日本史の参考書使い方


日本史の時代の流れを理解できていない人必見!『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』の正しい使い方と勉強法

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

  • 日本史って暗記することが多くて大変
  • どの時代に、誰が、なにをしたのかごちゃごちゃしてくる
  • 時系列に並び替える問題が苦手
  • どんなに勉強しても頭に入ってこない

といった悩みを持つ受験生は多いのではないでしょうか?

実はこの悩みを持つ受験生にはある共通認識があります。それは「日本史は単なる暗記科目である」ということ。

日本史の勉強に大切なのは、最初に「大きな流れを掴む(通史)」こと。

この「通史」を理解しているかどうかで、用語を暗記するときの定着度合いも大きく異なります。

この記事では、「通史」を理解するのにぴったりな参考書『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』の正しい使い方と勉強法ご紹介します!

マルオ困った顔
天保の改革が最初にきて‥‥、次に松平定信が享保の改革‥‥?あれ、享保の改革は吉宗か‥‥?あっれぇ〜頑張って暗記したはずなのに‥‥!
まるおくん、日本史をやっているのね。それにしても壊滅的ね、順番も人もめちゃくちゃじゃない‥‥。
マルオ困った顔
そうなんです〜‥‥暗記しても暗記しても「いつ、誰が、何をしたのか」わかんなくなっちゃうんですよね(泣)
時代の流れがわかっていないのに、用語だけ無理やり暗記しようとしてもダメよ!細かい暗記はきちんとストーリーを掴んだあとにやるのよ!そんなまるおくんにオススメなのが『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』よ!今回はこの参考書の正しい使い方を紹介するわ!

『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』はこんな人におすすめ!

まずは基本情報をおさらいしておくわね。

『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』シリーズの基本情報

Amazonで詳細を見る

Amazonで詳細を見る

Amazonで詳細を見る

  • 習得にかかる時間
  • 32時間(一冊8時間×4冊)
  • レベル
  • 定期テストからセンター試験・国立2次・早慶の土台作りにぴったり
  • おすすめ度
  • ★★★★★(日本史勉強の入門書として最適)

センター試験の基本的な用語や時系列問題には対応できるわ。また早慶や国公立など難関大志望の人も、日本史勉強の土台を作るための参考書としてオススメよ!

マルオ笑った顔
どういう人におすすめなんですか?
これからあげるチェックリストに2つ以上あてはまる人よ!

こんな人におすすめ!チェックリスト

  • まずは日本史の時代の流れをざっと理解したい
  • 日本史が苦手
  • 細かい暗記をしていても頭に全く残らない
  • 日本史の勉強を始めたばかり
  • センター試験でしか日本史を使わない
  • 文章少なめでビジュアル(イラストや地図)多めの参考書を使いたい
  • 「いつ、誰が、どこで、何をしたのか」いつもごっちゃになる
マルオ笑った顔
文字少なめの参考書大好きで〜す!!
文字は少なめだけど、きちんと理解できる仕組みになっているから安心して取り組んでね!逆に、今から見せるチェックリストに2つ以上あてはまる人は、他の参考書の方が合ってるかもしれないわね。

こんな人にはおすすめできない!チェックリスト


『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』は、以下の4冊のシリーズになっています。

  • 原始・古代史
  • 中世・近現代史
  • 近現代史
  • 文化史
この4冊を順に読み切れば、日本史の大きな流れは完璧よ!薄くて読みやすいので、すぐに読めると思うわ。

他の通史勉強にオススメの参考書も見たい、メリットやデメリットをきちんと比べたい、という人は、こちらの記事もチェック!

日本史通史(全体像把握)の勉強法を知りたい人はこちらの記事もチェック!

『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』の使い方・勉強法!

じゃあここからは、『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』の基本的な使い方について説明するわね。細かいやり方は時期や志望校によって少しずつ異なるので、それぞれのページを確認してね。

基本的なステップはこの通り!

基本的なカリキュラムのステップ

1周目
因果関係(「なぜ」や「流れ」)を意識しながら一通り読む。
2周目.
1周目で理解できなかった部分を重点的に、用語を意識して一通り読む。
3周目
用語を覚えることを意識して読む。
4周目
納得して理解できるまで何度も読む。
1周目は細かい用語は覚えようとせず、納得して理解することを意識して読み切りましょう!

大原則は2つよ!
何度も繰り返す!
必ずアウトプットする!

