このページでは、上智大学に合格できる力をつけるための化学カリキュラムをまとめています。参考にして勉強していきましょう。
上智大学化学の傾向分析
上智大学の化学は、総合人間科学部では制限時間が短めに見えるが、1大問当たりのボリュームが少ないのでそこまで問題ではない。ただし、サクサクと計算しないといけないことは確かなので、上智大学化学実戦までの問題集をやりこんで、いかに典型問題を素早く片づけられるかが勝負だろう。
また理工学部では計算量も多く、知識も細かい。大問の数が時間に比べて多いので、時間勝負でもある。いかに見慣れた設定の問題をきちんと得点して、捨てるべき問題はばっさり捨てられるかが勝負になるだろう。
上智大学化学のチェックリスト
- 化学は何もわからない…本当に基本から勉強しなきゃ!高校基礎レベル
- 学校の定期テストくらいはできるけど、基本から勉強したい!入試基礎レベル
- センター模試では6~7割センターレベル
- センター模試は9割程度。個別試験の勉強をしたい!上智大学化学実戦
上智大学化学のカリキュラム
-
スタディサプリ高3化学
化学の勉強はスタディサプリで授業を受けることから始めましょう。
高校基礎レベル
-
スタディサプリ高3化学
学校の授業を覚えきれていない人は、ここから始めます。各単元を、理解しながら進めましょう!
入試基礎レベル
-
化学基礎問題精講
基本的な理解が全て完了したら、問題集でアウトプットしていきます。センターレベルの問題を完璧にしていきます。
センターレベル
-
化学重要問題集
難関大学対策にはこの1冊。何周も繰り返し、典型問題を見た瞬間に解けるようにしておきましょう。
上智大学化学実戦
他の科目の対策を見る!
上智大学の他の科目の対策はこちらからチェック!