世界史勉強法


世界史 通史カリキュラム 全体像把握編

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

  • 紙画像
  • 案件
    世界史 通史カリキュラム 全体像把握編

今日は、世界史の通史を理解するために必要な勉強を解説していくぞ!
今日は、世界史の通史を理解するために必要な勉強を解説していくぞ!
すこし難しかったな。”通史”とは、歴史の流れをざっくりと捉えることだ!
ざっくりとですか??
それぞれの時代についてくわしく勉強する前に、ざっくりと歴史の全体像を理解しておくことが大切なんだ。
でも、学校の授業では、ひとつひとつの時代をていねいに勉強してますよ!
その勉強も間違えなく必要だ!でも、ざっくり全体像を知っておくと、ひとつひとつの時代のできごとも暗記しやすくなるぞ!
なんでですか??
ざっくりと勉強するのは、木でいうと「幹」を作るようなものなんだ。その幹に関連付けながら、それぞれの時代のくわしい出来事という「枝や葉」を付けていく!
なるほど!関連付けがポイントなんですね。
その通り。歴史の全体像を知っておくことで、できごととできごとの関連付けがしやすくなって暗記できるんだ。
前の時代から順番に勉強してると、どうしても後ろの時代との関連性が見えてきませんもんね。
だから、まず初めに「ざっくりと」全部の時代を学んでしまおう!
もし、以下のチェックリストのうち、一つでも当てはまるのなら、これから解説していく方法で通史を勉強していくことをオススメする。
  • 学校の歴史の授業が遅い。試験本番までに全部の歴史の勉強が終わるのか分からない
  • 歴史の勉強をしているけど、旧石器時代から現代までの歴史の流れを説明できない
  • 『ヨーロッパで国民国家が誕生した歴史的背景について答えなさい』という質問に答えられない
  • 中世から近世のヨーロッパにおける制海権の移り変わりを説明できない
ぼくの周りには、まずざっくりと通史をやらずにひとつひとつの時代をくわしく学ぶところから始めているひとばかりなんですけど、、、
まずざっくりと通史から始めないと、こんな事態が待ち受けているぞ!

世界史の全体像を把握しないとこんな未来が待ち受けている

恐ろしい…
通史は見落とされがちな部分だけど、かなり差がついてしまう部分でもあるんだ。通史を勉強することで、世界史の勉強がグンっと効率良くなるぞ。

世界史の全体像を把握すればこんな未来が待っている

今回解説する通史の勉強の仕方を学ぶことで、あなたはこんな事ができるようになる!

こんなことができるようになる!!チェックリスト

  • 流れを知っているから、学校の授業での暗記がはかどる
  • センター試験で30点取れるようになる
  • 世界史への苦手意識がなくなる
  • 『暗記が苦手』なんて思いをしなくて済む

ここまではできない!!チェックリスト

自分はこのカリキュラムであってるの?

赤神透公式LINE@

状況によってやるべき事は違うというけど、チェックリストを見ても自分に合ってるかイマイチわからなかった……。結局自分は何をすればいいの?そんなときはLINEで質問!このほかにも限定コンテンツを配信中!まずは友だち追加↓

どの参考書を使うのか?

今回の『世界史 通史カリキュラム 全体像把握編』で使う参考書はコレだ!!!!

中高6年間の世界史が10時間でざっと学べる

『中高6年間の世界史が10時間でざっと学べる』

入手方法

なぜ、この参考書を使うのか??

メリット

  • 10時間という短い時間で、ざっと世界史の流れを確認できる
  • 右ページが図解になっているから、無理なく読み進められる
  • 入試の論述でよくでるテーマがおさえられている
  • 読んでいて面白い!歴史への苦手意識がなくなる

デメリット

  • 説明がざっくりとしていて、くわしく各時代のことを知れない
  • 歴史用語がほとんど出てこない。だから、これを読むだけでは点数は上がらない

『中高6年間の世界史が10時間でざっと学べる』には、各時代の知識をざっくりしか学べないというデメリットがあります。ですが、ざっくりと学んであとに映像授業や参考書などを使って、くわしく学んでいけばいいのです。むしろ、映像授業や参考書ではここまで短い時間で世界史の流れをざっくりと学べるものはありません。これから本格的に始めて行く世界史の勉強を効率よくするために、まずは『中高6年間の世界史が10時間でざっと学べる』を読むことをオススメしているのです。この本で、世界史の木の幹の部分を作ってしまいましょう。このあとに続く枝や葉にあたる知識を覚えるのがグンっと楽になるはずですよ。

なるほど、これなら世界史の全体像を勉強するのに、最適な参考書だ。

どのように進めていくのか??

