古文の参考書使い方


誰におすすめ?いいずな書店・古文単語330の使い方と勉強法

kobuntango330

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

「見て覚える 読んで解ける古文単語330」(通称:古文単語330)は、シンプルかつオーソドックスな単語帳でありながら、これを完璧にするだけで入試に通用する古文単語の力はつく1冊になっています。この記事では、その効果的な使い方を紹介しましょう。

  • 紙画像
  • 案件古文単語330の使い方と勉強法を教えてください

タイトルにひかれて、「見て覚える 読んで解ける古文単語330」を買ったんですけど。
あら、いいの選んだじゃない。
もいろんなことが書かれてて、全部に目を向けたらとんでもなく時間かかっちゃいそうなんですよ……。
あるあるね。すみからすみまで覚えるのはたいへんだし、その必要はないわ。今回は、「古文単語330」の効率よく必要なところに焦点を当てた勉強法を紹介するわね。

戦略01 古文単語330はこんな人におすすめ!

まずは基本情報をおさらいしておきましょう。

古文単語330の基本情報

created by Rinker
いいずな書店
¥1,034 (2024/11/22 23:41:12時点 Amazon調べ-詳細)
  • 料金
  • ¥864
  • 収録単語数
  • 330個
  • ページ数
  • 288ページ
  • 習得にかかる時間
  • 40時間
  • レベル
  • 定期テストからセンター試験・国立2次・早慶レベルまで対応可能
  • 持ち運びやすさ
  • ★★★★★(手のサイズにフィット。電車でも勉強しやすい)
  • おすすめ度
  • ★★★★☆(この1冊で入試古文の単語には対応可能!)
基本的な単語からスタートして、難関大で問われるような単語まで、広く古文単語を学べるわ!この1冊をやりきれば、センター試験だけでなく、早慶や国公立にも対応できるわよ!
どういう人におすすめなんですか?
そうね、下のチェックリストに2つ以上あてはまる人かしら。でも、絶対ということはないから、使ってみて決めるのもいいわよ。

こんな人におすすめ!チェックリスト

  • 例文とイラストで合わせて覚えていきたい!
  • 赤シートを使って覚えたい!
  • 入試に出やすいポイントを知りたい!
  • 古文常識や和歌の用法にも触れたい!
全部あてはまります!やっぱり古文単語330を買ってよかった!
逆に、いまから見せるチェックリストに2つ以上あてはまる人は、ほかの単語帳のほうがあってるかもしれないわ。

こんな人にはおすすめできない!チェックリスト

「ほかの単語帳について知りたい」「メリットやデメリットを詳しく知りたい」という人はこの記事を読んでね!

おすすめ古文単語帳

戦略02 古文単語330の使い方・勉強法!

ここからは、古文単語330の具体的な使い方を説明するわ。正しい手順で進めていきましょう。
お願いします!がんばります!
ただ、あくまでここで紹介するのは基本的な使い方。志望校によってすこしずつやり方が違うから、詳しくはカリキュラムのページを参照することね!
さっそくお願いします!
基本的なステップは次の通りよ!

基本的なカリキュラムのステップ

1周目

Step1.
見出し語とその意味を覚える
Step2.
見出し語の横についている単語の成り立ちやニュアンスに関する文章を読む
Step3.
Step1,2を15語に対して繰り返す
Step4.
15語の意味を赤シートで隠してテスト
Step5.
前日にやった15語をテストする。間違えたものにはチェックをつける。

1日30語で見出し語330語を覚える!11日で1周できる!

2周目

Step1.
見出し語の意味を30語テストする
Step2.
間違えたものについてはチェックをつけ、見出し語の横についている成り立ちやニュアンスに関する文章を読む
Step3.
見出し語の下にある例文を音読する

3周目以降

Step1.
チェックがついている単語のみをテストする
Step2.
間違えたものについてはチェックをつけ、見出し語の横についている成り立ちやニュアンスに関する文章を読む
Step3.
見出し語の下にある例文を音読する
大原則は3つよ!
  • 何度も繰り返す
  • イラストと文章も読む
  • 必ずテストする!
1つ1つ見ていきましょう!
何度も繰り返す

単語暗記の基本はとにかく繰り返すことです。人間は1回見ただけのものは忘れてしまう生き物だからです。

1周目のStep5で前日のものをテストし直していたり、2周3周と繰り返すのは、この原則にのっとっています。

とにかく繰り返すことが大事なんだね!
イラストと文章も読む

古文単語は、昔の日本で使われていた言葉です。それゆえに、現代で使われている言葉と似ていても、古文単語が持つ意味は現代のそれとはかけはなれていることがよくあります。

たとえば「すごし」っていう古文単語は、どういう意味だと思う?
「すごい」に決まってるじゃないですか。即答です。なめないでくださいよ~。
見事にひっかかったわね。正しくは「気味が悪い」とか「ものさびしい」とか「殺風景だ」っていう意味です。
そんなのないよ!!

