今回の相談者は東京大学文科3類志望のK.Iさんです!
K.Iさんは現在浪人生の男子生徒です。絶対に東京大学に行くという強い意志を持っており、勉強に励んでいます。そんな中、今後の学習計画をたてるためにも、自分の弱点を知りたいと思い、ネットで「学習計画をどうやってたてるか」と検索し、学習塾STRUXの無料相談に申し込んでくれました。
- 名前
- K.Iさん
- 高校
- S高校
- 高校偏差値
- 54
- 相談時期
- 浪人1年目の5月
- 部活
- 卓球部
- 志望校
- 東京大学文科3類
- 現状の学力
- 河合模試 53
- 受験相談の方法
- オンライン
- 受験科目
- 国語・英語・数学・日本史・世界史・化学基礎(共通テスト)・物理基礎(共通テスト)
- 得意科目
- 日本史・英語
- 苦手科目
- 世界史・数ⅡB
- 面談で相談したいこと
- ・今の自分の弱点を知りたい
・学習計画の立て方を知りたい
現状の悩み:学習計画を立てるためにも、自分の弱点を知りたい
橋本です。K.Iくんだね。今日はよろしくお願いします。
よろしくお願いします!
K.Iくんは、無料体験を申し込んでくれたけど、勉強に関して悩んでいること・相談したいことは何かな。
今年、浪人生としてもう1回受験を頑張ろうと思ったんですけど、その時に今後1年間の勉強計画をたてたくて…でも、今の自分の弱点が分からなくて、計画を立てれなかったです。
</div
- 東京大学文科3類合格のために自分の弱点を知り、学習計画をたてたい。
なるほど。まずは個別試験で使う、国語・英語・数学・日本史・世界史の各教科の勉強法を説明しながら、K.Iさんの問題点を解決していきましょう!
東京大学文科3類合格に向けた「英語」勉強法
じゃあ早速始めていこうと思います。今回は「受験日当日までに何を勉強するべきか?」をはっきりするために、年間計画と今後何を勉強すればいいのかがわかるレーダーチャート分析を行います! これで今のK.Iさんの実力を把握して、今後どういう勉強をしていけばいいのか見ていきましょう。
最初はレーダーチャート分析を行います。
レーダーチャート分析とは?
レーダーチャートとは自分の現在の学力と、目指す大学で必要な学力を表したグラフのことです。
※青が今の自分の学力で、オレンジが目指すべき学力
主要大学約300学部のデータを用いて作った、レーダーチャートを見ることで自分の現在の学力と、目指すべき学力の差が明確になります!
その結果、自分のやるべき勉強が明確にわかります。
年間計画ってなに?
年間計画とは
- どの参考書をやるべきなのか
- 何月に、どの参考書をやるべきなのか
を明確にした、勉強計画のことです!
その結果、毎日自分がやるべき参考書がわかるようになるので、同じ勉強時間でも、勉強した内容が身につきやすくなります。
レーダーチャートを作る過程
でははじめに、今使っている参考書を教えてもらってもいいですか。
はい。
- 英単語
- 東大鉄壁 キクタンBasic
- 英文法
- スタディサプリ Next Stage
- 英文解釈
- 特になし
- 英長文
- ポラリス3
- 英作文
- 特になし
- リスニング
- 特になし
なるほど。ありがとうございます。では、一つ一つの勉強状況を確認していきますね。まずは英単語から聞きたいと思います。
はい。
東大受験者の多くが使っている『鉄壁』と、『キクタンBasic』を使っているんですね。それぞれ習得度はどのくらいですか。
英単語に関しては、高校生の頃から頑張っていたので、8.9割は覚えていると思います。
単語がきちんと定着していることはいいですね。次は英文法について聞きます。『スタディサプリ英文法』と『Next Stage』を使っているみたいだけど、この定着度はどんな感じですか?
『スタディサプリ英文法』に関しては、1冊終えました。一方、『Next Stage』は、5,6割しか分からないと思います。
なるほど。東大には文法問題が出題されるから、早目に取り掛かるようにしましょう。次は、英文解釈について。これは、何か参考書を使っているわけではないのかな?
そうですね。高校で習った範囲は理解していると思います。でも、ちゃんと勉強しなきゃですよね…
そうだね。英文解釈を理解できるようになると、東京大学の英語の問題ももっと解きやすくなると思うよ。じゃあ次に英語長文について聞きます。『ポラリス3』は難易度が高い参考書だけど、どんくらい解けていますか?
5題ほど解いたんですけど、難しくて、一旦解き進めることをやめています。
なるほど。了解です。最後に英作文とリスニングについてだけど、これは、特に参考書は使っていないという認識で大丈夫かな?
