英作文って、どのような勉強法が正解なのか分からず不安になりますよね。「どのような手順で作文すれば良いの?」「読むだけでも大変なのに、書くなんて難しいよ!」と思っている人も多いのではないでしょうか?
この記事では、英語表現を理解しながら英作文力を鍛えられる参考書『夢をかなえる英作文 ユメサク』という本の使い方と勉強法を紹介します!
この本は、センター試験から難関私大・国立二次試験レベルまで幅広く対応しています。どの参考書を買おうか悩んでいる方、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。







戦略01 「ユメサク」はこんな人におすすめ!

「ユメサク」の基本情報
- 料金
- ¥1,512
- 例文(和文)の数
- 360個
- ページ数
- 326ページ
- 習得にかかる時間
- 40時間
- レベル
- 定期テストからセンター試験・国立2次・早慶レベルまで対応可能
- 持ち運びやすさ
- ★★★★☆(少々厚みがある)
- おすすめ度
- ★★★★★(受験必須表現と文法の復習も同時にできちゃう!)




こんな人におすすめ!チェックリスト
- 文字が小さい参考書は読みにくいからニガテ!読みやすいデザインが好き。
- 読むだけじゃなくて、CDの音源で英文を聞きながら覚えたい!
- 赤シートを使いたい!
- センターレベルか~国立2次・早慶レベルを目指している!
- 志望校で毎年、難しい和文英訳や自由英作文問題が出題されていて不安!
- 英作文の「基礎固め」をしたい!
- 英文法や英文解釈まで一通りやって、これから英作文の対策を始める!英作文を得点源にしたい!
- 英作文の「基礎固め」をしたい!




こんな人にはおすすめできない!チェックリスト
- 単語の勉強が一通り終わっていない
ターゲット1400がおすすめ! - 文法の勉強がまだ終わっていない!
Vintageがおすすめ! - 英文解釈の勉強をまだしていない
英文読解入門 基本はここだ!、入門英文解釈の技術70がおすすめ!

英単語の勉強法はこちら!
英文法の勉強法はこちら!
英文解釈の勉強法はこちら!


戦略02 「ユメサク」の使い方・勉強法!

基本的なカリキュラムのステップ
1周目
- Step1.
- 赤シートで隠しながら、和文和訳を作ってみる
- Step2.
- 英訳文を暗唱できるようになるまで音読する
- Step3.
- スペルを確認するために模範解答を書く
- Step4.
- 例文を一通り覚えたら、暗記できているか確認するために紙に書いてテストする
- Step5.
- 思い出せなかった例文は暗唱できるようになるまで音読する





例文を丸暗記しない
機械的に覚えるのではなく、「なぜこの日本語がこの英語になるのか?」を理解しながら覚えましょう。
そうすることで、重要な文法表現や単語の復習をすることもできます。

オススメのやり方は、模範解答を見ずに自分で英語を書いてみることです。
自分で書いた英語と模範解答が異なれば「なぜ違うのか」とか「自分の英語は間違っているのか」といった疑問がわいてくるはず。
その疑問を、解説を見ながら解決することで理解が深まります。
テストして定着度を確認する
次に気をつけてほしいポイントとしては、テストをしながら覚えていくことです。例文をながめているだけだと分かった気になってしまいがちですが、実際にテストで書くとなるとなかなか書けないもの。
テスト形式で例文の通りに書けるか確認することで自分の定着度がわかります。




英作文の勉強法はこちら!
戦略03 こんな使い方は要注意!使い方のコツ
いつの時期に使うから始めるべき?
これは人によって勉強の進度や受験科目が異なるので一概には言えません。
ですが使い始める1つの目安としては、高校2年の夏休みです。この時期までに単語や文法の勉強を一通りやっておき、英文解釈についても進めておきます。

そんな場合は、まだ始めなくて大丈夫です。単語や文法の勉強をしっかりして、英作文の土台を固めてからにしましょう。
また、受験科目によっても優先すべき勉強は異なります。受験計画をきちんと立ててから勉強を行う時期をきめましょう!
受験計画の立て方をチェック!
CDは使った方がいいの?どうやって使えばいいの?


音読をして例文を覚える際にCDも使いましょう。正しい発音が分かるだけでなく、CDを使った方が記憶にも残りやすいです。
また、登校中などのスキマ時間でもCDを聞いて勉強できます。時間を有効に使うためにも、CDは必ず使いましょう!

CDの使い方
このCDは、例文が日本語→英語の順に収録されています。6つの例文で1トラックになっていて、全部で60トラックという構成です。
まずはCDの音声を、ふだん音楽を聴くときに使っている音楽プレーヤーに入れよう!
問題を解いて解説を読んだ後に、例文(英訳の模範解答)を見ながらCDを聞こう。英文が流れたらそれに合わせて5回音読してね。例文を見ながらで大丈夫だよ。
次に日本語例文を見ながらCDを聞こう。英文が流れたらそれに合わせて5回音読してね。
今度は、例文を見ずに音声を追いかけるように音読しよう(シャドーイング)。


まとめ

- 「ユメサク」は英作文の基礎レベルにも応用レベルにも対応している優れた参考書!
- 暗唱できるようにあるまで音読を繰り返そう!
- 自分が書いた英文と模範解答を照らし合わせて、理解を深めよう!
最後にもう一度、「ユメサク」を使ってほしい人のチェックリストを見せるわ。
こんな人におすすめ!チェックリスト
- 文字が小さい参考書は読みにくいからニガテ!読みやすいデザインが好き。
- 読むだけじゃなくて、CDの音源で英文を聞きながら覚えたい!
- 赤シートを使いたい!
- センターレベルか~国立2次・早慶レベルを目指している!
- 志望校で毎年、難しい自由英作文問題が出題されていて不安!
- 英作文の「基礎固め」をしたい!
- 英作文を得点源にしたい!
英作文や英文法、英文解釈の勉強法についておさらいしたい!という人は以下の記事を参考にしてください!
英文法の勉強法はこちら!
英文解釈の勉強法はこちら!
英作文の勉強法はこちら!