日本史勉強法


日本史単語暗記カリキュラム 穴埋めノート編

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

  • 紙画像
  • 案件
    『詳説日本史ノートをマスターせよ。』日本史ノート穴埋め編

う〜〜〜ん。
どうしたんだ、マルオ君。ずっとうなっていて。
日本史の教科書を読んでいたのですが、どうにも歴史の流れとか単語が覚えられなくて
なるほどな。それでうなりながら教科書を読んでいたのか。
そうなんですよ。大体の流れはわかってきたんですが、どうにも覚えることができなくて。すぐ忘れちゃうんですよ。
なかなか記憶に定着しないということだな。
そうなんですよ。でもだからといって何を勉強すればいいのかわからなくて。
なるほど。マルオ君らしい悩みだな。マルオ君も以下のチェックリストにあてはまりそうだな。
  • 日本史の流れをどうやって身につけたらいいのかわからない
  • 流れを理解するために教科書を読み込んだり、まとめノートを作っている
  • マーク模試ではいつも5割くらい
  • 覚えたつもりでも次の日には半分以上忘れてしまっている/li>
うわっ。ほとんどあてはまる!!
もしこのチェックリストのうち一つでも当てはまるなら、今から紹介するカリキュラムで勉強することをおすすめする。もしやらないと、こんな未来が待ち受けている。

日本史ノートをやらなかったときの未来絵図 ・歴史の流れがわからないから、選択問題が解けない マルオ:もう勘に頼るしかないな……。 ・用語が全然定着してないから、記述問題で正しく記入できない マルオ:この漢字であってたっけ? ・いつまでたっても基礎が固まらない マルオ:時間が足りないよ!!ウワァァ!

こんなの絶対にいやです!
だから、これから説明していく勉強法にしっかりと取り組むんだ。そうすればこんなことができるようになる。

日本史ノートをやることによって得られる未来絵図 ・歴史の流れと用語をセットで覚えられる マルオ:流れと用語をまとめて覚えられるぞ! ・センター試験7割取れるくらいの基礎的な知識が身につく マルオ:基本はバッチリだ! ・日本史の成績がどんどん伸びる マルオ:得意科目にして勝負するぞ!

自分もこんなふうになりたいです!どうすればいいんですか?
日本史を穴埋めで覚える教材を使うんだ!穴埋めで覚えていくことでこんなことができるようになるぞ!

ペン画像このカリキュラムでできること

こんなことができるようになる!!チェックリスト

  • 歴史の流れと用語をセットで覚えられる
  • 試験でよく出る重要な用語をしっかり覚えられる
  • 広い範囲をもれなく勉強できる
  • テスト形式なので実践力が身につく

ここまではできない!!チェックリスト

自分はこのカリキュラムであってるの?

赤神透公式LINE@

状況によってやるべき事は違うというけど、チェックリストを見ても自分に合ってるかイマイチわからなかった……。結局自分は何をすればいいの?そんなときはLINEで質問!このほかにも限定コンテンツを配信中!まずは友だち追加↓

ペン画像さて、どの参考書を使うのか?

今回の『日本史ノート』で使う参考書はコレだ!!!!

詳説日本史ノート

『詳説日本史ノート』

入手方法

なぜ、この参考書を使うのか??

メリット

  • 高校で一番使われている教科書『詳細日本史』(山川出版)に完全対応しているので授業で習う順番に復習できる
  • 図表、資料などイラストが豊富!また教科書では抜けがちな史料まで掲載されている
  • 文章の中に用語を入れる形式なので、歴史の流れも復習できる
  • 解答欄が横についているので、繰り返し解くことができる

デメリット

  • 『詳細日本史』(山川出版)以外を使っている人には使いづらい
  • 解答のみで解説がない。新しい単語を覚えるのには向いてない。
  • 情報量が多く、少しゴチャゴチャしている印象。
新しい単語を覚えるのには不向きではあるので予習として使うのには向いてない。しかし、復習用の教材として今まで習った単語を流れに合わせてまとめて復習して身につけるのには向いている。だからデメリットは些細なものだ!
なるほど、復習向きなんですね。でもこれだけいい教材なら使わないわけにはいきませんね。どうやって使うのですか?

ペン画像どのように進めていくのか??

毎日の勉強時間

1周目:1日90分
2周目以降:1日60分

マスターするのにかかる時間

15日×2+5日=35日(13章だが、9,10章は半分に分けて行う)

毎日の勉強内容

①日本史ノート 1周目

step1. 文章中の( )に入る単語を別のノートにテスト 。step2. 半分以上答えが思い浮かばない場合は教科書を見ながら進める 。step3. 丸付けを行い、間違えた単語の( )に印をつける 。step4. 間違えた単語の周りの文章をしっかり読んで覚える。

Step1
文章中の( )に入る単語を別のノートにテスト。
Step2
半分以上答えが思い浮かばない場合は教科書を見ながら進める。
Step3
丸付けを行い、間違えた単語の( )に印をつける。
Step4
間違えた単語の周りの文章をしっかり読んで覚える。

→毎日90分で、4つのステップを繰り返す!
15日間で日本史を1周できる!

