関関同立のひとつである立命館大学の英語では、長文読解・会話文・文法・語法の能力が幅広く問われます。そんな立命館大学英語だからこそ、きちんと傾向をつかんで必要な対策に絞り、これらの英語力を偏りなく底上げしていくことが重要で […]
立命館大学
立命館大学 地理の対策
この記事では、立命館大学・地理の攻略に必要な情報をすべて、レベルごとにお伝えしていきます。 立命館大学・地理の出題傾向 立命館大学・地理の試験問題は3つの大問から構成されており、設問の形式はマーク式および用語を書く問題が […]
立命館大学 国語の対策
立命館大学の国語出題傾向 関西の難関私立である立命館大学の国語は、読解力と知識力が問われる試験です。特に長文の内容を正しく把握できているかどうかを問うてくる問題が多く、合格のためには読解力を高め、様々な知識を付けていく必 […]
立命館大学 日本史の対策
立命館大学の日本史はバランス重視の試験で、原始から戦後まで満遍なく出題されます。受験生が苦手とする地図問題や史料問題が多いのも特徴的です。 そんな立命館大学の日本史だからこそ、きちんと傾向をつかんで必要な対策に絞っていく […]
立命館大学 物理の対策
立命館大学の物理出題傾向 立命館大学の物理は力学と電磁気はほぼ毎年出題されています。 そのため、この2つの分野の対策は必須といえるでしょう。 また立命館大学の物理の特徴として、2つ以上の分野が合わさった融合問題の出題がほ […]
立命館大学 世界史の対策
立命館大学の世界史は、テーマ史の形での出題が多いため、自分で知識の整理ができているかを試される試験です。受験生が後回しにしがちな文化史からも細かい内容が出題されるので、しっかり対策をしておくことが大切です。 この記事では […]
立命館大学 理系数学の対策
立命館大学の理系数学では、共通テストと同じく全問マーク式の問題が出題されます。そのため、たった1つのミスが致命的となるケースもあるという点には注意しなければなりません。全体的な計算量もかなりボリュームがあるため、試験突破 […]
立命館大学 文系数学の対策
立命館大学の文系数学では幅広い数学の知識が問われるため、文系といえども十分な時間を確保して対策を行う必要があります。経済に絡んだ立命館大学特有の問題もあり、過去問で出題傾向を把握することも重要なポイントです。 この記事で […]
立命館大学映像学部合格への勉強法と計画!【受験相談】
今回の相談者:立命館大学の映像学部志望のR・Iさん 現状の悩み 英語の勉強法 国語・日本史の勉強法 傾向と対策法まとめ それでは、今日も「綱島先生の受験相談」をはじめましょう!! 今回の相談者は、R・Iさん です。 今回 […]