この2つを守ることで、記憶が定着しやすくなります。

何度も繰り返す!

1周目は「なぜ」と「流れ」を意識しながら、2周目以降は用語を覚えることを意識しながら読みましょう。一度に一気に覚えようとするよりも、何度も反復することで記憶は定着します。

必ずアウトプットする!

『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』でインプットしながら、同時に他の参考書でアウトプットをすることで記憶の定着率は格段に上がります。

「なんとかして思い出そう」とすると、脳に負荷がかかり記憶の定着に繋がるのよ!

アウトプットをすることでまだ自分が理解できていない部分がわかるので、次回から重点的に勉強するべき内容が明らかになります。

アウトプット教材としてオススメなのは「詳説日本史ノート」です!

 

こんな使い方は要注意!使い方のコツ

ここでは、『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』だからこそ気をつけてほしいことをまとめていくわよ。

1、『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』 使用上の注意

戦略02であげた2つの原則を、もう一度思い出しましょう。

何度も繰り返す!
必ずアウトプットする!

これ以外にも、『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』だからこそ気をつけてほしいことがあります。

『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』だけで満足しない!

マルオ驚いた顔
え!?どうしてですか?

『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』は、本のタイトルにもあるように「なぜ」と「流れ」、つまり「通史」を理解するための参考書です。

もう少し詳しく説明しましょう。日本史の正しい勉強の流れは以下の通りです。

①通史の勉強→②単語暗記→③問題演習

つまり通史の勉強は、日本史勉強のスタート地点に過ぎないのです。

『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』を使って通史が理解できたら、次は細かい知識を肉付けしていきましょう。それができたら問題演習に取り組みましょう。

マルオ困った顔
まだまだ道のみは長いですね‥‥。
そんなこともないわ!大好きなドラマって、細かい登場人物も自然と覚えているでしょ?つまり、ストーリーがきちんと理解できていれば、周辺知識は自然と頭に入るわよ!

このことについて、日本史勉強法の記事で詳しく述べているので、読んでみてください。

日本史単語暗記の勉強法はこちらの記事をチェック!

日本史問題演習の勉強法はこちらの記事をチェック!

2、こういう使いかたもある!最大限活用するコツ!

ここでは、『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』のCDを活用した勉強法を紹介するわよ!

付属CDを活用する

『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』には、著者金谷先生のご本人の声で、日本史の流れを説明してくれる音声CDが付いています。一度読み終えたら聞いてみましょう。

Aさんの例
通学電車の中でCDを聞いています。日本史の流れをラジオ感覚で聞けるので、楽しんで覚えることができます。
Bさんの例
1周するごとに、参考書を見ながらCDを聞くようにしています。目と耳両方から頭に入ってくるので記憶に残りやすいです。

まとめ

この記事で押さえてほしいことはこれよ!
何度も繰り返し読んでインプットする!
並行して他の参考書でアウトプットする!
『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』だけで満足しない!
CDも有効活用できる!
最後にもう一度、『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』を使ってほしい人のチェックリストを見せておくわ。

  • まずは日本史の時代の流れをざっと理解したい
  • 日本史が苦手
  • 細かい暗記していても頭に全く残らない
  • 日本史の勉強を始めたばかり
  • センター試験でしか日本史を使わない
  • 文章少なめでビジュアル(イラストや地図)多めの参考書を使いたい
  • 「いつ、誰が、どこで、何をしたのか」いつもごっちゃになる

もっと具体的に「このとおりに勉強すれば日本史の勉強は完璧、という参考書の流れが知りたい!」という方は、ぜひSTRUXの参考書マップを活用してください!

日本史の参考書マップに登録

■ 参考書マップとは? ■

STRUXの「参考書マップ」は、受験までにやるべき勉強を「順番通りに」すべて洗い出したもの。「いつまでに」「どの順番で」勉強をすればいいかがひと目で分かるので、あとはこの通りに勉強するだけ!という状態になります。

  • 「どの順番で」参考書に取り組めばいいかひと目でわかる!
  • 「なぜこの参考書がおすすめなのか?」「かわりに使える参考書」もすべて紹介

STRUX参考書マップ公式LINEに登録することで、いつでも無料で見ることができます!

LINEに登録して参考書マップを見る

日本史勉強の全体像を掴みたい!

日本史通史(全体像把握)の勉強法を知りたい!

単語暗記の勉強法を知りたい!

問題演習の勉強法を知りたい!

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。