地理の参考書使い方


資料集の集大成「地理の研究」の使い方を徹底解説!

地理の研究の使い方

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

『地理の研究』は、受験地理で必要な知識をすべて網羅した参考書です。充実した解説があり、根本の論理からしっかり理解できるのが最大の魅力です。そしてとにかく情報量が多いので、辞書代わりに使えるのもポイントです。

戦略1  『地理の研究』はこんな人におすすめ!

よし! センター地理が90点越えたぞ!
あら、マルオ君すごいじゃない!
えへへへ。そんなことないですよ!
(マルオ君、デレすぎ……。)
でも最近『山岡の地理B教室』とか『村瀬の地理Bをはじめからていねいに』じゃ物足りなくなってしまって……。もっと詳しい説明をしてくれる参考書ってないんですかね?
なるほど……。ついにこの参考書を紹介する日が来たのね……。
何ですか? その『最終兵器』的な言い方。
その通り、『最終兵器』よ。受験地理で一番詳しい参考書があるの。今日は『地理の研究』の使い方を説明します!

『地理の研究』の基本情報

  • 料金
  • ¥1,007(税込)
  • ページ数
  • 344ページ
  • レベル
  • センター~最難関国公立レベル
  • おすすめ度
  • ★★★★☆(地理の資料集はこれ!)
『地理の研究』は、日本史・世界史でいう『資料集』的な参考書よ!
なるほど! 地理を詳しく勉強するときには必須ですね! ちなみにどんな人たちがこの参考書を使えばいいですか?
『地理の研究』をおすすめする人たちはこんな人よ!

こんな人におすすめ!チェックリスト

  • 楽しく深く、地理を理解したい。
  • 地理の勉強でも、「資料集」がほしい。
  • わからない問題が出てきたときに、詳しい解説をみたい。
  • 図表をみながら、知識を理解して論述に使える知識を身につけたい。
本格的に地理を理解したいときには、この参考書が必須ですね!
そうね。全部覚えるのではなく、知りたいことを調べる辞書的存在の参考書よ。でもこんな人にはこの参考書は、おすすめしないわ。

こんな人にはおすすめできない!チェックリスト

  • 地理の基礎がないので、参考書で基礎を身につけたい。
  • センターレベルの地理が解けるようになりたい。
地理の基礎を身につけたい人は、この参考書をチェックよ!

戦略2 『地理の研究』の使い方・勉強法

ここからは『地理の研究』の具体的な使い方について紹介するわ。

問題演習のとき

step1
詳しく知りたい事項が見つかる。
step2
『地理の研究』の目次・索引から、該当するページを引く。
step3
該当する項目を読み進めて、理解する。
step4
また詳しく知りたい事項が見つかったら、Step1へ
そして『地理の研究』を勉強する上で必ず守って欲しいのは次の3つよ!
  1. 使うポイントは「辞書代わり」
  2. 理解をしながら読み進める
この2つを押さえることで、圧倒的な地理の実力が身につくわ!
①使うポイントは「辞書代わり」

『地理の研究』を利用する際には、「辞書代わり」として使うのがポイントです。つまりはわからないこと・詳しく知りたいことが出てきたときに調べる、という意図で使うことが大切です。

そして、内容をすべて覚える必要は一切ありません。皆さんも国語辞典や英和辞典を頭から暗記するなんてことはありませんよね? それと同じように『地理の研究』も頭からすべて暗記する必要はありません

気になったことを調べるときに使いましょう。
②理解をしながら読み進める

そして『地理の研究』を読むときには、理解をしながら読み進めることが大切です。「よくわからないけど、とりあえず暗記しておこう」というのではなく、「なぜ」かを考えながら読み進めることを意識しましょう。

とはいっても「理解する」ってどういうこと!? ……と思っている人も多いと思います。詳しい説明はこちらのページにあるので確認をしてみてください!

地理を短期間で得意にするための勉強法が書いてあるぞ!
志望校別の対策を見る!こちらをクリック

『参考書の使い方がわかったけど、この参考書って志望校合格に必要なの?』
『この参考書は志望校合格にどのくらい役立つんだろう?』
そう思った人は、こちらの志望校別対策をチェック!

戦略3『地理の研究』の注意点・使い方のコツ

1、『地理の研究』を使う上での注意点

すべてを覚えようとしないこと

ここまでを読んで、よしっ! 『地理の研究』を徹底的に暗記してやるぞ!と思った皆さん。激しく間違った勉強法なので絶対にしないでください。『地理の研究』は辞書です。繰り返しになりますが、英和辞典を皆さんはすべて暗記しましたか? しませんよね。それと同じように『地理の研究』をすべて暗記するのは不可能ですし、する必要もありません

気になったことを調べて理解するときに、ついでに覚えるくらいの意識で使用するのが一番効果的な活用法です!

あくまでもわからないことを調べるくらいの意識で!

頭から読み進めない

同じ理由で、最初のページから通読くらいしておこう!という活用法もNG。量が膨大なので、暗記をしようとしなくても読み進めるのには膨大な時間が必要で、時間対効果が非常に悪いです。

『地理の研究』の使い方のコツ

・問題集で繰り返し間違う問題は、『地理の研究』をしっかり読みなおすこと

問題集を解いていて、繰り返し間違ってしまう問題も出てきます。そのような問題は要注意です。なぜならばその問題は、きっとあなたがしっかり理解できていない知識を含んでいるはずだから。そんなときはまず、しっかり解説と『地理の研究』を見直し、知識を再確認しましょう。

辞書代わりに使える!

『地理の研究』は、受験地理の範囲をすべて網羅しているのが大きな特徴です。ですから、問題演習などを行っている最中に、わからない分野が出てきたときに、この参考書を使って確認することができます。

A君の例
相談者のシルエット(男)

『地理の研究』は、問題演習の時に重宝しています。理解があいまいな分野があったりすると、辞書代わりに使えて便利です。特に問題集の解説は簡素でわかりにくいことも多いので、ていねいに解説されているこの参考書は重宝しています

まとめ

この記事で押さえておいて欲しいことをまとめておくわね。
  • 『地理の研究』は辞書代わりに使おう!
  • 『地理の研究』、全部を覚える必要はない!

地理の勉強法についてもういちどおさらいしたい!▼

地理のおすすめ参考書が知りたい人はこちら!▼

もっと具体的に「このとおりに勉強すれば地理の勉強は完璧、という参考書の流れが知りたい!」という方は、ぜひSTRUXの参考書マップを活用してください!

地理の参考書マップに登録

■ 参考書マップとは? ■

STRUXの「参考書マップ」は、受験までにやるべき勉強を「順番通りに」すべて洗い出したもの。「いつまでに」「どの順番で」勉強をすればいいかがひと目で分かるので、あとはこの通りに勉強するだけ!という状態になります。

  • 「どの順番で」参考書に取り組めばいいかひと目でわかる!
  • 「なぜこの参考書がおすすめなのか?」「かわりに使える参考書」もすべて紹介

STRUX参考書マップ公式LINEに登録することで、いつでも無料で見ることができます!

LINEに登録して参考書マップを見る

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。