近年話題になっている大学受験オンライン塾や予備校。最近話題になってきたこともあって、知らない方も多いのではないでしょうか。果たして大学受験の「オンライン塾・予備校」とはどういったものなのだろうか?オンライン塾・予備校の質は大丈夫なのか?など疑問を抱く方のために、今回は大学受験におけるオンラインの塾・予備校について解説していきます。

大学受験でオンライン塾・予備校を使うメリットは?
メリット1:移動時間がゼロ!
オンライン塾は通学時間を全くかけずに自宅で受講することができます。そのため移動時間も惜しんで勉強したい受験生にとってはありがたい存在です。
もちろん電車の場合は移動時間に勉強することも不可能ではありません。しかし周囲の環境や持ち運ぶ荷物のサイズなどを考えても、自宅で受講できたほうが集中できますよね。特に「家の近くに塾がない高校生」にとっては、遠くまで出向かなくても質の高い授業を受けられるオンライン塾はありがたい存在といえます。
メリット2:動画授業は理解するまで何度でもみれる!
オンライン塾の中には、あらかじめ収録された動画授業を自宅または教室で視聴するというスタイルをとっているところも多いです。集団授業の速いペースにはなかなかついていけなかった人でも、「動画授業なら何度も巻き戻せる」ので安心ですね。
逆に集団授業のペースが遅すぎると感じた人は、必要に応じて再生速度を速めることができます。
「各自のペースに合わせた学習ができる」ので、どんな人にとっても安心のシステムですね。初めて学習したときから時間が経って内容を忘れてしまった場合にも、動画授業なら「いつでも好きな時に復習できる」ので安心です。
メリット3:オンラインの方が安い場合が多い!
大手の塾や予備校に行くと、講習なども含め1年間で100万円近くかかってしまう場合が多いです。しかしオンライン塾では、それに比べて費用を抑えて勉強することができます。
たとえば「スタディサプリ」なら、月額1,980円の授業料で全ての授業が見放題で、別途かかる費用はテキスト代のみ。しかもテキスト代すら、テキストをインターネットからダウンロードする場合には無料になります。
したがってスタディサプリだけで勉強を行なった場合、1年学んで100万円近くものお金が浮くことになります。これだけのお金があれば、短期留学や旅行、サークルなど、大学に入ってから訪れる色々な機会を生かすことができますね!
メリット3:自分に合わせて時間を調整できる!
「部活が忙しくなかなか塾で自分の取りたい授業が取れない」という悩みを持っている人も多いのではないでしょうか。オンライン塾なら、動画授業の利点を生かし「いつでも自分の好きな時に授業を受ける」ことができます。部活と勉強を両立したい人にとっては、忙しさに関係なく質の高い授業を受けられるというメリットは大きいですよね。
メリット4:地方受験生の選択肢が広がる!
オンラインなのでもちろん場所は関係ありません。そのため、塾の選択肢が限られる地方受験生でも質の良い指導を受けれる可能性がグンと上がります。
それに地方住みの場合だと、メインの駅に行くまでの時間が都内近辺の比ではありません。ここを削減して勉強時間に充てられるだけでもかなり周りと差をつけることができますよね!
オンライン塾で本当に成績が上がるの?
ここまでは良いことづくしのように思えるオンライン塾。でも実際に授業を受けたことがないと、本当に成績が上がるのかどうか疑問に思いますよね。では受験生の皆さんが疑問に思うであろう部分を一個ずつ解消していきましょう!
オンラインだと授業効率が落ちるのでは?
オンラインだと直接講師に会えるわけではないので、その点で効率が落ちるのではないかと思う人もいるでしょう。もちろん塾によって違いますが、オンラインであってもきちんと授業を受けることができます。
今は映像自体の質も上がっており黒板などをハッキリ見ることが可能です。それにわからないところは何度でも繰り返し視聴できる場合がほとんどなので、むしろ校舎に通うよりも理解度をあげることもできるでしょう!
