このページでは、東京大学に合格できる力をつけるための物理カリキュラムをまとめています。参考にして勉強していきましょう。
東京大学物理の傾向分析
東大といえども、ほかの大学の難しい物理に比べれば(ex.慶應医学部など)、標準的な問題が並ぶ。物理が得意な人なら、45点はとりたい。そこまで得意でない人も、各大問10~14点はとって、6割にはのせたいところ。
名問の森までを何度もやりこみ、過去問を解けば、十分対応可能。昔の過去問を解くと難しく感じるかもしれないが、近年はどんどん易化しているので、さほど気にしなくてよい。
東京大学物理のチェックリスト
- 物理は何もわからない…本当に基本から勉強しなきゃ!高校基礎レベル
- 学校の定期テストくらいはできるけど、基本から勉強したい!入試基礎レベル
- センター模試では6~7割センターレベル
- センター模試は9割程度。個別試験の勉強をしたい!東京大学物理実戦
東京大学物理のカリキュラム
-
スタディサプリ高3スタンダードレベル
物理の基礎をここから学んでいきましょう!授業を理解し、基本的な式を覚えていきます。
高校基礎レベル
-
物理のエッセンス
基本が理解できたら物理の典型問題を解いていきます。見た瞬間に解法が思い浮かぶことを目指しましょう!
入試基礎レベル
-
良問の風
センターレベルの典型問題を身につけていきます。これができれば入試標準レベルの問題を解けるようになります!
センターレベル
-
名問の森
良問の風レベルの問題をマスターしたら、名問の森でさらに難しい問題に挑戦していきましょう!
-
物理重要問題集
難関大学の試験にはこの1冊を仕上げていきます。何周も解くことで、自分のものにしていきましょう!
東京大学物理実戦
他の科目の対策を見る!
東京大学の他の科目の対策はこちらからチェック!