目
  • 英語・数学・化学・物理・国語(センター)・地理(センター)
  • 得意科目
  • 数学・物理
  • 苦手科目
  • 英語・国語
  • 面談で相談したいこと
  • ・苦手な英語は、どうすれば成績が伸びていくのか知りたい。
    ・科目数が多い中で、どれから手をつけたらいいのか知りたい。
    ・国立は記述が多いので、記述の対策方法も知りたい。

T・Oさんは千葉工学部建築学科を目指す高校2年生。もともと勉強はコツコツと進めるタイプで県内上位の高校でも、成績は上位30%くらいに入っていました。ですが、高校が私立だということもあり保護者の方から「大学は国立に行ってくれ」といわれているので、近所で自宅から通うことができる千葉大学を志望。特に兼ねてから興味がある建築の道に進むため、工学部建築学科を目指すことになりました。
しかし、現状の成績ではまだ千葉大学に届くような状態ではなく、特に苦手な英語については、どうやって勉強したらいいのか悩んでいました。また全体の科目数が多い中で、どこまで英語に勉強時間を割いていいのかも不安だったそうです。
そこで今回T・Oさんは無料相談に申し込みをして、千葉大学の工学部建築学科に合格できる方法を知るために無料相談をしにきてくれました。

現状の悩み|千葉大学工学部建築学科の対策にむけて

綱島です。T・Oさんだね。
よろしくお願いします。
はい、お願いします。では受験相談を始めていこうと思います。T・Oさんが特に悩んでいること・相談したいことを教えてもらえるかな?
千葉大学の工学部に行きたいんですが、なかなか成績が上がらなくて。前からコツコツと勉強しているんですが、特に英語は時間がかかってしまって、他の教科の勉強時間が少なってしまうんです。
なので英語の成績を伸ばす方法とかどの教科のどんな勉強からやり始めればいいのかを聞きたいです。
あと国立志望なんですが記述問題が苦手で。なので記述はどう対策すればいいのかのも聞きたいですね。
英語を勉強しているのに、なかなか成績が上がってこない。
科目数が多いので、英語に時間が取られてしまっているのが不安。
苦手な記述式の試験の対策方法が知りたい。
わかりました! では科目の時間配分などを踏まえて
英語・数学・化学・物理
の各教科の勉強法を説明しながら、T・Oさんの問題点を解決していきましょう!

英語の勉強法|千葉大学工学部建築学科の合格への対策法

じゃあ早速始めていこうと思います。今回はT・Oさんが、確実に成績をアップさせるための年間計画の作成とレーダーチャート分析を行います! これで今のT・Oさんの学力状況を知り、今後やるべき勉強を明確にしましょう!
最初はレーダーチャート分析から始めていきますね。

レーダーチャート分析ってなに?

レーダーチャートとは自分の現在の学力と、目指す大学で必要な学力を表したグラフのことです。

※青が今の自分の学力で、オレンジが目指すべき学力

主要大学約300学部のデータを用いて作った、レーダーチャートを見ることで自分の現在の学力と、目指すべき学力の差が明確になります!
その結果、自分のやるべき勉強が明確にわかります。

年間計画ってなに?

年間計画とは

  • どの参考書をやるべきなのか
  • 何月に、どの参考書をやるべきなのか

を明確にした、勉強計画のことです!

その結果、毎日自分がやるべき参考書がわかるようになるので、同じ勉強時間でも、勉強した内容が身につきやすくなります。

千葉大学工学部建築学科のレーダーチャート分析で、傾向を知ろう!

じゃあまずは、一番苦手で困っているとのことの英語のレーダーチャート分析と年間計画を立てていきましょう。T・Oさんは英語がずっと苦手なのかな?
そうですね、中学の頃からずっと苦手でした。自分としては勉強しているつもりなのに、成績が上がらないので困ってます。
なるほど、では今日は成績が伸びない原因を分析して、解決策を考えていきましょう! ではレーダーチャートを作りますね。

レーダーチャートを作る!

レーダーチャートを作る全過程はこちら!