はい。学校の授業でやったくらいです。
OKです。東大は、英作文とリスニング両方必要だから、これから頑張ろうね。
はい。
今の質問を基に、レーダーチャート分析が完了したので、解説していきますね。
レーダーチャートの結果
解説
K.Iさんのレーダーチャート分析はこちらです!オレンジが東京大学文科3類で求められる学力で、青がK.Iさんの現状の学力です。これを見てみると、英単語に関してはあと一歩で必要レベルに達するということが分かります。一方、英作文やリスニングに関しては、これから、重点的に勉強をして、レベルアップする必要があります。
感想はどうですか??
英語は得意だと思っていたんですけど、まだまだ足りない分野があることに気づけました。
そうだね。これから、その分野を頑張って勉強しよう。
はい。でも、具体的に、これから何をすればいいんですか?
それを知るために、東京大学文科3類合格までにやるべき参考書をすべて明らかにして、年間計画を立てていきます。これを見れば、今から受験までにやる全ての参考書が分かりますよ!
早速教えてください!!
参考書リスト
参考書リストの解説
一つ一つ丁寧に見ていきます。
英単語
英単語については、大体習得しているということだったのですが、一応確認のために、『キクタンBasic』も『鉄壁』も、もう1周ほどして、最終チェックをしてみてください。
意外と忘れてしまっている単語もあるかもしれないから、定期的に、隙間時間などを活用して、単語帳をみるようにしてみてくださいね。
英文法
まずは今使っている『Next Stage』を完璧になるまで取り組みましょう。その後ポラリスシリーズを解きましょう。東京大学の文法問題では、様々な問題が出題されていますが、誤文訂正や空欄補充の問題が多いです。見落としがちな文法事項が多いので、丁寧に参考書に取り組みましょう。
英文法は、英文和訳や長文読解をする際にも、必要な知識なので、早目に取り掛かるようにしましょう。
英文解釈
英文解釈を参考書を使ってやったことはないということでしたが、模試などで問題を解くことは出来ていると思うので、『基礎英文問題精講』から始めましょう。『基礎英文問題精講』は短い文の中で、文法・構文の基本事項を学ぶことができる参考書です。次に、レベル4にあげるために『ポレポレ』をしましょう。『ポレポレ』は、「なぜそうなるのか」というプロセスを重視している参考書であるため、解説が分かりやすいです。東大の必要レベルはこれで達するのですが、難関大受験生の間で、王道の参考書と言われている『英文解釈の透視図』までマスターすると、難しい読解もできるようになるので、この参考書まで取り組んでみましょう。
東京大学で出題される和文英訳のためにも、英文解釈はマストな力になります。
英長文
『ポラリス3』が少し難しかったということなので、1つ下のレベルである『ポラリス2』から取り組んでみるようにしてください。『ポラリス2』『ポラリス3』のどちらをするときにも、必ず時間を測るようにしてください。東京大学の英語の問題は時間配分が大切になるので、1つの問題をどれくらいで解けるのかということを知ることは、絶対必要になります。
<p>いかに正確に、速く解くことができるかが、合格のキーポイントになります。たくさんの問題を解いて、時間の感覚に慣れることも大切です。
英作文
学校の授業以外では、英作文に取り組んだことがないということだったので、『ドラゴンイングリッシュ』から勉強をし始めて下さい。この参考書では、英作文の基本的事項を学ぶことができます、次に『ユメサク』を解き、多くの問題をこなしていきましょう。東大の英作文には、和文英訳と自由英作文が出題される傾向があります。故に、似たような問題の形式をとっている京都大学や大阪大学の過去問も参考になると思います。また、1番いいのは、東京大学の英作文の過去問なので、試験日が近づいてきたら取り組むようにしましょう。
英作文は、誰かに添削をしてもらうようにしてください。
リスニング
東京大学のリスニングは、全大学の中でも、最難関の問題が出題されます。故に、リスニングにも多くの勉強時間を費やしましょう。まずは、『キムタツセンターリスニング2』で、センターレベルのリスニングを完璧にしてください。次に『キムタツ東大リスニング』で東大のような形式の問題により組みましょう。最後に『キムタツ東大リスニングスーパー』で、雑音入りの音声の中でも聞くことに慣れると、どんな状況下でも英語を聞き取ることができるようになるはずです。また、この参考書は、他の参考書に比べて、速いスピードで問題が読まれるため、比較的速いスピードで読まれる東大の問題に近い形で、勉強をすることができると思います。
早いうちに、東大のリスニングのスピードに慣れておくようにしましょう。
これまで、英語の参考書についてみてきましたが、東京大学の英語の対策について詳しく知りたい人は、以下の記事も参考にしてくださいね。
その他の科目の勉強法
同じように作ったので確認しましょう!
