英語勉強法


英文解釈レベル1|英文読解入門基本はここだ!から始めよう

  • 紙画像
  • 案件構文解釈レベル1|構文の取り方がわかりません!構文解釈の勉強法を教えてください。

よっしゃ!!英長文やるぞ!
今日はやる気だな。マルオ君
今日こそ英長文を始めようと思って、問題集を何冊も買ったんですよ。
気合たっぷりだな。だがどうやって勉強するつもりなんだ?
えっ!?とりあえず英長文読めばいいんじゃないですか?
それは非常に危険だな。まずこのチェックリストを見てくれ。これに1つでもあてはまるなら、これから紹介する参考書で勉強を始めたほうがいいだろう。
  • 長文問題はいつもなんとなく解いている。読み方なんて意識したことない。
  • 単語と文法を勉強したら自然と英語長文もできると思っている。
  • センター試験の英長文で半分もできない。
ぜ、全部当てはまるぞ!このままだとどうなるんですか?
もし今のまま勉強を進めたらマルオ君にはこんな未来が待っている。

こんな恐ろしい未来が待っているんですか?
そうだ。だが、勉強を始める前でよかったよ。俺が紹介する参考書で勉強したらこんな未来が待っている。

ただ単語と文法を勉強すれば英文を読めるようになるわけじゃないんだ!英文の読み方をしっかり学ばないといつまでも点数なんて伸びやしない。この参考書ではそんな英文の基本的な読解方法を学ぶことができる。

ペン画像このカリキュラムでできること

こんなことができるようになる!!チェックリスト

  • 英文の基本的な読解方法がわかる。
  • 英文をきっちり丁寧に理解できるようになる。
  • 文法・単語の知識を使った正しい読解方法がわかる。

ここまではできない!!チェックリスト

構文の勉強を始めてやる人はこの記事も読んでおくことをおすすめする!

自分はこのカリキュラムであってるの?

赤神透公式LINE@

状況によってやるべき事は違うというけど、チェックリストを見ても自分に合ってるかイマイチわからなかった……。結局自分は何をすればいいの?そんなときはLINEで質問!このほかにも限定コンテンツを配信中!まずは友だち追加↓

ペン画像さて、どの参考書を使うのか?

今回の英文解釈レベル1で使う参考書はコレだ!!!!

英文読解入門 基本はここだ!

入手方法

なぜ、この参考書を使うのか??

メリット

  • 英文解釈で初心者がつまづきやすいポイントを重点的に解説
  • 例題が豊富。何回も繰り返し英文解釈ができる
  • 巻末に例文一覧が掲載されており、何度も復習するのにぴったり
  • 短めの例文。初心者でも取り組みやすい

デメリット

  • 解説中心で読み物に近い。飽きやすい。

解説中心で飽きやすいというデメリットがあるかもしれませんが、

・初心者がつまづきやすいポイントを徹底的に解説

・初心者に配慮された短めの例文

などの点でおすすめです。

まずは演習よりも「理解」することが優先だ!この参考書を使ってしっかり理解できるようになろう。

ペン画像どのように進めていくのか??

毎日の勉強時間

1周目:1時間30分
2周目:1時間

マスターするのにかかる時間

1か月

毎日の勉強内容

① 1周目

Step1.
セクションの解説を読む

毎日90分で、1つのステップを繰り返すだけ!16日で一周終わる。

えっ!?たった1ステップだけ?
そうだ。解説中心の参考書だから、しっかり解説を読み込もう
そんな……。本当にそんな勉強で大丈夫かな……?
もちろんただ読むだけではダメだ!下のチェックリストを注意しながら読みすすめよう。
例文を頭の中で解いてみよう
ただ読み進めても理解にはつながりづらいです。そこで、最初に出てくる例文を頭の中で解いてみましょう。短めの英文なので、わざわざノートに書く必要はないです。できない問題も多いと思いますが、たとえできなくても、「できなかった。どうやって読めばいいんだろう?」と思うだけで、一気に関心が向いて理解できるようになります。漠然と読むだけではなく、例文を頭の中で解いてみましょう。
常に英文法の参考書を脇に置いておこう
読み進めている中で「この文法、よく分からないな」と思うことがあるかもしれません。そんな時はうやむやにしないで、参考書を読んで理解しましょう。この参考書は理解するために使っているのであって、覚えるためではありません。理解できない部分はどんどん参考書を参照して理解を深めましょう。
文法の参考書で何を使ったらいいのかわからないという人はこの記事を見てみよう。

②2周目

Step1.
セクションの解説を読む
2周目もやり方は一緒だ!ただ一回読んでいるからペースアップして読み進めよう。
なるほど!わからなかったらまた参考書を見てもいいんですか?
2周目はできるだけ読まないようにしよう。2周目はペースを上げてどんどん読み進めてほしい。
わかりました。
ここでペース配分の目安を紹介しておく。紹介したステップでできない人は参考にしてくれ。

ペース配分調整のめやす!

毎日まとまった勉強時間が確保できない人

まとまった勉強時間を確保できなくても、スキマ時間で読み進めることができるので、通学時間や休み時間などちょっとした時間に読み進めましょう。

志望校別の対策を見る!こちらをクリック

『自分はこのカリキュラムで志望校に合格できるのかな?』
『メリットもデメリットもわかった。けど、本当にこのまま進めていいのかな?』
そう思った人は、こちらの志望校別対策をチェック!

構文解釈の勉強法の注意点

良い例

  • 構文は理解できたけど、単語がわからない。
  • 1日勉強できなかった
  • 1周目でわからない文法知識があった
たとえわからない単語があってもセクションを読み終わった後に単語帳や電子辞書で確認しておけば大丈夫だ!

悪い例

  • 1週間できない日が続く
  • →解説中心の参考書だ!まとまった時間が取れなくても、スキマ時間で勉強しよう

  • 2周目でもわからない構文があった。
  • →もう一度文法知識を覚えなおそう。難しい文法は扱っていないから、1周目でしっかり理解できるように集中しよう

最後にまとめだ!大事なポイントをもう一度確認しておこう!
  1. 例文を頭の中で解いてみよう。
  2. 常に英文法の参考書を脇に置いておこう。

【ストマガ読者限定】
勉強のペースメーカーになってくれる!
ストマガ公式LINEアカウント

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
ストマガ公式LINEアカウントでは

  • 登録者限定の受験相談イベント先行案内
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 時期ごとの勉強のコツや限定動画の配信

などを行っています。

高3・受験生向け友だち追加 高1・高2生向け友だち追加 保護者の方はこちら

これさえ登録しておけば、毎月のカリキュラムと受験についての情報、勉強の注意点がすべてわかります!
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中参考書の「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届けるSTRUXマガジンの監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら