
- 案件
『化学重要問題集』の使い方と勉強法を教えてください

『化学重要問題集』の使い方と勉強法を教えてください










戦略01 『化学重要問題集』はどんな人におすすめ?

『化学重要問題集』の基本情報
- 料金
- ¥972
- 収録問題数
- 272問
- ページ数
- 372ページ
- 習得にかかる時間
- 120時間
- レベル
- センター試験8割から難関大国公立、早慶レベルまで
- おすすめ度
- ★★★★★(化学問題集の王道!)



こんな人におすすめ!チェックリスト
- センター試験(マーク模試)で8割以上の点数を安定してとれるようになったあなた!
- 模試で偏差値60以上のあなた!
- 難関国公立大学の二次試験や早慶クラスの最難関私立大学の受験で化学を使うあなた!
- とにかくたくさん問題演習したいあなた!
- 『化学基礎問題精講』を終えたあなた!





こんな人にはおすすめできない!チェックリスト
- センター試験(マーク模試)で8割以上の点数を安定して取れない人
- 模試で偏差値60未満の人
- 中堅私立や中堅国公立大学が第一志望校の人
- 難関大学を目指しているけれど、まだ化学に苦手意識がある人
- はじめて買う問題集を探している人
- 東大、京大レベルの大学の化学で合格点を目指している人
まずは基礎問題、典型問題から始めたいという方はこちらの記事へ!
さらに上のレベルの参考書を求めている!という方はこちらの記事へ!
戦略02 『化学重要問題集』の使い方と勉強法!



1周目
- Step1.
- 一日6問ずつ、問題を解く。
- Step2.
- 解説をみながら、答え合わせをする。
- Step3.
- できなかった問題を復習する。
- Step4.
- できなかった問題をもう一度解き、できるようになっているか確認する。
2周目以降
- Step1.
- 前回の周でできなかった問題だけを6問解く。
- Step2.
- 解説をみながら、答え合わせをする。
- Step3.
- できなかった問題を復習する。
- Step4.
- できなかった問題をもう一度解き、できるようになっているか確認する。
- Step5.
- Step1~Step5を繰り返す。



戦略03 『化学重要問題集』の使い方の注意点とコツ!



『化学重要問題集』の使い方の注意点
1.解説は無機質!基礎を固めていないと挫折する!
『化学重要問題集』は問題量が多いぶん、解説は短いです。もちろん基礎知識が固まっていれば、まったく理解できないということはありません。しかし、基礎知識が固まっている前提で書かれているため、解説が理解できない場合は、教科書や別の問題集で再度基礎固めをすることをおすすめします。
2.わからない問題に時間をかけすぎない!
これは、この参考書に限ったことではありませんが、時間を短縮するためには1問1問の習得スピードを上げることが重要です。初見でつまずいた問題に時間をかけず、10分以上考え込まないよう注意して1日6問を2時間ペースで毎日勉強しましょう。2時間で勉強を終わらせるために、1問20分以内で、解説まで読むことを意識してください!
『化学重要問題集』の使い方のコツ
1.入試直前のチェックに使おう!
問題集272題に加えて、前半のページに入試直前に使える化学の基礎問題が124問収録されています。答えは赤文字で短答式なので、赤シートで隠して使えます!入試の前日や、当日の試験前などに短時間で重要な知識を網羅的に復習できるため、普段の勉強のときだけではなく、模試や入試の日も持ち歩くこともおすすめです。

2.レベル分けを意識しよう!
『化学重要問題集』はA問題・B問題と大きく2つにレベル分けされており(A問題よりB問題が難しい)、東大京大や早慶の理系学部などの難関大以外を志望する人は、A問題を解くだけでも十分力がつきます。難関大志望者は、B問題まで手をまわしましょう。ただ、時間に余裕がある、もしくは化学に自信があるという人ならば、東大京大や早慶の理系学部などの難関大以外を志望する人でも両方解くことをおすすめします。

まとめ

- 『化学重要問題集』は難関大志望者向けの問題集!
- 問題数は272問!最低3周はやろう!
- A問題・B問題と大きく2つにレベル分けされている!優先度の高いものからやろう!