じゃあまずはじめに、今使っている参考書を教えてもらえるかな?
参考書は色々持ってます、集めるのが好きなんで。

英語の分野使っている参考書

英単語 ターゲット1900・システム英単語
英文法 世界一わかりやすい英文法の授業・Next Stage
英文解釈 英文解釈の技術100
英長文 やっておきたい英語長文500・イチから鍛える英語長文500
英作文 ハイパートレーニング和文英訳編・ハイパートレーニング自由英作文編
リスニング きめる!センター英語リスニングトレーニング
なるほど、色々使ってますね(笑) では、ひとつひとつの勉強状態を聞いていきます。まずは英単語から詳しく聞いていきましょう。
お願いします。
英単語帳は『ターゲット1900』と『システム英単語』を持っているんですね。どっちをメインで使っているんですか?
『ターゲット1900』は学校で配られたやつで、小テストとかがあります。『システム英単語』のほうは有名な単語帳なので、とりあえず買ってみて読んでるって感じです。
なるほど。それぞれ単語の意味はだいたいどれくらい覚えられてるのかな?
『ターゲット1900』と『システム英単語』ってほとんど同じ内容が載っていると思うんですよ。多分両方とも6割くらいくらい覚えられている気がします。単語は頑張っているので。
お、いいですね。じゃあ次は英文法について聞きましょう。これは……『世界一わかりやすい英文法の授業』と『Next Stage』を使っているんだね。どっちがメインとかある?
基本的に『Next Stage』をメインで使ってます。『世界一わかりやすい英文法の授業』はほとんど使ってないです。ちなみに『Next Stage』の方は、文法・語法なら6割くらいできるようになってます。文法も結構頑張っているので。
わかりました。次は英文解釈について質問したいんだけど、これは『英文解釈の技術100』を使っているのかな? 解説読んで、内容は理解できる?
あーこれは、全然使ってないです。「わかりやすい」って評判なのに、解説読んでも全く理解できなくて。問題集新しく買おうかな、って思っています。
なるほどね。ちなみに『英文解釈の技術100』についている問題で、「動詞がどれかわからない」とか「”and”が繋いでいる並列構造とかがわからない」とかはよくある感じかな?
全然わからないですね。単語とか文法はわかっているんですけど。
OKです、わかりました。続いて英長文についてです。これは『やっておきたい英語長文500』と『イチから鍛える英語長文500』を使っているみたいだけど、この長文ってどれくらい内容理解できるかな?
そこが問題で。もう半分以上終わったんですけど、全然読めるようにならなくて。内容はだいたい3割も理解できていないです。
なるほど、わかりました。じゃあ最後に英作文とリスニングについてです。何か勉強していますか?
英作文は千葉大で出題されるので『ハイパートレーニング和文英訳編』と『ハイパートレーニング自由英作文編』っていう問題集使ってます。問題が難しいので結構苦戦してますね。
リスニングはセンター試験対策で、『きめる!センター英語リスニングトレーニング』を使ってます。これは6、7割できるようになりました。
OKです! 今の質問をもとにレーダーチャート分析が完了したので、解説していきますね。

T・Oさんのレーダーチャートはこちら!



解説

T・Oさんのレーダーチャート分析はこちらです!オレンジが千葉大学で求められる学力で、青がT・Oさんの現状の学力です。今まで成績が伸びなかった1番の原因は英文解釈・長文読解で基礎をつけずに、高いレベルに取り組んでいたことだとわかりました。これからしっかり基礎を固める勉強をして合格点を狙えるようになりましょう。

感想はいかがですか?
え?英文解釈と長文がなんで”0”なんですか!?自分の中では結構頑張ってたつもりなんですが……。
それはね、今までやってきた参考書が今のT・Oさんの実力にあっていなくて、やった内容が身についていないからだよ。まずは基礎からしっかり見直していく必要があるんだ!
いまからT・Oさんの志望校に合わせて、今後やるべき参考書を年間計画として立てていきます。年間計画を見れば英語の成績を伸ばすために必要な勉強がわかるようになりますよ。
そうなんですね……。少しショックですけど、今から頑張って勉強するので、何をやればいいのか教えてください!

千葉大学工学部建築学科の年間計画で、対策法を知ろう!

ではこれから受験本番までの1年間の勉強計画を立てていきます。この計画で「この参考書をやれば、今までとは違って成績が伸びるはず!」と自信を持って勉強ができるようになりますね。

解説

では、具体的な勉強内容を確認していきましょう。

ひとつひとつ見ていきましょうか!!
英単語

英単語はレベル2→3を目指します。レベル的には現在の単語帳で問題ありませんが、使う単語帳は一つに絞るようにしましょう。なぜならば複数の単語帳を使うと、範囲のダブりが発生して勉強時間に無駄が発生してしまうからです。
ですので学校で使っている『ターゲット1900』をしっかり完璧にするように心がけましょう。

複数の同じレベルの単語帳を使うのはオススメしません! 一つに絞って学習を進めましょう。
英文法

文法もレベルとしては2→3を目指すことになりますが、こちらも使う参考書は絞りましょう。『Next Stage』を使うことをオススメします。文法は基本事項が身についているようですので、残りはひたすら『Next Stage』で問題演習を積めばOKです。

文法も使う参考書は1つに絞って、時間短縮をしましょう。
英文解釈

英文解釈に関しては、レベル0→3を目指します。やるべき参考書は、『英文読解入門 基本はここだ!!』『入門英文解釈の技術70』『基礎英文解釈の技術100』の3冊です。現状では『英文解釈の技術100』を使っているとのことですが、実力がついていないがために、解説を読んでも理解ができないという状況になっていたと思われます。またそのせいでなかなか成績が伸びない、という状況になってしまいました。
しっかり基礎的な問題集からしっかり演習を積むことで、長文読解で文章の意味がわからないケースは、ほとんどなくなります。

