受験相談記事


受験コラムVol.04|高校3年生の時の勉強

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

このSTRUX塾長橋本拓磨による受験相談記事では、高校生の皆さんが、「ストマガ」を運営する学習塾STRUXの無料体験を受けた様子を掲載しています。志望校に向けた勉強がわからず悩んでいる受験生の計画を立てていく様子がわかるので、皆さんと同じ志望校・同じ境遇の高校生を見つけて、ぜひ参考にしてくださいね。

いつもオンライン戦略会議をご活用してくれてありがとう!!

今日は、ぼくの高校3年生のときの過ごし方について話していきたいと思います。

過去問をいつから始めたのか?とか、模試をどのように活用したのか?とかの話をくわしくしていきますね。

っと、そのまえに、大学受験オンライン戦略会議のツイッターアカウント参考書プレゼント企画をやっています。

100種類の参考書から好きな参考書を選べます!!抽選10名です。

17秒で応募できるのでぜひ!!(綱島将人調べ)ツイッターアカウントをフォローするのと、リツイートするだけ!!

すでに、けっこうリツイートされてますね。

では、本題に入りますね。

前回の『高校2年生の勉強スタイル』に引き続き、高校3年生の勉強スタイルについてお話します。

高校1年生のときに、勉強方法を研究したおかげで高校2年生はなかなか効率のいい勉強をすることができ、高校3年生の時は、さらに効率よく勉強できていたという自信があります。

ポイントはなんだったかというと、第1志望校の過去問を徹底的に研究しながら勉強していたことですね。

ぼくの場合は、東京大学の過去問を研究していました。

勉強法に迷った時は、過去問。

やる気でないなーと思ったときも、過去問。

このままで合格できるかなーと不安になったときも、過去問。

もう過去問をとにかく見てました。

なぜ、過去問をここまでみていたかというと、受験勉強って基本的には第1志望校に合格するためにしているわけで、第1志望校の問題のヒントって、過去問にしかないんですよね。

学校の先生も、予備校の先生も、参考書も、やっぱり参考にしているのは過去問なんですよ。

だから、受験生も過去問をどんどん参考に勉強しないといけない!!

過去問には勉強法のヒントがたくさんあるんですよ。

たとえば、数学の試験では毎年確率の問題がでてるなーとか、うちの大学では英作文の問題はまったく出ないんだーとか。えっ!!漢文の問題もでてくの!!とか、

ほんと勉強法を考えるうえでヒントになるものがたくさんあります。

先週のコラムにも書きましたけど、でない分野の勉強を一生懸命がんばっても意味がないわけで。

で、その”でない分野”というのは過去問をみることで分かるんですよね。

わざわざ毎回過去問を解かないくてもいいですよ。

みるだけでいいです。

じっさい、ぼくが第1志望校の過去問をとき始めたのは、ほとんどの科目は11月からとかだったと思います。

英語だけは夏ぐらいから過去問を解いていました。

過去問をみはじめるのは、早ければ早い方がいい。

第1志望校が決まったら、高校1年生でも高校2年生でもみるべし!と言った感じです。

あと、高校3年生のときに、とくに気をつけていたことは模試を毎月受験することですね。

毎月1回ぐらいのペースで模試を受けていました。

ぼくの場合は、『東進のセンター模試』『駿台全国模試』『東大冠模試』(ある大学に特化した模試を”冠模試”といいます)を受験していました。

受験勉強って、第1志望校と現状の差を埋めていくものなので、毎月その差を実感できるように、模試は積極的に受けるようにしていました。

現役生とかは、『まだ全教科勉強しきれていなから模試は受けない。。。』『実力がついていないから、模試じゃなくて勉強したい!!』といって、模試を受けるのを避けがちですが、

いやいや正しい実力をつけるために模試をうけるんだよ!っと。

そもそも、第1志望校と現状の差を埋めるのが受験勉強だとしたら、その差を認識しないことには受験勉強って始まらないんですよね。

じゃあ、その差を自分で勉強しているだけで認識できるかというと、
これはけっこう難しい。

そこで、模試を頼ったらいいわけです!!

予備校が正確なデータを提供してくれるわけですから使わない手はない!!

しかも、試験本番で戦うであろうライバルとの順位とかも知れちゃいますからね。

とはいっても、けっこう怖くはあると思うんですね。

模試をうけると、いやでも自分の実力を知らないといけないわけで。

まぁ、でも、自分の実力を知っていようと、知っていまいと、実力自体はなんら変わらないので!!

それなら、実力を知ってしまったほうが効率のいい勉強をできるよね!ということで、みなさん模試は積極的に受けていきましょう!!!

まとめると

高校3年生の時は、

  • 過去問を頻繁にみること
  • 模試を月に1回は受けること

を意識して勉強していました。

ぜひぜひ、参考にしてみてください。

次回以降は、各科目の成績推移とか書いていこうかなっと思います。

ぼくが使っていた参考書とかもバシバシ紹介できるといいなっとも。

ではでは、また月曜日!!!

(気づいてくれている人はありがとう!このコラムは毎週月曜日に更新されます)

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。