英語勉強法


センター英語・8割の壁を乗り越える!6割から8割にする勉強法

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

この記事は、英語のセンター試験の点数で6割~7割しかとれない……という人に向けて書いています。MARCHレベルのセンター利用や国公立2次試験の第1段階選抜を勝ち抜くためには、センター試験で少なくとも8割以上が取れないといけません。「いつもあとちょっとなのに8割に届かない…」そんな人結構いるんじゃないでしょうか。この記事では「8割がとれない人」の「タイプ」とそれぞれの勉強法を解説。8割がとれないと言ってもその原因は人それぞれ。この記事をよんで、8割をとるためにやらなければならない勉強法を理解しましょう。

  • 紙画像
  • 案件02
    センターを6割から8割にしたいです

マルオ君、センター試験の点数はとれるようになってきた?
うーん、6割は取れるようになりました!前教えてもらったこと(「センター英語2割~5割の人必見!6割とるための勉強法」)をちゃんとやったらとれるようになりました!)
なるほど。それ以上はどう?
たまーに8割いくんですけど、いつも8割をとれるわけじゃないですね。
まあ、早稲田志望ならこんなもんでいいんじゃないですか?笑
へ??
確かに一般受験で早稲田大学に受かるためには、センター試験で得点を取る必要はない。しかしセンター試験の英語で8割とれないレベルのやつはまず早稲田には受からないぞ。
8割とるにはどうすればいいですか。(真顔)
相変わらずの切り替えの早さだね。というわけで今回は、センター英語が6割から伸び悩んでいる人向けに、「6割から8割にするための勉強法」を伝授しよう。
お願いしまーす。

ペン画像戦略1. 8割を取れない人は○○ができていない?!

そもそも、センター試験には大きく分けて

  • 大問1,2を中心とする文法問題
  • 大問3以降を中心とする長文問題

があります。そして、

6割くらいはとれているんだけど……そこから伸び悩んでいて……

というひとは、実は必ずと言っていいほど「長文問題」のほうで失点しているのです。

たしかに!!!僕もそうだ。
まずはどこで失点しているのか考えよう!「まだ英文法の失点のほうが多い……」という人は、まずこちらの記事を読むんだ!
しつもーん!なんで、「8割取れない人は長文ができていない」って言い切れるんですか?
するどいね、マルオ君。まずはこの記事を見るんだ。

上の記事でもお伝えしているように、センター試験の配点にしめる文章読解の割合は、なんと7割以上。しかも、1問の配点が5点~7点あるので、いくら文法が満点でも、7問くらい間違えてしまえば、あっという間に8割を切ってしまいます。

なーるなる!長文でいかに点数をおとさないかが、8割とるのに大事なんだね。
そうだ。逆に言ってしまえば、いま8割取れていない人は、長文問題の失点を最小限にするために、長文読解の練習をしっかりしていかないといけないんだ!

ペン画像戦略2 タイプ別勉強法。あなたがしなければならないことはこれだ!

文章読解ができるようにならないといけない、っていうのはよくわかったんですけど、どうすればいいんですか?もったいぶらないで教えてくださいよ。
焦るな焦るな。実は、「長文読解ができない」にも、2パターンあるんだ。

みなさんは、以下のチェックリストを見てください。

  • 1.大問1,2で8割以上正解できていない。
  • 2.長文のなかにわからない単語がある。
  • 3.いつも早く解き終わるが、見直してから答えを変えることが多い。
  • 4.選択肢を選ぶときに、いつも最後の2択で迷ってしまう。
  • 5.時間をかけて解いても、間違ってしまう。
  • 6.大問1,2は満点近いのに、3以降になったとたん半分以上間違う。
  • 7.時間内に解き終わったことがない。

みなさんがどれに当てはまるかによって、対策すべきことが変わってきます。

これから出す表を見て、自分はどれか考えてみてくれ!

このそれぞれについて、これから「勉強法」・「解き方」をお伝えしていきます。

お願いします!
もし上のチェックリストを見てもわからない!という人は、LINEで質問してくれ!

自分はどこで点数を落としているんだろう……という人は

赤神透公式LINE@

上の表にあてはまらない……自分はどのタイプなんだろう……。もしわからないときは、LINEで質問!このほかにも限定コンテンツを配信中!まずは友だち追加↓

友だち追加

いままでによせられた質問はこちら

基本知識の抜けもれで失点!タイプ

このタイプの人たちは、センター試験の練習をたくさんする前に、

これらの単語や文法といった「基礎知識」の勉強をまず徹底的にやりましょう。

実のところセンター試験は6割程度なら、「なんとなく」覚えている英単語・英文法で解ける問題です。
しかし、8割以上を取るには、単語・文法事項についての「なんとなく」ではなく「正確な」理解が必要。

なんとなくじゃ8割は取れないんだね!

そもそも基本知識がない人が読解問題に取り組んでも、わからない英単語や英文法が出てくるたびにカンに頼ってしまうので、点数が安定しません。

そのため、このタイプの人たちはセンター試験や長文読解の練習をいくらやっても、得点が伸びません

さきさき慌てる表情
まじで?!あぶなかった~☺
基礎ができていなければ、センター練習をやっても伸びない!