毎日の勉強時間

60分

マスターするのにかかる時間

30日間

毎日の勉強内容

『中高6年間の世界史が10時間でざっと学べる』 1周目

Step1
左ページの歴史解説の部分をまずは読もう。
Step2
左ページが読み終わったら、右ページの図表に目を通そう。
Step3
次のページにいって、どんどん読み進めよう。

毎日1時間で、3つのステップを繰り返す!10日間で通史の1周目が終わる。

1周目の勉強法についてくわしく教えてください!どこまで覚えればいいんですか??
暗記しようとしなくてオッケー!とにかく、楽しみながら読んでくれ。

1周目の勉強の時は、むりに暗記しようとしなくてオッケーです。1周目から暗記しようと思うと、嫌になってしまうものなので、これから学ぶ世界史はこんな流れなのね!といった軽い気持ちで読み進めていってください。そのため、解説中に出てくる黒太文字の部分も覚える必要はありません。また、右ページにでてくる図解の部分もじっくりとみるというよりは、軽く目を通すだけで大丈夫です。それぞれの部分を覚えようとするのは2周目から行っていきます。

1周目で意識するのは、とにかく早く読み切ること!暗記はしない!!
1周目では暗記することを忘れてください。とにかく楽しんで読み進めましょう。読書感覚でオッケーです。「楽しく読んでいたら、自然と覚えてしまった!」というのが理想的です。
右ページの図表はさらりと目を通すだけでオッケー
図表があると、ついついくわしく見てしまいますが、1周目はとにかく早く読み進めることを意識しましょう。ざっくりと歴史の流れを理解してしまうのが目的だからです。1周目から気合をいれて時間をかけずぎてしまうと、やる気がなくなっていってしまいます。
1周目の勉強法についてくわしく教えてください!どこまで覚えればいいんですか??
1周目は、参考書の内容が3割ぐらい頭に入れば上出来だ!!

『中高6年間の世界史が10時間でざっと学べる』2周目

Step1
1周目と同じく左ページをまずは読む。このとき、黒太文字の部分はじっくりと読むようにする。
Step2
2周目も右ページはさらりと目を通すだけでオッケー。
Step3
step1,2を1時間のあいだ繰り返す。

毎日1時間で、3つのステップを繰り返す!10日間で通史2周目が終了!

通史 3周目

Step1
左ページをまずは読む。
Step2
3周目からは、右ページの図表もじっくりと見ていく。
Step3
見開き1ページを読み終わったら、20秒間ぐらいでそのページで学んだことを頭のなかで整理する。
Step4
step1-step3を各ページで繰り返す。

ペース配分のめやす

今回は受験生を春を想定して、勉強のペースを解説している、高校1,2年生や本番まで時間のない受験生は以下を参考にしてくれ!

まだまだ受験まで時間がある!!(高校1年生向け)

1日の勉強時間を30分にする⇒2ヶ月で完成

試験まで時間がない!急いで勉強したい!!

毎日の勉強時間を2時間にする(進めるページ量も2倍)⇒15日間で完成

さらに、通史の勉強法について知りたい人は、この記事を読もう!!!

通史学習の注意点

良い例

  • 1周目のとき、昨日読んだ内容は3割ぐらい思い出せる
  • 図表の暗記はそこまで進んでいない
  • 部活動などで忙しくて、毎日世界史の勉強時間をとるのが難しい

悪い例

  • 1周目が10時間以内に終わらない ⇒しっくりと読みすぎているかもしれない。まずは全部読み切ることに集中しよう。
  • マーカーなどをいれながら勉強している ⇒ すでによくまとめられているテキスト。全部大切だ。マーカーをわざわざいれる必要はない
  • 1ページずつ完璧にしていきたい。⇒ この勉強の目的は”ざっくりと”流れを把握することだ。目的を忘れないようにしよう
通史をどのように勉強すればいいのか?よくわかりました!!!!
最後にまとめだ!!

今回の記事で押さえてほしいこと!

  • 通史は、今後の世界史の勉強を効率よくするための準備!
  • ポイントは「ざっくりと」。全部を暗記しようとはしない。
  • テキストをどんどん読み進めることに集中しよう。1ページずつじっくりはダメ!

全体像が把握できたら、次は一つ一つの時代をマスターしていくぞ!

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届ける「ストマガ」の監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら
記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。