古文が苦手な受験生は非常に多いです。古文が苦手な人に共通しているのが、間違った仕方で古文を勉強してしまっていること。実は古文という科目は、「正しい」方法で勉強すれば「誰でも」「簡単に」「高得点」が取れる科目なんです。
この記事では正しい古典の勉強法を解説します。




なお、以下の動画でも古文に関する効果的な勉強法を解説しています!
古典の勉強の流れは?いつから始める?
古文の勉強のステップは大きく分けると3つあります。
古文の勉強法は英語の勉強法と似ていて、まずは単語・文法を完璧にし、その後で読解の問題演習を進めていく中で、古文に慣れていきます。最後に過去問演習で入試レベルの読解力を身につければ完成です。


古文の勉強ステップ①|古文単語・古文文法の知識をインプット
古典の勉強はまず知識のインプットから始めます。

一見、「日本語」で書かれているので、単語の暗記とかわざわざしなくても読めそうですよね?しかし今使われている単語でも意味の違うものや、そもそも使われていない単語も多いです。また、今と異なった意味の単語は入試ではよく狙われるポイントなので、おろそかにしてしまうと、正確に読めない、古文が一向に理解出来ないなんてことになりかねません。

具体的な勉強法は以下の記事をチェック!
古文単語・文法の勉強法
知識がない状態では、いくら読解演習を繰り返しても成績は向上しません。まずは基礎固めとして単語、文法をインプットしましょう。
古文は英語と違って覚えるべき単語と文法の量はとても少ないです。一冊の参考書を短い期間で何度も繰り返せば、1ヶ月程度で入試に必要な単語と文法は全て覚えることができます。

古典単語勉強法
古典文法勉強法
古典のオススメ単語・文法参考書

→「古典文法がそもそもどんなのかわからない、助動詞とか覚えられていない!」という人におすすめ!
→「一応文法は勉強したけど、定着はしていない」という人におすすめ!
この3つ以外のオススメ参考書についても知りたいという人は、こちらの記事もチェック!
古文の勉強ステップ②|古文の問題集を解いて読解力アップ
インプットができたら、今度は問題集を解いて読解力を身につけていきましょう。


例えば英語であれば、単語や文法を覚えただけで読解演習をしなかったらいつまで経っても読めるようになりませんよね?
古文も英語と同じように、単語と文法をインプットしたらどんどん実際の文章を読むことで、問題が解けるようになります。
古典読解の詳しい勉強法は以下の記事をチェック!
古典読解の勉強法
古文読解の勉強で1番重要なのは、単語・文法の基礎が固まった状態でたくさん問題を解くこと。
最初は何が書いてあるのかよく分からないかもしれませんが、終わった後にしっかり解説を読んで復習をすることで、段々と主語の見分け方などが身について古文がスラスラ読めるようになります。
具体的な勉強法は以下の記事をチェック!

古文読解のおすすめ参考書・問題集
古文読解の問題集には「マドンナ古文」がオススメ!古文が苦手な人でも内容がスラスラ頭に入ってくるわかりやすい解説が特徴です。
https://daigakujukensenryaku.com/kobun-sankosho-recommend/
古文の勉強ステップ③|入試レベルの読解演習+過去問演習で古文の総仕上げ
読解演習を終えて古文が読めるようになったら、最後に入試レベルの読解演習と過去問演習を行いましょう。
このステップでは、まず最初に共通テスト古文を解くのがオススメです。共通テスト古文の問題は入試で絶対に必要になる基礎的な知識を確認できる良問ばかりですので、まずは共通テスト古文で8割を取ることを目指しましょう。
共通テスト古文対策
共通テスト古文の対策についてはこの2つの記事をチェック!

入試レベルの読解演習におすすめ参考書・問題集
→古文のセンター模試で30点以上とったことがない!→早慶などを志望していて、難しい古文に挑戦したい!



- 古文単語帳の内容をを8割暗記できていない。共通テスト模試の文法問題で間違えてしまう。
→ステップ①:単語・文法の勉強から始めましょう。 - 単語・文法はある程度覚えたけど、共通テスト模試は8割に届かない。
→ステップ②:問題演習から始めましょう。 - 共通テスト模試は8割解ける。共通テスト模試は8割解ける。
→ステップ③:過去問演習から始めましょう。
古文の勉強法お悩み相談室|古文常識は必要?1日何時間勉強する?
文学史などの古文常識は勉強しなくていいですか?

それを判断するためにまずは過去問を見ましょう!過去問をチェックした中で文学史が出てこないのであれば、勉強する必要はないです!

古文は1日どのくらい勉強すればいいですか?

もちろん他の科目次第の出来や配点によって変わります。ですが高校3年生なら、夏休みまでは週2日、1回2時間、夏休み以降は毎日1~2時間勉強できるといいでしょう!
古文の勉強法|まとめ
①単語・文法の知識をインプット
②問題集を解いて読解力アップ
③過去問演習で古文の総仕上げ