オンラインだと質問をしにくいのでは?
確かに授業中は基本的に一方通行です。しかし塾ごとに質問体制が整っているので安心してください。
例えば武田塾というところでは、オンライン生徒限定のLINEグループがありそこで随時質問できます。また、スタディサプリというアプリも課金すればチャットで質問することが可能です。
さらに後でご紹介しますが、学習塾STRUXという塾なら24時間チャットでの質問受付体制があるので自宅学習にも役立ちます!
大学受験でおすすめ!オンライン予備校・塾5選!
では実際にオススメのオンライン塾をご紹介していきます。それぞれでサービス内容が異なるので自分に合ったものを選びましょう!
1:スタディサプリ
スタディサプリは「月額1,980円で動画授業が見放題」になるというサービスです。大学受験レベルはもちろん中学レベルや小4レベルまで、非常に幅広い範囲を網羅しています。その数は何と4万本以上!「いくつ授業をとっても授業料は同じ」ですので、お金の心配をせずに取りたい授業を取ることができますね。
さらに動画視聴だけでなく、担当コーチがつく合格特訓コース(月額9,800円)もあります!担当コーチと共に志望校までのプランを考えることができ、回数制限はありますが質問を行うことも可能です。
また、1.4倍速で動画を視聴することも可能なので得意科目を勉強するときや学習効率のよい人は、素早く広い範囲を勉強することができます。
14日間の無料体験も行なっているので、そこで試してから申し込むのがオススメです!
2:東進
言わずと知れた大手予備校です。大きく分けて東進ハイスクール、東進衛星予備校、東大特進コースの3つがあります。
いずれも映像授業メインですが、ライブ授業を行いつつ映像授業にも対応しています。有名講師も多数在籍しているので、その実力は折り紙つき。さらに過去問演習講座や科目ごとに細かく分けられた講座など、とにかく幅広い受験生のニーズに対応できるのが魅力です。
授業や講座ごとに料金が加算されるので、値段は高くなり可能性があります。しかしその分「担任助手(チューター)によるサポート」や「添削指導」など、多くのサービスを利用することができます。
東大を目指す人は、模試で良い判定を取ると特待生制度によって東大特進コースの授業を安く受講できるので積極的に利用しましょう!
ちなみに現在は東進受講者以外の高校生に対して、2講座(1講座=90分×5回)限定で無料招待するということを行なっています。
3:Z会
Z会では幼児向けから社会人向けまで色々な講座を提供しています。東大コース・京大コース・難関私大コースなど、志望校レベルに合わせた講座が揃っているのが特徴です。暗記だけでなく、思考力と記述力を鍛えるための良問が揃っています。
「答案の添削指導」をメインにしており、それの理解を助けるため該当範囲の基本事項や考え方をわかりやすく解説したテキストも添付されています。基本的にはそのテキストを読んで勉強していきましょう。
他にも小論文や共通テストなどに向けた専門講座も数多く開講しています。特定の科目を短期間で勉強できる特講などもあるため、志望校レベル以外にも受験生の様々なニーズに対応しているんですね。
Z会のオンライン授業は基本的に個別指導。月4回受講することができ、追加授業も可能です。追加授業は課金する必要がありますが、よほど科目を増やさない限りは他の大手予備校と比べると授業料は抑えやすいですね。記述問題がメインの国公立大学を志望している人や、予備校に授業よりも過去問などの添削指導を求めて通っている人には、Z会がおすすめです。
4:e点ネット塾
こちらもスタディプラスと同様、「定額制で授業料が受け放題」というサービスです。授業料はコースによっても変わりますが、大学受験生であれば基本的には月額6000円+テキスト代が良いでしょう。
動画視聴だけでこの値段ならスタディプラスに比べて割高です。しかし付属のテキストでしっかり演習を積める上に、24時間使える質問対応サービスもあるので安心ですね。講義の数も5,000本以上あるので、ボリュームは問題なし!演習の数自体は6万題以上あるので様々な問題に対応できる力が身につきますね。
ホームページにアクセスすると無料で体験授業を受けることができますので、授業のクオリティなどを含め、諸々の要素をスタディサプリなどと比較して自分に合う方を選ぶとよいでしょう。
詳しくはe点ネットのHPをチェック!
