
- 案件
『マドンナ古文をマスターせよ。』古典文法アウトプット マドンナ古文編

『マドンナ古文をマスターせよ。』古典文法アウトプット マドンナ古文編










- 文法はある程度勉強したが文章が読めるようにならない
- 習った文法の使い方がわからない
- 単語、文法を勉強したけど、読解に不安がある





このカリキュラムでできること
こんなことができるようになる!!チェックリスト
- センター試験の読解ができるようになる
- 文章の中でどうやって文法を使えばいいのかがわかる
- 文法を使ってすらすら文章が読めるようになる
ここまではできない!!チェックリスト
- センター試験より高いレベルの読解力
合わせてこの記事を読もう!「古典 読解 勉強法」 - 文法一つ一つの詳しい理解
合わせてこの記事を読もう! 「古典文法 スタディサプリ」 - 古典文法の基本的な知識の理解
合わせてこの記事を読もう! 「古典文法 スタディサプリ」
自分はこのカリキュラムであってるの?
状況によってやるべき事は違うというけど、チェックリストを見ても自分に合ってるかイマイチわからなかった……。結局自分は何をすればいいの?そんなときはLINEで質問!このほかにも限定コンテンツを配信中!まずは友だち追加↓
さて、どの参考書を使うのか?

マドンナ古文(学研)
入手方法
- 書店でゲットせよ
- インターネットで注文せよ。
マドンナ古文|Amazon
なぜ、この参考書を使うのか??
メリット
- 読解において必要な文法を順番に紹介してくれる
- 読むことでスラスラ知識が入る。分かりやすい解説
- 文章問題も掲載。覚えた知識を実際に文章を読むことで身につけられる。
デメリット
- 解説がメインなので、文章が長くしっかり読んでいくと時間がかかる
解説の文章が長く、時間がかかるというデメリットがあるものの、各章にはまとめが必ず付いており、どこを覚えればいいのかがしっかりわかるようになっています。文章が長いのも、何もわからない初心者でも理解できるように詳しく解説が書いてあるので、決して難しいわけではありません。






インプットがまだの人は、こちらから!
どのように進めていくのか??
毎日の勉強時間
1時間
マスターするのにかかる時間
(14章+演習5問)×2+問題15問=53日
毎日の勉強内容
①古典文法 1周目
- Step1
- テキストを読む
- Step2
- 問題が出てきた場合は解く
- Step3
- 問題の解説を読む。
- Step4
- 解説を読んでもわからない問題はもう一度テキストを読む
毎日1時間で、4つのステップを繰り返す!!
19日間ですべての古典文法を覚えられる!






- わからなくても最後まで読み進めよう!
- まだ古典文法をしっかり学習できていない人、苦手意識がある人は、最初のうちは何が書いてあるのかわからない、全然理解できないと思ってしまうかもしれません。でも、最初は理解できていなくても問題を何度も解いていくうちに知識は定着していきます。諦めずに最後まで読み進めましょう。
- 問題文はできる限り自力で解こう!
- マドンナ古文は文法を文章の中で使って覚えていく参考書です。インプットしようという意識よりは、アウトプットを繰り返して覚えるという意識で読み進めることが大事です。ですので、問題文が出てきたときにはアウトプットする場所だと思ってできる限り自分で解いていきましょう。たとえわからなくても解説がきちんと付いているので心配はいりません。どんどん自分の力で解き進めて、文法を「使うこと」で定着させていきましょう。
②古典文法 2周目
- Step1
- もう一度テキストを読む
- Step2
- 問題を解く
- Step3
- 問題の解説を読む
- Step4
- 解説を読んでもわからない場合はテキストを読み直す
- Step5
- 1ページが完璧になったら、step2~step4を1セクション(100単語分)が終わるまで繰り返す。
毎日1時間で、5つのステップを繰り返す!!
15日間ですべての古典文法を覚えられる!





復習はこちらから!
③古典文法 3周目
- Step1
- 問題を解く
- Step2
- 解説を読む
- Step3
- 解説を読んでわからなかった場合はもう一度テキストを読み直す


まだまだ受験まで時間がある!!(高校1年生向け)
わからない箇所があったら文法書などを確認しながら進めましょう。
2時間かけて、その章を終わらせる。⇒14日で一周
部活動で忙しくて、時間が取れない!!
毎日の勉強時間を30分にする(覚える量も半分)
⇒5ヶ月で完成!
部活動で忙しくて、時間が取れない!!
2周目まで進めて、次の勉強に移ろう!その代わりわからなかった箇所はスキマ時間を使って何度も読み返そう!⇒38日で完成

古典文法の覚え方のコツや、勉強法の大枠はこちら
古典文法がひととおりおわったらこちら
古典文法学習の注意点
良い例
- 問題まで解く
- わからない章は何度も読み返す
- 空き時間を使って復習
悪い例
- 最後まで読みきらない⇒途中で諦めてしまうと一気にわからなくなります。難しくても最後まで読みきりましょう。
- 読んだだけで終わってしまう⇒問題を解いてこそ定着するぞ!問題まで解こう!


- 最後まで読みきろう
- 読むだけではなく、問題まで解こう
PREVIOUS: 古典文法レベル3|『ステップアップノート30古典文法トレーニング』でアウトプットをしよう!