
- 案件
最難関大学の英作文の過去問演習を教えてください!

最難関大学の英作文の過去問演習を教えてください!









- 上にあげた大学を受験する
- 英作文が出題される大学を受験するが、過去問を解いたことがない
- 英作文が出題され、そこで高得点を獲得したい!






。

このカリキュラムでできること
こんなことができるようになる!!チェックリスト
- 英作文の実力を本番で発揮できる!
- 英作文を早く解けるようになる!
- 自分に足りない能力がわかり、適切に対処できる!
ここまではできない!!チェックリスト
- そもそもの英作文の実力を養成する!→レベル3 など下のレベルから始めよう!
- 英語全体の計画を立てる!

自分はこのカリキュラムであってるの?
状況によってやるべき事は違うというけど、チェックリストを見ても自分に合ってるかイマイチわからなかった……。結局自分は何をすればいいの?そんなときはLINEで質問!このほかにも限定コンテンツを配信中!まずは友だち追加↓
さて、どの参考書を使うのか?


入手方法

なぜ、赤本を使うのか??
メリット
- 志望校の傾向を把握できる
- 本番の試験を想定した演習に最適
デメリット
- 実力のない人が演習しても効果がない
どのように進めていくのか??
毎日の勉強時間
1時間
マスターするのにかかる時間
約2週間
毎日の勉強内容
① 1、2周目
- Step1.
- 制限時間を決めて問題に取り組む
- Step2.
- 答え合わせをして、解説を読む
- Step3.
- 模範解答を暗唱できるまで音読
- Step4.
- スペル確認のために1度模範解答を写経
毎日1時間で、4つのステップを繰り返すだけ!
②3周目
- Step1.
- 模範解答どおりに作文できるかテスト
- Step2.
- 模範解答どおりに作文できなかった場合は模範解答を暗唱できるまで音読
毎日1時間で、2つのステップを繰り返すだけ!

- 英作文は英借文!?
- 英作文で重要なのは、書きたい内容と似た表現を知っているかどうかです。英語には文法や文構造のほか、表現や連語関係などさまざまな細かいルールが存在します。(この名詞にこの形容詞は使わない!なんてものもいっぱいあります。)そのような細かいルールを一つ一つ覚えていくことは非現実的。それであれば模範解答を記憶し、設問に合わせてちょっと変えるだけの方が早いし正確です!
- 本番の時間を想定しておこう
- 過去問演習は、傾向になれるという目的のほかにも、時間制限の中で解き切るという訓練ができます。英語の中で英作文に使える時間をあらかじめ把握しておき、その制限時間内に解く練習をしましょう!慣れてきたら制限時間よりも短い時間で解く練習もできるとさらに良いです!

ペース配分調整のめやす!
2次試験まで時間のある人!
過去問演習は基礎がしっかりと固まった高校3年生の秋以降に進めていきます。ですから、それ以前は過去問演習よりも英作文の力を育成することに集中しましょう!
英作文の勉強法の記事も参考にしてくれ!
英作文の基礎が固まっていない高校3年生!
過去問演習はもちろん大事ですが、それ以上に基本的な学力を身に着けておくことが重要です。過去問を見ても何をすればいいのかわからない……という状況であれば、英作文レベル2や英作文レベル3などに戻り、英作文の基礎学力を身につけましょう!その後、一気に過去問演習まで仕上げていきます!
タイトルの勉強法の注意点
良い例
- 模範解答の意味を理解し、記憶する
- なぜ模範解答のような回答が出来上がるかのプロセスを理解している
悪い例
- 模範解答をただただ記憶している→英文の意味や構成の仕方まで理解して覚えよう!
- 解答を書いたら終わり→一番意味のない勉強法!必ず答え合わせ・模範解答記憶を行おう!

- 過去問演習で本番の練習を行おう!
- 英作文は英借文!覚えてしまおう!
PREVIOUS:英作文レベル4|英作文トレーニング(実践編)の使い方
PREVIOUS:英作文レベル4|英作文トレーニング(自由英作文編)の使い方