国語・レーダーチャート・参考書リスト
解説
古文文法と漢文句法については、これまでに定着出来ているようなので、特に参考書は挙げません。古文単語については、『古文単語315』を1冊完璧に仕上げたら、十分に力がつくので、その1冊に記載されている単語すべてを覚えるようにしましょう。古文読解と漢文読解については、実践を重ねていった方がいいので、センター試験の過去問から取り組みましょう。最後に現代文については、まずはきちんと現代文の単語を覚えるようにしましょう。その後、古文漢文と同様に、センター試験の過去問から始め、最終的には東京大学の過去問を解きましょう。
数学・レーダーチャート・参考書リスト
解説
東京大学の数学の問題の出題傾向に関しては微積分が毎年1~3問、整数、確率は毎年1問ずつといったところなので、これらの分野を優先して対策する必要があります。故に、『青チャート』をしながら、『合格る確率』で、確率問題を重点的に解きましょう。後に、『上級問題精講数ⅠAⅡB』や『良問プラチカ文系数学ⅠAⅡB』に取り組み、発展的な問題にも対処できるようにしましょう。
世界史・レーダーチャート・参考書リスト
解説
K.Iさんは、世界史が苦手科目ということでしたので、重点的に世界史を勉強する必要があります。まずは『ナビゲーター①~④』で通史を理科しながら。『山川世界史一問一答』で単語も一緒に覚えていくようにしましょう。また、東京大学の入試には、大論述、短文論述があるので、論述の対策は必須です。出来事の「流れ」や「原因と結果」を意識しながら参考書に取り組むようにしましょう。
日本史・レーダーチャート・参考書リスト
解説
通史理解と単語暗記は終えてるようなので、論述対策をメインに勉強しましょう。まず最初に取り組む『考える日本史論述』で、論述の基本、知識の結び付け方を学びましょう。また、『詳細日本史ガイドブック』では、日本史の重要な流れを理解可能なので、『考える日本史論述』と並行して取り組みましょう。次のステップとしては、『段階式論述トレーニング』です。最後に過去問演習で、実際の問題の形式や傾向を掴みながら勉強をしましょう。
東京大学文科3類合格のための年間計画と勉強時間
年間計画はこちら!
英語
まずは、英文法や英文解釈といった基礎固めからしましょう。また、上述したように、東京大学のリスニングはハイレベルであるため、早いうちから取り組みましょう。リスニングは毎日聞くことで、耳が英文に慣れてくると思います。単語については、コツコツと勉強を続けましょう。一通り、参考書を終えたら、他大学の過去問やセンター試験の過去問、東京大学の過去問に取り掛かりましょう。
国語
国語に関しては、現代文が苦手なようなので、現代文対策からしましょう。また、夏からは参考書と並行しながら、センター試験の過去問を解き、古文や漢文の知識を得ていきましょう。
数学
まず、数ⅠAに関しては、『青チャート数ⅠA』の総合問題で確認してください。数ⅡBに関しては、もう一度、『青チャート数ⅡB』の例題から復習をしていきましょう。着実に基礎から身に付けていき、発展問題に取り組むようにしてください。
世界史
世界史については、まず一連の流れを、『ナビゲーター』とスタディサプリを用いて、確認することから始めましょう。その際には、並行して『一問一答』を勉強し、歴史の流れと一緒に単語も習得しましょう。
日本史
日本史に関しては、基本的な流れや、単語は大体覚えているようなので、記述対策のための参考書から取り組みましょう。
総勉強時間はこちら!
K.Iさんに、これから東京大学文科3類合格のために必要な総勉強時間は、2400時間になります!想像できますか?
2400時間….全然イメージつかないです。
じゃあ、これを今から受験日までに残された日数で割ってみると…1日の平均勉強時間は12時間になります。
ということは、今、最低で平日は5時間、休日10時間勉強しているんですけど、もう少し勉強しないといけないってことですか。
そうだね。現役時代と比べると、平日の勉強時間をもっと増やすことができると思うから、勉強時間についてはもう少し見直してみてください。今まで、高校に9時間ぐらい滞在していたと思うと、その時間がなくなるわけなので、1日12時間勉強するというのはそこまで難しくないと思うよ。
確かにそうですね。
無理せず、けれども、合格のために、自分のためと思って頑張っていきましょう。ときどきは息抜きも忘れずに勉強してくださいね。
まとめ
今回の無料相談を受けてみて、率直な感想を教えてもらえるかな?
志望校合格のために、自分の弱点を知ることができて、年間計画もたててもらえて満足です!
それはよかったです!!計画通り勉強できるよう、頑張ってくださいね!
はい!ありがとうございます!
今回の受験相談はここまでです!!「もっと自分と似た人の受験相談の様子を知りたい!」という人は、こちらをチェック!