
- 案件
『スタディサプリで古典文法をマスターせよ』古典文法インプット スタディサプリ編

『スタディサプリで古典文法をマスターせよ』古典文法インプット スタディサプリ編




- まだ文法を全部勉強していない。
- 以下の問題が解けない。
- 動詞の活用の種類をすべて答えよ。
- 次のうち、正しいものを選びなさい。
- 世の定めなきこそ、(いみじけり/いみじける/いみじけれ)。




このカリキュラムでできること
こんなことができるようになる!!チェックリスト
- 大学入試に必要な古典文法はほぼ覚えられる
- センターや私立大学(早稲田、上智レベル)の古典文法がわかる
- 文法問題を短時間で正確に解けるようになる
- 正確に現代語訳できる
- 古典文法の得点が一気に上がる
ここまではできない!!チェックリスト
- 古典文法はひととおり知っているけど、覚えられないから定着させたい!
合わせてこの記事を読もう!古典文法アウトプット編(マドンナ古文) - 難関国公立の現代語訳など、複合的な文法の活用
合わせてこの記事を読もう!古典読解上級編カリキュラム記事(執筆中) - そもそも古典文法をどう勉強すればいいのかわからない
合わせてこの記事を読もう!古典文法勉強法
自分はこのカリキュラムであってるの?
状況によってやるべき事は違うというけど、チェックリストを見ても自分に合ってるかイマイチわからなかった……。結局自分は何をすればいいの?そんなときはLINEで質問!このほかにも限定コンテンツを配信中!まずは友だち追加↓
さて、どの参考書を使うのか?

スタディサプリ 高2ベーシックレベル古文<文法編>
入手方法
- スタディサプリの会員登録をしよう。
スタディサプリ
なぜ、この参考書を使うのか??
メリット
- 受験で必要な古典文法が一通り学べる
- どうやって使うのか、どうやって暗記するべきかまで教えてくれる
- 例文、練習問題が豊富
デメリット
- 会員登録の手間がかかる
- 講義テキストを別冊購入する必要がある
手間がかかりますが、スタディサプリを会員登録することで、有名講師の講義動画が見放題なので、受験勉強をスタートし、実力をつけていくのには最適な方法です。別冊テキストの購入も推奨します。なぜなら、授業内容が簡潔にまとめられているうえ、テキストに書き込むことでより高い学習効果が期待できるからです。

どのように進めていくのか??
毎日の勉強時間
90分
マスターするのにかかる時間
24日×1周+6日 30日(1ヶ月)
毎日の勉強内容
①スタディサプリ 1周目
- Step1
- 講義を聞く
- Step2
- 講義を見終わったらテキストの要点を復習
- Step3
- 復習テストをやる
- Step4
- 間違えたところはテキストで確認
- Step5
- step1~step4を完璧になるまで繰り返す。
毎日90分で、5つのステップを繰り返す!
24日間で『高2ベーシックレベル古文<文法編>』を1周できる!

- 予習をする必要はない!
- 何もわからない状態なのに、予習をしても効率の良い勉強とは言えません。まずは講義を聞いてみましょう。講義の中で先生の話す内容がさっぱりわからない場合のみ、一回動画を止めてテキストをしっかり読みましょう。
- どんどんテキストに書き込みしていこう
- 講義テキストに講義の要点がまとめられています。テキストさえあれば、講義内容は十分わかるので、わざわざ別にノートを作らなくても大丈夫です。重要なところにはマーカーを引いたり、書き込みをしたりして、講義テキストを「自分専用のオリジナルテキスト」にしていくイメージで学習していきましょう。
- 必ずテストすること
- 講義を聞いてただ知識をインプットしただけでは、頭の中の知識として定着しません。習った知識を実際にアウトプットして使うことでより定着します。この講座には復習テストを始め、例題や練習問題など、アウトプットできる問題が豊富です。積極的に活用してどんどんアウトプットしていきましょう。


②スタディサプリ 2周目

- Step1
- テキストについている古典文法の問題を最初から解く。
- Step2
- 間違えた問題の部分をテキストで確認。
- Step3
- 間違えた問題のみをもう一度解く。
- Step4
- step1~step3を4講座分行う
毎日90分で、4つのステップを繰り返す!
6日間ですべての古典文法を覚えられる!

③スタディサプリ 3周目以降



ペース配分の目安
まだまだ受験まで時間がある!!(高校1年生向け)
わからないところは2日かけてじっくり取り組む。テキストで間違えた問題を、完璧になるまで繰り返し解こう!⇒48日で1周
部活動で忙しくて、時間が取れない!!
毎日の勉強時間を30分にする(覚える量も半分)
⇒5ヶ月で完成!
部活動で忙しくて、時間が取れない!!
毎日1時間を継続していこう。1つの講義を2日に分けて、10分かけてテキストの要点を復習。⇒48日で1周目。
講義は10~20分で1チャプターになっているので、半分に分けてみよう。そして、講義を見た後は必ず復習の時間を入れよう。
受験まで時間がない(高校3年生向け)
そんな君にこそ、今回紹介したとおりの方法を実践してほしい。

古典文法の覚え方のコツや、勉強法の大枠はこちら
古典文法がひととおりおわったらこちら
古典文法学習の注意点
良い例
- 復習テストや練習問題を後回しせずに毎回こなしている
- わからない講義を理解するまで何回も見ている
- 「古典文法勉強法」で紹介された参考書を使って勉強している。
悪い例
- 動画を見ただけで満足している ⇒必ずテキストで要点を復習しよう!講義を聞いただけでは覚えられないぞ!
- 復習テストを後回しにしている⇒実際に問題を解くことで知識は定着するぞ!あならずテストまでやろう


- 予習はせず、どんどん講義を聞こう
- 毎回必ず復習の時間をとろう
- 練習問題や復習テストを存分に活用しよう