このように、現代の言葉を知っているがゆえに、混乱してしまうことがあるのです。

その混乱をふせぐために、単語とその意味をおさえるだけでなく、そのニュアンスなどもあわせて知っておくことを強くおすすめします。こうすることで、より惑わされにくくなり、より記憶に定着しやすくなります。

古文単語330には、単語の意味だけでなく、ニュアンスや成り立ちを解説した文章と、単語のイメージを明確にしたイラストがすべての単語についています。これをぜひ活用しましょう。

必ずテストする!

ただながめるだけでなく、必ず自分でテストをすることも大切です。

試験では、手元に単語帳はおけませんよね。自分の頭の中にある知識を自分の力で引き出す必要があるのです。これは、日ごろからやっていないとなかなかできることではありません

よって、「なんとか思い出そう」とする訓練を日ごろから積んでおきましょう。試験で使える単語の知識をつける上では、これはとても重要な過程です。

志望校別の対策を見る!こちらをクリック

『参考書の使い方がわかったけど、この参考書って志望校合格に必要なの?』
『この参考書は志望校合格にどのくらい役立つんだろう?』
そう思った人は、こちらの志望校別対策をチェック!

戦略03 こんな使い方は要注意!使い方のコツ

ここからは、古文単語330を使った勉強で気をつけてほしいことと使い方のコツをまとめていくわ!

古文単語330使用上の注意

入試で出るポイントの解説も読もう

「古文単語って、1つの単語に対して複数意味があって大変……。」と思ったことはありませんか?

ですが、入試で問われやすい意味は意外と決まっているんですね。

もちろん、それだけしか覚えないのはこころもとないのでおすすめできませんが、入試で出やすい意味を知っておくことは、暗記の助けにはなるはずです。

古文単語330には、入試で出やすいポイントを、「○○という単語は△△という意味でよく出てくる」「センター試験では、□□という意味で出題されていた」などのように、すべての見出し語に対して解説してくれています。

単語暗記の際にはこれらのポイントにも目を向けて、入試につながる実戦力をつけましょう。

こういう使いかたもある!最大限活用するコツ!

後ろのページにある古文常識も合わせて読む

この古文単語330では、古文でよく出てくる月の異名や方角の言い方などをはじめとする、古文常識も後ろのページに豊富に解説されています。

赤シートで隠されているようにはなっていないので、若干暗記はしづらいですが、スキマ時間で月の異名と方角の言い方くらいは読んで頭に入れておきましょう。

Aくんの例
相談者のシルエット(男)

毎日15語ずつ単語を暗記したあとに、5分時間をとって古文常識のページを読んでいます。イラストも豊富で、見やすいです。

古文常識については以下の記事も参考にしてほしいわ。

和歌の用法も合わせて確認する

古文常識と合わせて、和歌で出てくる様々な用法(枕詞、掛詞、修辞法など)も解説されています。

特にセンター試験の古文では和歌が頻出ですから、この解説を読むだけでも和歌の基本的な事項はおさえることができます。ぜひ活用しましょう。

Bくんの例
相談者のシルエット(男)

センター試験の古文の問題で和歌の読み取りがぜんぜんできなかったので、古文単語330についている和歌の解説を1日1項ずつ読んでいます。だんだん和歌の読み方がわかってきました。

古文単語330は単語以外にも、古文の読解に役立つ要素がもりだくさん。この例を参考に、フル活用してほしいわ!

まとめ

この記事で押さえてほしいことはこれよ!
  • 古文の単語暗記は「何度も繰り返す」「テストをする」
  • イラストや例文、単語のニュアンスの説明にも必ず目を向けよう!
  • 古文常識や和歌の用法の解説も活用しよう!
さいごにもう一度、古文単語330を使ってほしい人のチェックリストを紹介しておくわ。
  • 例文とイラストで合わせて覚えていきたい!
  • 赤シートを使って覚えたい!
  • 入試に出やすいポイントを知りたい!
  • 古文常識や和歌の用法にも触れたい!

同じタイプで別の単語帳も見てみたい!▼

マドンナ古文230で単語を覚えたい!▼

自分にあった古文単語帳を知りたい!もっと詳しく比べたい!▼

もっと具体的に「このとおりに勉強すれば古文の勉強は完璧、という参考書の流れが知りたい!」という方は、ぜひSTRUXの参考書マップを活用してください!

古文の参考書マップに登録

■ 参考書マップとは? ■

STRUXの「参考書マップ」は、受験までにやるべき勉強を「順番通りに」すべて洗い出したもの。「いつまでに」「どの順番で」勉強をすればいいかがひと目で分かるので、あとはこの通りに勉強するだけ!という状態になります。

  • 「どの順番で」参考書に取り組めばいいかひと目でわかる!
  • 「なぜこの参考書がおすすめなのか?」「かわりに使える参考書」もすべて紹介

STRUX参考書マップ公式LINEに登録することで、いつでも無料で見ることができます!

LINEに登録して参考書マップを見る

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。