皆さん、現代文は得意ですか?「現代文のせいで国語全体の偏差値が下がる…」「試験によって点数が安定しない…」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? たしかに現代文という科目は、あらゆる科目の中で最も対策が難 […]
takuma
【生物・生物基礎】完全版勉強法!点数が取れる勉強法を伝授!
生物は他の理系科目と違って、やや暗記要素の多めの科目。勉強法が分からず次のように悩んでいる人もいるのではないでしょうか? 定期テストの生物はできてるけど模試はダメ 勉強してる割には伸びてない 生物の勉強をしたいけど、何か […]
【古文勉強法】ゼロからでも大丈夫!古典がスラスラ解けるようになる勉強法を東大生が解説!
古文が苦手な受験生は非常に多いです。古文が苦手な人に共通しているのが、間違った仕方で古文を勉強してしまっていること。実は古文という科目は、「正しい」方法で勉強すれば「誰でも」「簡単に」「高得点」が取れる科目なんです。 こ […]
【漢文勉強法】ゼロからでも大丈夫!漢文を確実に身につける勉強法とコツ
「漢文を共通テストに向けて勉強しているけど、いまひとつ点数が上がらない」「なんとなく読むことはできるんだけど、言っていることがわからない」と、漢文の勉強法について悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 共通テストでしか […]
【数学勉強法】苦手を脱却する4ステップとおすすめ参考書・問題集ルート【大学受験】
大学受験で英語と並んで重視される数学。国公立であれば文系・理系どちらの場合でも必要になることがほとんどですし、理系の場合は配点も高くなるため、確実に点を取れるようになりたい科目です。 その一方で、苦手意識が強い人も多いの […]
【地理勉強法】東大生が伝える地理の正しい勉強法とおすすめ参考書【共通テスト・大学受験・定期テスト】
この記事を読んでいる方の中には、地理を共通テストで使う!という人が多いのではないでしょうか。中には私大を地理で受験する人や、国公立の2次試験で地理を使う人もいるかもしれません。 使う場所は違えど、これらの人に共通して言え […]
生物インプットレベル5|スタディプラス高3トップ&ハイレベル生物で受験生物を攻略
生物で早慶・旧帝大レベルを目指す!けど、そんな大学で問われる知識、学校でも教えてくれないし、どうやって手に入れたらいいんだろう……。そんなあなたの総仕上げには、スタディサプリのハイレベルな授業がおすすめです。このカリキュ […]
早稲田大学文化構想学部への勉強法と計画!【受験相談】部活と勉強を両立できる自信がありません。苦手な【国語】の年間計画を教えてください。
「綱島先生の受験相談」では、綱島先生が実際に高校生の相談を受けた様子を、月曜日の朝に更新していきます。実際に高校生が抱えている悩みを解決するだけでなく、いまの学力と志望校合格に必要な学力を分析して、「今後何をすればいいか […]
『スタディサプリ「高3スタンダードレベル物理」』は物理の基礎を固めるのにオススメ!正しい使い方や注意点なども解説
『スタディサプリ「高3スタンダード物理」』は、高校基礎レベルの物理を身につけたい人にオススメです。学校の授業でわからなかった部分がわかるようになるため、物理に苦手意識がある人も克服できるかもしれません。 『スタディサプリ […]
物理カリキュラムレベル4|「物理重要問題集」でレベルアップ!
物理の勉強の仕上げ!旧帝大などの難関国公立や早慶レベルに太刀打ちしたいあなたには、この「物理重要問題集」がおすすめ。この記事では、きちんとした使い方のカリキュラムをお伝えします! 案件難関大を目指した物理の勉強をしたいで […]