
- 案件
『長文読解をマスターせよ』 MARCHレベル

『長文読解をマスターせよ』 MARCHレベル







- 学校の勉強とは別に、自分の志望校に向けて長文の勉強をしようと思った
- センターの長文は読めるようになってきたが、それ以上のレベルについては自信が無い
- 日東駒専~MARCHレベルの英語の過去問を読んでみたが、現在の実力では解けなさそう





こんなことができるようになる!!チェックリスト
- センター以上のレベルの長文を読み解く実力がつく!
- MARCHレベルの志望校対策がより効果的になる!
ここまではできない!!チェックリスト
- MARCHより上のレベルの長文に対してはさらに対策する必要がある
この記事を読もう!
「早慶レベル 長文読解編」
自分はこのカリキュラムであってるの?
状況によってやるべき事は違うというけど、チェックリストを見ても自分に合ってるかイマイチわからなかった……。結局自分は何をすればいいの?そんなときはLINEで質問!このほかにも限定コンテンツを配信中!まずは友だち追加↓
さて、どの参考書を使うのか?

「イチから鍛える英語長文500」Gakken
入手方法
- 書店でゲットせよ
- インターネットで注文せよ。
イチから鍛える英語長文500|Amazon
なぜ、この参考書を使うのか??


メリット
- 全ての問題で解答の根拠を説明しており、丁寧な解答解説
- Warming upでの単語確認や、構文解説で自分の知識量が足りているかすぐに確認できる
- 完全和訳文と読み下し和訳文が両方載っており、英文を前から読んで理解するという頭の使い方を学べる
デメリット
- 収録されている問題数が15問とやや少ない
問題数が少ないのは気になる…という人もいると思います。確かに一見お得感が無いですし、これだけで大丈夫?と思ってしまいがちです。
しかし、長文を読み解く実力をつける上で重要なのは、一問一問納得しながら進めていくことで、量をこなすことにそれほど意味はありません。解答解説がしっかりしているこの参考書で、最小限の問題数をこなせば、英文を読み解く力が育成できます。

どのように進めていくのか??

毎日の勉強時間
1周目:1時間30分
2周目、3周目:1時間
マスターするのにかかる時間
38日(約1ヶ月)
毎日の勉強内容
1周目
- Step.1
- 制限時間を気にせず、納得のいく解答ができるまで問題に取り組む。
- Step.2
- 答え合わせを行い解説を読む
- Step.3
- 解説を読む中で、解説と自分の考え方を比較する。
- Step.4
- 英文のすべての文構造を理解する
- Step.5
- 3回CDに合わせて音読する
⇒毎日90分で、5つのステップを繰り返すだけ!!
15日間で『イチから鍛える英長文500』を1周できる!

- 問題のコピーを取ること
- なぜコピーをとるのか?それは復習をしやすくするためです。問題を解く際にちょっとした書き込みやメモをすると思いますが、もう一度英文を読むときにそのような情報があると手がかりになってしまい復習の十分な効果が得られません。かといって、メモを消すことはおすすめしません。なぜならメモは自分がどのような考え方をし、何が間違っていたのかを復習で探す際に使うので必ず残しておくべきだからです。そのためにもコピーを取りましょう。
- 電子辞書や参考書で調べたりしないこと
- これは、自分に何が足りていないかを明らかにするためです。例えば、文章中の単語が分からないマルオ君が電子辞書で単語を調べて問題が解けたとします。このとき、マルオ君は本当に問題が解けたと言えるのでしょうか?テストや入試など、自分の知識しか頼るものが無い場合に同じ文章が出題されたら解けるでしょうか?おそらく無理ですよね。自分には何が足りていないか明らかにするために、まずは自力で解いてみましょう!
- 1分考えてもわからない問題は、とばして次の問題へ!
- 今回の参考書では、分からない問題に10分も20分もかける必要はありません。そんなに時間をかけても解けないのは、単語や文法などの知識が足りていない場合がほとんどです。そういうときにいくら時間をかけても解けるようにはなりません。よって、1分考えてもわからなかった問題は、いったんとばして問題を最後まで解き、見直しを終えて、時間が余っていたら再び考えましょう。





② MARCHレベル長文読解 2周目

2周目
- Step.1
- 1周目で読んだ解説通りの解き方を意識しながら問題に取り組む
- Step.2
- 答え合わせを行い間違えた問題の解説を読む
- Step.3
- 音読を5回行う
⇒毎日60分で、3つのステップを繰り返すだけ!!
15日間で『イチから鍛える英長文500』を1周できる!

3周目
- Step.1
- 解説で文構造を確認する
- Step.2
- 3回音読する
- Step.3
- Step.1,2が終わったら別の問題で同じように繰り返す
⇒毎日60分で、3つのステップを繰り返すだけ!!
8日間で『イチから鍛える英長文500』を1周できる!


ペース配分のめやす

部活などで忙しく、毎日は時間をかけられない人
まず1周目は1週間に5題ずつ、3週間で解きましょう。2周目もこれと同じペースで解き、3週間で終わらせます。このペースで解いていけば6週間でMARCHに必要な読解力を養成できます。

MARCHレベル長文読解学習の注意点
良い例
- 分からない問題は後回しにして、見直しの後に考える
- 単語を調べるのは問題を解いた後
⇒辞書を引かない、という点が入試への実戦力をつけるコツ! - 答え合わせに時間がかかる
⇒解説をよく読んでいる証拠です。その調子!
悪い例
- 分からない問題は時間をかけてじっくり考える
⇒1分たっても全く分からなかったらとばして次の問題へ! - 文章中に分からない単語が出てきたらすぐに電子辞書で調べる
⇒問題を解いている間は文章の流れから推測しよう! - 答え合わせを短期間で適当に済ませてしまう
⇒間違えた理由が分からなければ問題を解いた効果は半減!必ず間違えた理由を確認しよう。

今回の記事で押さえてほしいこと
- 長文の前に単語や文法、構文等の基礎知識の学習を!
- 英語を読むだけでなく、耳や口も使って英語に慣れよう!
- 間違えた原因を把握して改善しよう!
NEXT:長文読解レベル4|『ポラリス2』で難関大の長文でも合格点を狙える!
NEXT:長文読解レベル4|『イチから鍛える英語長文700』で英語長文を得意分野に!
PREVIOUS:長文読解レベル3|『ポラリス1』で、センター英語をより確実にする!
PREVIOUS:長文読解レベル2|『イチから鍛える英語長文300』で基礎演習をしよう!