
- 案件構文解釈レベル1|構文の取り方がわかりません!構文解釈の勉強法を教えてください。







- 長文問題はいつもなんとなく解いている。読み方なんて意識したことない。
- 単語と文法を勉強したら自然と英語長文もできると思っている。
- センター試験の英長文で半分もできない。





このカリキュラムでできること
こんなことができるようになる!!チェックリスト
- 英文の基本的な読解方法がわかる。
- 英文をきっちり丁寧に理解できるようになる。
- 文法・単語の知識を使った正しい読解方法がわかる。
ここまではできない!!チェックリスト
- センター試験で7割以上正解できるようになる英文解釈力
あわせてこの記事を読もう!
【入門英文解釈の技術70】|英文解釈を始めるならこれ!オススメの使い方! - 長文全体の読み方がわかるようになりたい。
あわせてこの記事を読もう!
長文読解レベル1|『イチから鍛える英語長文Basic』で、長文の基本を知ろう!

自分はこのカリキュラムであってるの?
状況によってやるべき事は違うというけど、チェックリストを見ても自分に合ってるかイマイチわからなかった……。結局自分は何をすればいいの?そんなときはLINEで質問!このほかにも限定コンテンツを配信中!まずは友だち追加↓
さて、どの参考書を使うのか?

英文読解入門 基本はここだ!
入手方法
- 書店で入手せよ。
- Amazonで注文せよ。
『英文読解入門 基本はここだ!』|Amazon
なぜ、この参考書を使うのか??
メリット
- 英文解釈で初心者がつまづきやすいポイントを重点的に解説
- 例題が豊富。何回も繰り返し英文解釈ができる
- 巻末に例文一覧が掲載されており、何度も復習するのにぴったり
- 短めの例文。初心者でも取り組みやすい
デメリット
- 解説中心で読み物に近い。飽きやすい。
解説中心で飽きやすいというデメリットがあるかもしれませんが、
・初心者がつまづきやすいポイントを徹底的に解説
・初心者に配慮された短めの例文
などの点でおすすめです。

どのように進めていくのか??
毎日の勉強時間
1周目:1時間30分
2周目:1時間
マスターするのにかかる時間
1か月
毎日の勉強内容
① 1周目
- Step1.
- セクションの解説を読む
毎日90分で、1つのステップを繰り返すだけ!16日で一周終わる。




- 例文を頭の中で解いてみよう
- ただ読み進めても理解にはつながりづらいです。そこで、最初に出てくる例文を頭の中で解いてみましょう。短めの英文なので、わざわざノートに書く必要はないです。できない問題も多いと思いますが、たとえできなくても、「できなかった。どうやって読めばいいんだろう?」と思うだけで、一気に関心が向いて理解できるようになります。漠然と読むだけではなく、例文を頭の中で解いてみましょう。
- 常に英文法の参考書を脇に置いておこう
- 読み進めている中で「この文法、よく分からないな」と思うことがあるかもしれません。そんな時はうやむやにしないで、参考書を読んで理解しましょう。この参考書は理解するために使っているのであって、覚えるためではありません。理解できない部分はどんどん参考書を参照して理解を深めましょう。

②2周目
- Step1.
- セクションの解説を読む





ペース配分調整のめやす!
毎日まとまった勉強時間が確保できない人
まとまった勉強時間を確保できなくても、スキマ時間で読み進めることができるので、通学時間や休み時間などちょっとした時間に読み進めましょう。
構文解釈の勉強法の注意点
良い例
- 構文は理解できたけど、単語がわからない。
- 1日勉強できなかった
- 1周目でわからない文法知識があった

悪い例
- 1週間できない日が続く
- 2周目でもわからない構文があった。
→解説中心の参考書だ!まとまった時間が取れなくても、スキマ時間で勉強しよう
→もう一度文法知識を覚えなおそう。難しい文法は扱っていないから、1周目でしっかり理解できるように集中しよう

- 例文を頭の中で解いてみよう。
- 常に英文法の参考書を脇に置いておこう。
NEXT:構文解釈レベル2