基礎となる単語や文法を固め直してから、センターの問題をやると手ごたえが違うはずです。このタイプの人たちは、とにかく基礎固めに戻ってください。

基礎が叩き込み終わったら、もう一度解いてみてまたチェックリストと自分を見比べてみよう。自分は次のどちらのタイプにあてはまるか?で、次に読む章がかわるぞ!

文章読解ができていない!解答力不足タイプ

時間をかけても解けなかったり、選択式の問題にニガテを感じている人は、まずは長文読解の練習をしていきましょう。

次の記事をチェックだ!

さて、ここでのポイントは次の2つです。

時間をかけて解いてみる
先に設問を見る

時間をかけて解いてみる

8割取れない!となげく人のなかには、センター試験特有の「制限時間」に焦りを覚えて、しっかり長文を読めていない人がほとんど。

はじめは、制限時間の80分をオーバーしても大丈夫です。まずは、制限時間を無視して解いて8割をとれるようになりましょう。

先に設問を見る

センター試験の長文問題は、ほかの入試と大きく異なる特徴があります。

それは、「設問ごとに担当する段落が大体決まっている」ということ。

ううん??どういうこと?

たとえば、「問1は段落2」「問2は段落3」「問3は段落5」というような感じです。担当する段落がわかりやすいので、先に設問だけ見ておいて、何が聞かれているのかを頭に入れておくだけで、解きやすくなります。

この2つを頭に入れたら、さっそくカリキュラムにしたがって勉強だ!

時間が足りない!スピードに慣れようタイプ

このタイプの人たちは、センター試験の問題形式に「慣れること」が大事です。

正答率が高くても、スピードが遅いと得点は上がらないぞ!

もちろん、順番としては「時間をかければ点数が取れる!」ようになることが最優先です。正答率が上がって来たら、センター試験の問題形式に慣れながらスピードも意識するようにしましょう。

スピードを意識するには「時間を計りながらとく」のが鉄則だ!

時間を計りながら解くことで、本番と同じ時間感覚が身につきます。また、適度に緊張感をもって取り組めるので、いつのまにか解くスピードも上がっているはずです。

さらに、時間内に解き終えてかつ正答率を上げるためには、「時間配分」もマスターする必要があります。

時間配分についてはこの記事をチェックだ!

この記事にある通り、基本的には1から順番に解いていきます。

それは分かってるけど解き終わらないんだよ!
おちつけ……

そんな人は、「得意な大問を先に解き終えて、苦手な大問を最後に解く」というやり方もできます。

センター試験はやはり時間との勝負なので、苦手な問題で時間を多く使ってしまうのはとてももったいないこと。

苦手な問題で時間を浪費してはもったいないぞ!

ですから、自分が得意な問題を先に解いて、「十分な時間を確保したうえで、苦手な問題にじっくり取り組む」、ということをおすすめします。

例えば、大問4のグラフ問題が苦手なら、大問4を後回しにして、

大問1→大問2→大問3→大問5→大問6→大問4

という順番で解く。

この解き方をすれば、ニガテな問題を後回しにしつつ、自分が解きやすいものから解くので、焦らず確実に点数をとれるようになります。

焦りなく解くことができるんだね!

さらにこの勉強をやっていると、苦手問題にじっくり取り組むことができるので、「時間をかければ解ける」ようになっていき、苦手問題の得点率も上げることも可能です。

とはいえ、このやり方だとマークミスをしてしまう危険性もあるので、問題番号と解答欄は注意深く見返すようにしましょう。

それに、文法問題は基本中の基本で点数が取りやすい!確実にとるためにも大問1,2は必ずいちばんはじめに解くようにしよう

また、このやり方でやったとしても、どの大問も1つずつくらいしか間違えられないことに変わりはありません。どちらにせよ解き終わらないといけないので、何度も繰り返し、時間をはかりながら解くことで慣れていきましょう。

なるほど。8割をとれないといっても原因が人によって違うんですね~
そういうこと。まず文法書・単語帳をやるべき人もいれば、まず時間をかけて解けるようになってほしい人もいるんだな。
ぼくもチェックリストで自分の立ち位置を確かめてから、頑張ります!

ペン画像まとめ

最後にこの記事のまとめをしましょう。

  • 1.大問1,2で8割以上正解できていない。
  • 2.長文のなかにわからない単語がある。
  • 3.いつも早く解き終わるが、見直してから答えを変えることが多い。
  • 4.選択肢を選ぶときに、いつも最後の2択で迷ってしまう。
  • 5.時間をかけて解いても、間違ってしまう。
  • 6.大問1,2は満点近いのに、3以降になったとたん半分以上間違う。
  • 7.時間内に解き終わったことがない。
タイプによって対策も変わってくるぞ!

センター試験で8割を目指す!という人には、このレベルのカリキュラムがおすすめ!具体的な勉強法を示しています。

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。