案件 化学を何から勉強すればいいかわかりません。 このカリキュラムでできること どの参考書を使うのか? どのように進めていくのか?? 赤神さ~ん……。 どうした? 化学の成績がやばいから勉強しようと思ったんだけど、なにか […]
takuma
センター化学|9割が狙える!最強の勉強法とおすすめ問題集を紹介
この記事は「センター試験対策用記事」です。共通テストの化学で高得点を獲得するための勉強法はこちらの記事をチェック! 「センター化学の勉強をこれから始めたいけど、まだよく知らない」「初めての模試で全然点数が取れなくてショッ […]
早稲田国際教養学部への勉強法と計画!【受験相談】英語でどの分野をいつ勉強すればいいのか、教えてください。
「綱島先生の受験相談」では、綱島先生が実際に高校生の相談を受けた様子を、毎週月曜日の朝に更新していきます。実際に高校生が抱えている悩みを解決するだけでなく、いまの学力と志望校合格に必要な学力を分析して、「今後何をすればい […]
化学問題集おすすめ5選!自分のレベルに合わせた参考書と勉強法を紹介【大学受験・共通テスト・国公立】
この記事では、化学を勉強する際におすすめの問題集を紹介していきます!化学問題集を買いに本屋さんにいったけれど、どの化学問題集を買えばいいのか?と悩んでしまう人も多いハズです。今回は、オススメの問題集や選び方のポイントなど […]
有機化学の勉強法|難しい構造決定ができるようになる勉強法を紹介
有機分野は、化学の中で「理論分野・無機分野」と並ぶ3大分野のひとつで、主に炭素Cを含む化合物について学びます。 暗記しなければならない内容自体は無機分野よりは少ないですが、無機と比べると各要素の「組み合わせが多い」ので、 […]
無機化学勉強法|膨大な知識を多角的な視点で見る!効率的暗記法
せんせ〜!化学の無機は「暗記したら点が取れる!」って聞いたけど、ホント? 確かに暗記の要素が強い分野だ!でも暗記以外に、問題演習をすることも重要だぞ? 無機分野は「理論分野・有機分野」と並ぶ、化学の3大分野のひとつです。 […]
理論化学勉強法|理論に必要な知識と計算力を鍛える!
化学の理論分野ってなんか難しいんだけど、飛ばして先に無機と有機の勉強しても良い? いや、それは絶対にやってはいけないことだ!化学の理論分野は無機と有機の基礎も含まれているから、飛ばさず勉強しよう! さきさきの言うように化 […]
【2017年11月】LINE@で寄せられた質問と回答を一挙公開!! Vol.3
STRUX大学受験マガジンの公式LINE@では毎週月曜日と水曜日に、友だち登録をしていただいた方からの「質問」と綱島先生からの「回答」を配信しています。これまで大学ごとの攻略法から、やる気に関するアドバイスまで様々な質問 […]
レベル3 物理応用インプット |『良問の風』で入試レベルに!
このカリキュラムでできること どの参考書を使うのか? どのように進めていくのか?? せんせい、『物理のエッセンス』おわりました!これであたしも合格できる! いや、まだそう言うのは早いな。 え!?!?なんで!? まだサキサ […]
化学 問題演習|解法のパターンを習得!問題演習の定石を紹介
どーしよー!授業は理解できてるのにテストで得点が取れない…。 それは問題演習が足りていない可能性が高いな。 「授業を理解すれば化学の問題は解けるよね!」と考える人も多いはず。しかし実は、授業の内容を理解しただけで入試や模 […]