せんせ〜!化学の無機は「暗記したら点が取れる!」って聞いたけど、ホント? 確かに暗記の要素が強い分野だ!でも暗記以外に、問題演習をすることも重要だぞ? 無機分野は「理論分野・有機分野」と並ぶ、化学の3大分野のひとつです。 […]
takuma
理論化学勉強法|理論に必要な知識と計算力を鍛える!
化学の理論分野ってなんか難しいんだけど、飛ばして先に無機と有機の勉強しても良い? いや、それは絶対にやってはいけないことだ!化学の理論分野は無機と有機の基礎も含まれているから、飛ばさず勉強しよう! さきさきの言うように化 […]
【2017年11月】LINE@で寄せられた質問と回答を一挙公開!! Vol.3
STRUX大学受験マガジンの公式LINE@では毎週月曜日と水曜日に、友だち登録をしていただいた方からの「質問」と綱島先生からの「回答」を配信しています。これまで大学ごとの攻略法から、やる気に関するアドバイスまで様々な質問 […]
レベル3 物理応用インプット |『良問の風』で入試レベルに!
このカリキュラムでできること どの参考書を使うのか? どのように進めていくのか?? せんせい、『物理のエッセンス』おわりました!これであたしも合格できる! いや、まだそう言うのは早いな。 え!?!?なんで!? まだサキサ […]
化学 問題演習|解法のパターンを習得!問題演習の定石を紹介
どーしよー!授業は理解できてるのにテストで得点が取れない…。 それは問題演習が足りていない可能性が高いな。 「授業を理解すれば化学の問題は解けるよね!」と考える人も多いはず。しかし実は、授業の内容を理解しただけで入試や模 […]
物理基礎勉強法|短い時間でどう進める?効果的な対策法!
案件物理基礎について全部教えてください! 戦略01.物理基礎選択のススメ 戦略02. どのように勉強すればいいの? 戦略03. 物理基礎のQ&A なんとなんと理科の記事にも登場!どうも、マルオです。 また厄介な […]
化学 教科書理解|膨大な知識を教科書で効率的に整理する勉強法
化学の授業で理解できないところが増えてきた…。何から勉強すればいいの? 化学は教科書レベルの基本事項を理解することから始めよう! 化学は「理解・暗記・計算・論述」という全ての能力が問われる科目です。 そしてどんな問題を解 […]
物理問題演習レベル2|物理の基本をマスター!『物理のエッセンス』の使い方
案件『物理の基本をマスターせよ!』物理問題演習レベル2 このカリキュラムでできること 戦略02 どの参考書を使うのか? 戦略03 どのように進めていくのか? 力学、わからない。電磁気、わからない。波動、わからない。 どう […]
まだ古文・漢文の勉強ができてません。今から何を勉強すればいいですか?【受験相談】
「綱島先生の受験相談」では、綱島先生が実際に高校生の相談を受けた様子を、毎週月曜日の朝に更新していきます。実際に高校生が抱えている悩みを解決するだけでなく、いまの学力と志望校合格に必要な学力を分析して、「今後何をすればい […]
レベル1 物理教科書カリキュラム|スタディサプリ
案件『スタディサプリで物理の基礎をマスターせよ』教科書レベルインプット編 このカリキュラムでできること どの参考書を使うのか? どのように進めていくのか?? せんせぇいせんせぇい! どうしたんだ?「物理の勉強をはじめたい […]