今回は『ステップアップノート 古典文法基礎ドリル』について紹介します。「学校で購入したよ!」とか、「文法がわかんないから取りあえず買ってみた」という人もいるのではないのでしょうか。
この記事では『古典文法基礎ドリル』の使い方・『古典文法基礎ドリル』を使った勉強法をお伝えします。この本は、この1冊を完璧にすればセンター試験レベルの文法問題に対応できる参考書。ぜひ、この記事で紹介する使い方を実践してみてください。
案件 『古典文法基礎ドリル』の使い方と勉強法を教えてください






戦略01 『古典文法基礎ドリル』はこんな人におすすめ!

『古典文法基礎ドリル』の基本情報
- 料金
- ¥756
- 収録文法事項
- 30個
- ページ数
- 83ページ
- 習得にかかる時間
- 20時間
- レベル
- 古文の基礎からセンター試験の文法問題まで
- おすすめ度
- ★★★★☆(基礎的な古典文法を一通り学習できる!)



こんな人におすすめ!チェックリスト
- 文法を習ったばかりでまだ知識が定着していない
- 文法があやふやなまま受験生になってしまった
- 問題を解きながら文法を覚えたい
- 簡単なところから文法を学びたい
- センター試験の文法問題は半分以上間違える


こんな人にはおすすめできない!チェックリスト
- まだ文法について全然知らない
スタディサプリ高2ベーシックレベル古文<文法編>がおすすめ!

戦略02 『古典文法基礎ドリル』の使い方・勉強法!



基本的なカリキュラムのステップ
1周目
- Step1.
- 文法事項の解説を読み、わかっていなかったことを確認する
- Step2.
- 一通り覚えたら例題を解く
- Step3.
- 例題を答え合わせし、わからなかった部分を復習する
- Step4.
- 練習問題を解く
- Step5.
- 練習問題を答え合わせし、わからなかった部分を復習する
2周目
- Step1.
- もう1度文法事項の解説を読み、わかっていなかったところを確認する
- Step2.
- 一通り覚えたら例題を解く
- Step3.
- 例題を答え合わせし、わからなかった部分を復習する
- Step4.
- 練習問題を解く
- Step5.
- 練習問題を答え合わせし、わからなかった部分を復習する

わからなかったところは必ず復習する
何度も繰り返して解く
・わからなかったところは必ず復習する
まず、わからなかった部分は必ず復習して知識を詰めてしまいましょう。『古典文法基礎ドリル』には、入試で不要な知識は掲載されていません。逆に言えば、この参考書に載っていることはすべて覚えなければ古文の文法ができるようになったとは言えないのです。
最初の段階でたくさん間違えてしまうのは仕方のないことです。ですが、それらを一つ一つできるようにしていくことで、確実に古文の力がついていきます。
間違えたのがいい機会だと思って覚えてしまいましょう。

また、きちんと覚えるためにはなぜ間違えたのかという分析が不可欠です。助動詞の意味を間違えてしまったら、なぜそれを間違えたのか。助動詞の接続を覚えていなかったからなのか、そもそも助動詞一つ一つの意味を覚えていないからのか。このことをきちんと考えることで効率を一気に上げて学習することができます。

・何度も繰り返して解く
2つめに大事なことは何度も繰り返して解くこと。参考書は1周解き終わると大体のことができるようになった気になってしまいますよね。しかし、この参考書を使う上でのゴールはすべての文法事項を覚えることです。
そのためには1周だけでなく何回も解くことが必要になります。特に、以前間違えた問題に当たった時には慎重に解きましょう。
そのため、最低2周はしましょう。時間がある高1.2生などは3周目もできるとより完璧になります。


戦略03 こんな使い方は要注意!使い方のコツ

成績向上には問題演習が不可欠

今回紹介した『古典文法基礎ドリル』は、あやふやだった文法知識を整理して頭の中に入れるための勉強です。しかし、模試や入試で出題される文法問題は文章の中から出題されるなど、もっとわかりにくいものばかり。今回はあくまでも、解くための「武器」を手に入れただけです。
入試の文法問題で点を取るためには入試の形に即した問題演習が必要です。知識がきちんと整理されたら、問題を解いて実戦力を身につけましょう!

僕は『古典文法基礎ドリル』を3周して文法の基礎について勉強しました。おかげでセンターレベルの問題は時間をかければしっかりと解けるようになりましたが、解く時間を早めたかったので、センターの過去問などで演習を多く積みました!

まとめ

何回も繰り返して解く!
わからなかったことは調べてその場で覚える!
成績向上には問題演習が不可欠

- 文法を習ったばかりでまだ知識が定着していない
- 文法があやふやなまま受験生になってしまった
- 問題を解きながら文法を覚えたい
- 簡単なところから文法を学びたい
- センター試験の文法問題は半分以上間違える
そもそも文法をあんまり知らない……。
文法の勉強法を詳しく知りたい!