これを1章分行うぞ。9,10章は量が多いので、2日に分けて行おう!
1周目でどこまで覚えてればいいんですか??
それぞれの単元で難易度にばらつきをあるし、1周目は、正解率は気にしなくていいぞ!これからいう注意事項に気を付けながら、しっかり歴史の流れを意識して復習していくイメージで進めていこう!
最初の1周はテスト!正解率を気にせず復習に時間をかけよう
1周目は自分がどれだけ覚えられているかのテストです!覚えられてなくても当然です!それよりも1周目が終わったら授業のノートや教科書を使って必ず復習して、疑問点をなくしておきましょう!
( )だけではなく、周りの文章も一緒に読みましょう!
せっかく文章になっているので周りの文章を復習の時に読みましょう。歴史の流れをセットで覚えられます。
( )には直接かきこまないこと!必ず別のノートを使いましょう!
このような単語を穴埋めする形式のものは何度も繰り返し解くことで実力が伸びます。別のノートに解答を書き込みましょう。ただし、間違えた問題には必ずしるしをつけておきましょう。
CHECKリストに復習が大事と書かれていましたが、具体的な復習のやり方を教えてください!
授業のノートや教科書を読もう。流れを意識して「どうしてその答えになるのか」を考えることが重要だ!
どんな教材を使えばいいですか?
山川出版の教科書がおすすめだ!ノートと同じ章立てであるし、流れを復習するのにはぴったりだ。他には『スタディサプリ』を使って流れや用語を覚え直すこともおすすめだ。
2周目からが勝負だ!しっかり1周目で覚えておこう。

②日本史ノート 2周目

step1. 文章中の( )に入る単語を別のノートにテスト 。 *2周目からは教科書は見ない step2.  丸付けを行い、間違えた単語の( )に印をつける 。 step3. 間違えた単語の周りの文章をしっかり読んで覚える。

Step1
文章中の( )に入る単語を別のノートにテスト。
*2周目からは教科書は見ない
Step2
丸付けを行い、間違えた単語の( )に印をつける。
Step3
間違えた単語の周りの文章をしっかり読んで覚える。

毎日60分で、4つのステップを繰り返す!15日間ですべての単語を覚えられる!

進め方は1周目と大きく変わらない。だが、2周目からは教科書を見ないようにしよう。
全然覚えられないです。自分ってやっぱりダメなんでしょうか?
2周したくらいでは覚えられるものではない!6〜7割できていれば大丈夫だ!

②日本史ノート 3周目

step1.
( )に印の付いた単語のみテスト。
step2.
丸付けを行い、間違えた単語の( )に印をつける。
step3.
間違えた単語の周りの文章をしっかり読んで覚える。
3周目からは間違えた問題を繰り返し解いていくぞ!正答率9割になるまで繰り返し解いていくんだ!
1日の中でどれくらいとけばいいんですか?
3周目以降は行けるところまで解こう!できるだけたくさんといたほうがいいからどんどん進めよう!
各章のまとめ問題はどうすればいいですか?
正解率が9割になったら最終テストのつもりで解こう!実戦でどれだけ使えるかをテストで知りたいから、定着率が低いうちにやるのはもったいない。

ペース配分の目安

今回の進め方は一例だ! 時間がない受験生やまだまだ受験まで時間のある君は、こんな感じで進めよう。

まだまだ受験まで時間がある!!(高校1年生向け)

( )がない文章や図表にしっかり目を通してより完璧を目指そう

部活動で忙しくて、時間が取れない!!

毎日の勉強時間を半分にする(覚える量も半分)⇒70日で完成。

さらに、単語の覚え方について知りたい人は、この記事を読もう!!!

日本史ノート学習の注意点

いい例

  • ( )の中に赤ペンで書き込んで赤シートで隠せるようにする
  • 授業があった日に復習として行う
  • 文章や図表まで目を通しているから時間がかかってしまう
  • 2周目終わって正答率が8割
  • 横の解答欄に直接書き込んでいるが、2回目以降は隠したり折り曲げたりしながら解いている

悪い例

  • ( )の中に直接鉛筆で書き込んでしまう ⇒繰り返し解けなくなる
  • 授業のあった何ヶ月も後で取り組む ⇒授業の復習として使おう!
  • 暗記をしていないのにまとめ問題を解いてしまう ⇒もったいない!しっかり覚えてから解こう
日本史ノートの勉強法よくわかりました!!!!
最後にまとめだ!!

ペン画像今回の記事で押さえてほしいこと!

  • 最初の1周はテスト!正解率を気にせず復習に時間をかけよう
  • ( )だけではなく、周りの文章も一緒に読みましょう!
  • ( )には直接かきこまないこと!必ず別のノートを使いましょう!

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。