
- 案件
『詳説日本史ノート』の使い方を教えてください。

『詳説日本史ノート』の使い方を教えてください。






戦略01 詳説 日本史ノートはこんな人におすすめ!
詳説 日本史ノートの基本情報
- 料金
- ¥972
- ページ数
- 258ページ
- 習得にかかる時間
- 約40時間
- レベル
- 定期テストからセンター試験・国立2次・早慶レベルまで対応可能
- おすすめ度
- ★★★★★(穴埋めノートの定番!単語暗記に最適)



こんな人におすすめ!チェックリスト
- 歴史の流れと用語をセットで覚えたい人
- センター日本史50点以下!日本史の単語暗記に苦しんでいる人
- 歴史の全範囲を一冊で勉強したい人
- 『詳説日本史』(山川出版)に対応した参考書を使いたい人


こんな人にはおすすめできない!チェックリスト
- 新しい単語を覚えたい
日本史教科書、日本史スタディサプリがおすすめ! - 日本史を始めて勉強する
日本史教科書、日本史スタディサプリがおすすめ!
『詳説 日本史ノート』の解説は少ないため、新しい単語を覚えたり、授業の予習として使うことには向いていません。また、同じ理由で日本史を始めて勉強する人にも向いてません。その代わり、復習用の教材として、今まで習った単語を流れに合わせてまとめて復習するのにはぴったりの参考書です。

日本史通史カリキュラム
日本史通史概略スタディサプリ カリキュラム
日本史マンガ カリキュラム

戦略02 詳説 日本史ノートの使い方・勉強法!


1周目
- step1
- 文章中の( )に入る単語を別のノートにテスト
- step2
- 半分以上答えが思い浮かばない場合は教科書を見ながら進める
- step3
- 丸付けを行い、間違えた単語の( )に印をつける
- step4
- 間違えた単語の周りの文章をしっかり読んで覚える

2周目
- step1
- 文章中の( )に入る単語を別のノートにテスト *2周目からは教科書は見ない
- step2
- 丸付けを行い、間違えた単語の( )に印をつける。
- step3
- 間違えた単語の周りの文章をしっかり読んで覚える

①最初の1周はテスト!正答率を気にせずに復習に時間をかけよう
②( )だけでなく、周りの文章も一緒に読みましょう。
③( )には直接かきこまないこと! 必ず別のノートを使いましょう。

①最初の1周はテスト!正答率を気にせずに復習に時間をかけよう
1周目は正答率を気にせずに取り組みましょう。どれくらい覚えられているか?のテストだと思ってどんどんとき進めましょう。この参考書を使うということは、これから覚えていくということなので、1周目で覚えられなくても大丈夫です。もし5割以下だった場合は教科書を見ながらとき進めましょう。正答率はあまり問題ではないです。解き終わったら、授業のノートや教科書を使って必ず復習をして、疑問点をなくすようにしましょう。
②( )だけでなく、周りの文章も一緒に読みましょう。
間違えた単語の周りの文章も一緒に読みましょう。この参考書のいいところは文章になっていることで、歴史の流れをセットで覚えられることです。ただ単語を覚えるだけでなく、歴史の流れのセットで覚えるようにしましょう。
③( )には直接かきこまないこと! 必ず別のノートを使いましょう。
このような単語を穴埋めする形式のものは何度も繰り返し解くことで実力が伸びます。ですので、別のノートに答えを書き込んで、何度も繰り返し解けるようにしましょう。
戦略03 こんな使い方は要注意!使い方のコツ

・いきなり『詳説 日本史ノート』からはじめない
『詳説 日本史ノート』は覚えた知識をアウトプットするのに使う参考書です。ですので、覚えた単語を復習するのに向いている反面、解説が少ないこともあり、いきなり使うことはおすすめしません。
まず、教科書などを使ってインプットしてから、アウトプット用として使うようにしましょう。

まとめ

①最初の1周はテスト!正答率を気にせずに復習に時間をかけよう
②( )だけでなく、周りの文章も一緒に読みましょう。
③( )には直接かきこまないこと! 必ず別のノートを使いましょう。
・いきなり『詳説 日本史ノート』からはじめない