5:学習塾STRUX
学習塾STRUXは、今回紹介した他のどのオンライン塾とも異なり、各科目の知識を教える授業は基本的に行いません。メインは受験生の学習管理になります!
具体的に何をやるのでしょうか?まずはヒアリングを基に、志望校合格までの受験計画を立案。その計画にしっかり取り組めるように、「1対1の定期面談」「24時間の質問受付体制」などを活用した強力なサポートを提供しています。面談は校舎でもオンラインでも行っているので、住んでいる場所や忙しさに合わせて様々な対応が可能です。
上記の受験計画では、なんとなく志望校レベルに合わせた参考書をとりあえず解かせる、というようなことはさせません。志望校合格に必要な学力を詳細に分析し、現在の学力とのギャップを測って立案する独自の「逆算メソッド」により、志望校合格までの道のりを明確に生徒に示しているのです!
講師によってしっかり管理していくので、自分で勉強できないというような受験生にもオススメですね。
さらに、受験を勝ち抜く人が持つ「頭の使い方」を身につけ、問題を解く力をつける「演習ゼミ」も週1回で実施されているため、参考書だけでは補えない考え方も取り入れられます。

大学受験はこうやって攻略する!オンライン塾・予備校の上手な使い方!
このように、今は色々な種類のオンライン塾があります。もちろん塾や予備校というのは、どれか一つしか使えないという決まりはありません。それぞれのサービスの良いところをまんべんなく活かすために、塾を掛け持ちするというにもありです!
では具体的にどのような組み合わせが効果的なのでしょうか?
「スタディサプリ」×「学習塾STRUX」で受験を突破!
実は学習塾STRUXでは、スタディサプリの導入を推奨しています!なぜなら、この二つを組み合わせて利用することでより高い学習効果を上げることができるからです。
スタディサプリは月額制で無制限に授業動画を視聴できるのが魅力。しかしそれゆえ、授業を取りすぎてしまい本来やらなくてもいい授業に時間を使ってしまう場合もあります。いくら動画の質が良くても、自分に不必要な範囲を視聴することに意味はありませんからね。
そこで学習塾STRUXの出番です。受験計画があれば自分に必要な勉強がわかるので、効果的に動画を視聴することができます。
スタディサプリで「毎日決められた分だけ」「決められた単元の科目の授業」を受け、その知識を基に学習塾STRUXの計画通りに自学自習することで、志望校合格に必要な学力を身につけられるのです!
しかも、学習塾STRUXとスタディサプリの授業料を合わせても、大手予備校の授業料よりも年間で数十万円安く済みます。
どこにいても授業が受けられ、安い料金で何回でも授業が見放題!しかも何を勉強すればいいのか不安に思わなくて済むというのは心強い組み合わせですね!

もちろん最初はそのように感じるでしょう。
そのような方に向けて、学習塾STRUXでは実際のコンテンツを試せる無料体験をご用意しています。無料体験で学べるのは以下の内容です!
- ヒアリングを基に参考書リストと総勉強時間の算出
- 年間計画作成
- 週間計画作成
- 解き方や考え方のレクチャー
- 計画の活用法のレクチャー
- 参考書では補えない考え方を身につけるための『演習ゼミ』
普段提供しているコンテンツをそのまま体験していただけるため、こちらを受けるだけでも勉強に対する考え方が変わるかと思います。
この無料体験で学習計画を立てるだけでも、今後の財産になるのは間違いありません。少しでも興味を持っていただけたら、是非無料体験にお越しください!