







- 文法はある程度できるので、得点源にしたい
- 英文法の問題で間違えないようになりたい
- 以下の文法問題は迷わずできる
- All of a (minute/sudden/while/glimpse)the river rose and broke its banks.
- These are the tools (that/with that /with which /which)he built his own hosue.
次のうち、正しいものを選んでください






こんなことができるようになる!!チェックリスト
- 早慶レベルの英文法問題でも迷わず解けるようになる
- 文法問題がすらすら解けるようになる
- 重要な英文法については間違わなくなる
- 早慶に合格できる!
自分はこのカリキュラムであってるの?
状況によってやるべき事は違うというけど、チェックリストを見ても自分に合ってるかイマイチわからなかった……。結局自分は何をすればいいの?そんなときはLINEで質問!このほかにも限定コンテンツを配信中!まずは友だち追加↓
どの参考書を使うのか?


『英文法ファイナル問題集 難関大学編』
入手方法
- 書店でゲットせよ。
- インターネット注文せよ。英文法ファイナル問題集 難関大学編|Amazon
なぜ、この参考書を使うのか??
メリット
- ランダムな文法配列でテスト形式で勉強できる
- なぜその答えになるのか?がわかる詳しい解説付き
- シンプルなデザインで使いやすい
- 『弱点発見シート』で自分のニガテが一目瞭然
デメリット
- 体系だてた文法配列ではないので、復習したことどうしがつながらず、ばらばらに覚えないといけない
- あまり出題されないような細かい知識まで聞いてくる
たしかに文法の分野がランダムに出題されますし、細かい知識を問う問題も多いというデメリットもあります。しかし、実際の入試では体系だてしてある問題が出るわけではないですし、早慶レベルになると、ほかの学校ではあまり問題にでないような細かい知識も問われます。ですので、早慶レベルの難関大を志望しているのなら、これらのデメリットはあまり影響しません。

どのように進めていくのか??
毎日の勉強時間
1時間30分
マスターするのにかかる時間
47日(約1ヶ月半)
- 1周目:1日1章×20日=20章
- 2周目:1日1章×20日=20章
- 3周目:1日3章×7日=20章 合計47日
毎日の勉強内容
①ファイナル問題集 1周目
- Step1.
- 問題に取り組む
- Step2.
- 間違えた問題の解説を読む
- Step3.
- 1章終わったらもう一度その章の問題に取り組む
毎日90分で、3つのステップを繰り返す!
20日間ですべての英文法を覚えられる!

- 間違えた問題はもう一度解こう
- 間違えたしまった問題はそのままにしておかず、解説を見た後、もう一度解きましょう。もう一度解くことで、正しい知識が定着します。逆に間違えたままにしておくと、せっかく正しい知識を入れたのに、また解いた時に同じ考え方から同じ間違えた方をしてしまいます。必ずもう一度解き直して、正しい解答プロセスを頭にしみこませましょう。
- 間違えた問題には×をつけておきましょう
- 間違えた問題には必ず×印をつけましょう。繰り返し問題を解いていると、毎回間違えている問題があります。その間違えている問題に×印をつけることで自分自身のニガテがわかります。復習するときにはそのニガテ問題を集中的に復習することで得点がより伸びるので、必ず×印をつけて自分のニガテ問題を把握できるようにしましょう。
- 文法書に立ち戻って復習しよう
- 問題を解く中で、「あれ、こんなのやったっけ?」となる問題があると思います。そんな場合は一度文法書に立ち戻りましょう。早慶レベルになると、普段あまり使わない細かい知識の文法まで問われることがあるので、少しでも理解度に不安があったら、文法書を参照しましょう。1周目は特に間違えたり、不安に思った必ずみましょう。
- 制限時間内に解くこと
- 試験には当たり前ですが、制限時間があります。本番では一問一問にかけられる時間は少ないことがほとんどです。特に早慶レベルになってくると、問題数はかなり多く、時間的にタイトな試験がほとんどです。なので問題集を解いているときから時間を常に意識して制限時間内に解き終えることができるようにしましょう。




②ファイナル問題集 2周目
- Step1.
- 問題に取り組む
- Step2.
- 間違えた問題の解説を読む
- Step3.
- 1章終わったらもう一度その章の問題に取り組む
毎日90分で、3つのステップを繰り返す!
20日間ですべての英文法を覚えられる!




③3周目
- Step1.
- 1周目と2周目で間違えた問題のみ取り組む
- Step2.
- 間違えた問題の解説を読む


ペース配分のめやす

まだまだ受験まで時間がある!!(高校1年生向け)
関連する文法事項も文法書に戻って復習しよう。
2日でテスト1回分終わらせる。
20日で1周
部活動で忙しくて、時間が取れない!!
2日でテスト1回分。1日目で問題を解いて答え合わせ。2日目で間違えた問題の解き直し。
20日で1周

英文法学習の注意点
良い例
- できなかった問題は正解できるまで何回も解き直す
- 苦手な分野はもっと優しい問題集に戻って復習する
- わからない問題は解説だけでなく、文法書まで確認する
悪い例
- 問題を解いてそのまま ⇒答え合わせ、解き直しまで必ずやろう!解き直しまでやらないと知識が定着しないぞ
- わからない問題をそのままにしておく ⇒参考書を見て知識の補充をしよう
- 一周しただけで終わりにしてしまう ⇒一周じゃほとんど身につかないぞ!2周目に取り組もう


今回の記事で押さえてほしいこと!
- 間違えた問題は解説を読んでもう一度解き直そう
- 間違えた問題には必ず印をつけよう
- 制限時間を設けて制限時間内に解き切ろう

PREVIOUS:英文法レベル4|難関大学の入り口は全解説頻出英文法・語法問題1000から!