成績が伸びていない最大の原因はここでした! しっかり基礎から取り組みましょう。
英文読解

英文読解は、0→4にレベルアップさせることになります。
こちらも英文解釈と同様に、基礎がない状態で難しい問題集に手を出してしまったのが、成績が上がらない原因でした。
まず0→1では『イチから鍛える英語長文Basic』で長文読解の基本を知りましょう。そして1→2の参考書として『イチから鍛える英語長文300』にレベルアップします。
さらに2→3では『イチから鍛える英語長文500』と『ポラリス1』の2冊をこなしてセンターレベルを身につけましょう。そして3→4では『イチから鍛える英語長文700』と『ポラリス2』をこなすことになります。英長文は1冊ではなかなか身につかない部分も多いので、『ポラリス』シリーズと『イチから鍛える』シリーズを両方こなしていきましょう。

長文読解も基礎から、地道に勉強をしていく必要があります!
英作文

英作文は、1→3にレベルアップさせることになります。まず1→2の参考書として『英作文トレーニング(必修編)』で基本事項を押さえましょう。
さらに2→3では『ユメサク』を使って、例文暗記をすることで英作文は高得点を狙えるようになるはずです。また『ハイパートレーニング』を使っているとのことでしたが、基礎がない状態では力が身につかない参考書である上に、千葉大学の英作文では必要ない高いレベルの参考書なので、使用しなくて大丈夫です。

長文読解も基礎から、地道に勉強をしていく必要があります!
リスニング

リスニングは、2次では出題がありませんが、センター試験対策が必要です。こちらに関しては現状使用している『きめる!センター英語リスニングトレーニング』を使って学習を進めてもらえれば、十分です。
問題集が終わった後には、過去問を解いて問題慣れをするようにしましょう。

リスニングは現在の勉強方法でOKです! しっかり勉強を進めておきましょう。
これで必要な参考書は以上です。やはり成績が伸びていなかった原因は、

・英文解釈と長文読解の基本が身についていなかった
ことが最大の原因でした。また
・複数の参考書を使っていて分野がダブっていた

ことも、成績がなかなか上がらない原因の1つでしたね。

……なんか面と向かって言われると、悲しいです(笑)
確かに、自分が今までやってた勉強が非効率的だったとは思いたくないだろうけど、今成績が上がらない原因がわかったから、よかったと思いますよ!
確かに、ここで相談に乗ってもらっていなかったら、これからも間違った勉強して、成績が上がっていなかったと思うと、今相談できてよかったです。
それならよかった! これからは正しい勉強法で、成績を上げていけるといいですね! では最後にこれを年間のスケジュールに落とし込んでいきましょうか。

解説

国立理系志望ですので、高3では英語に時間をかけられないことを意識した内容となっています。まず高2時点では基本的な英文解釈・長文読解の力をつけつつ、単語・文法の完成を目指します。
4月以降は長文読解と英作文メインの学習に切り替え、勉強時間を数学や理科に回しつつも夏までに英語を一通り完成させるプランになっています。

数学・化学・物理の勉強法|千葉大学工学部建築学科の合格への対策法

英語に引き続いて、理系科目についてもここで確認しましょう!、確認しましょう!

T・Oさん×千葉大学工学部建築学科の数学のレーダチャート


T・Oさん×千葉大学工学部建築学科の数学の年間計画


T・Oさん×千葉大学工学部建築学科化学のレーダチャート


T・Oさん×千葉大学工学部建築学科の化学の年間計画


T・Oさん×千葉大学工学部建築学科の物理のレーダチャート


T・Oさん×千葉大学工学部建築学科の物理の年間計画


解説

得意だと言っていた数学に関しても、千葉大の数学の難易度の高さを踏まえるとかなり時間をとって学習を進める必要があります。高3に入る前までに数学ⅠAⅡBの典型問題をマスターし、数学3を夏休みにかけて典型問題をマスターして、秋以降演習に入っていきます。
また化学と物理に関しては、高2時点では英語・数学の実力をつけることに集中するため学校の授業を中心に学習を進めましょう。高3になったら、映像授業でインプットから始めて、その後夏から問題演習に入れると良いでしょう。

時間配分に気をつけ、まずは英語と数学の完成を急ぎましょう!

傾向と対策法まとめ

今回の無料相談を受けてみての、感想を聞かせてもらえるかな?
相談して本当に良かったです!自分の勉強法の間違いに気づけたのが本当に大きかったです。これからは正しい勉強ができるので、成績も伸びそうなので頑張れそうです!
それならよかった! じゃあ今日はここまでですね。
はい。ありがとうございました!

今日の受験相談はここまでです!!「もっと自分と似た人の受験相談の様子を知りたい!」という人は、こちらをチェック!

T・Oさんのように、『志望校に向けた具体的なアドバイスをしてほしい!!!』というあなたは、ぜひ無料相談にお越しください。下のバナーから無料相談特設ページをご覧になれます。(スマートフォン環境での閲覧を推奨します)

無料相談では今回の T・Oさんのようにレーダーチャートを使った詳細な学力分析、あなた専用の勉強計画書の作成が行えます。より詳しい無料相談のご案内は下のバナーをクリック!!

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届ける「ストマガ」の監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら
記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。