このページでは、慶應義塾大学理工学部に合格できる力をつけるための数学カリキュラムをまとめています。参考にして勉強していきましょう。
慶應義塾大学理工部数学の傾向分析
慶應義塾大学理工学部の数学は、大問1は小問集合のような形で出題されることが多く、他に比べて易しいものが多いので確実に得点したい。
全体としては計算量が多く、素早く正確な計算力をつけたり、検算についても気を配るなどしたい。空所補充式のため部分点は望めないのでねらった問題は確実に得点すること。微積や確率はほぼ毎年出題されるので必須の対策分野である。
慶應義塾大学理工部数学のチェックリスト
- 授業の内容は忘れた!定期テストは暗記で乗り越えている高校基礎レベル
- 定期テストで平均点はいつも取れるし、内容も比較的覚えている入試基礎レベル
- 基礎的な内容は完璧!センター模試でも6割を切ることはないセンターレベル
- センター試験は9割が当然!応用的な問題集で練習を重ねたい慶應義塾大学理工部数学入門
- 入試に向け、総仕上げを行いたい。慶應義塾大学理工部数学実戦
慶應義塾大学理工部数学のカリキュラム
-
高校数学Ⅰをひとつひとつわかりやすく
数学Ⅰの授業を何も覚えていないという人はここから!基本事項を一気に確認してしまおう!
-
高校数学Aをひとつひとつわかりやすく
数学Aの授業を何も覚えていないという人はここから!基本事項を一気に確認してしまおう!
-
高校数学Ⅱをひとつひとつわかりやすく
数学Ⅱの授業を何も覚えていないという人はここから!基本事項を一気に確認してしまおう!
-
高校数学Bをひとつひとつわかりやすく
数学Bの授業を何も覚えていないという人はここから!基本事項を一気に確認してしまおう!
高校基礎レベル
-
スタディサプリ高2スタンダードレベル数学ⅠAⅡB
基本の基本ができたという人は、典型問題を身につけていきましょう。ここの定着度で、応用問題の伸びが大きく変わります!
入試基礎レベル
-
スタディサプリ高3スタンダードレベル数学ⅠAⅡB
レベルが高めの典型問題を身につけていきましょう!問題を見た瞬間に解けるようにしておくことが重要です。
-
青チャート数学ⅠAⅡB
数学ⅠAⅡBにおいて、入試でもっとも大切な部分です。ここを完璧にすれば多くの大学で合格点が狙えます!
-
スタディサプリ高3スタンダードレベル数学Ⅲ
数学Ⅲの勉強はここから。レベルが高めの典型問題を身につけていきましょう!問題を見た瞬間に解けるようにしておくことが重要です。
-
青チャート数学Ⅲ
数学Ⅲにおいても、ここがもっとも重要な部分です!ここを完璧にして、合格点を狙いましょう。
センター・入試標準レベル
-
理系数学の良問プラチカ数学ⅠAⅡB
難関大学対策用の参考書です。青チャートなどで身につけた知識をどのように使うか、身につけていきましょう。
-
理系数学の良問プラチカ数学Ⅲ
数学Ⅲでもプラチカで演習を進めていきます。青チャートなどで身につけた知識をどのように使うか、身につけていきましょう。
慶應義塾大学理工部数学入門
-
スタディサプリ高3トップレベル数学ⅠAⅡB
最高難度の大学において、入試までの総仕上げを行います。解法を身につけましょう。
-
スタディサプリ高3トップレベル数学Ⅲ
理系最高難度の大学において、入試までの総仕上げを行います。解法を身につけましょう。
慶應義塾大学理工部数学実戦
他の科目の対策を見る!
慶應義塾大学理工学部の他の科目の対策はこちらからチェック!