「読んで見て覚える重要古文単語315」(通称:古文単語315)は、最もシンプルかつオーソドックスでありながら、これを完璧にするだけで入試に通用する古文単語の力はつく1冊になっています。ただ、いろんな項目があって、どう暗記すればいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。この記事では、その効果的な使い方を紹介しましょう。
案件 古文単語315の使い方と勉強法を教えてください。
戦略01 古文単語315はこんな人におすすめ!
古文単語315の基本情報
- 料金
- ¥886
- 収録単語数
- 315個(+関連語293語)
- ページ数
- 304ページ
- 習得にかかる時間
- 40時間
- レベル
- 定期テストからセンター試験・国立2次・早慶レベルまで対応可能
- 持ち運びやすさ
- ★★★★★(手のサイズにフィット。電車でも勉強しやすい)
- おすすめ度
- ★★★★☆(この1冊で入試古文の単語には対応可能!)
こんな人におすすめ!チェックリスト
- 例文とイラストを見ながら覚えていきたい!
- 赤シートを使って覚えたい!
- シンプルなデザインの単語帳が好き!
- 1冊で古文常識や和歌の用法などの関連事項にも触れたい!
こんな人にはおすすめできない!チェックリスト
戦略02 古文単語315の使い方・勉強法!
・もっと詳しい使い方や、古文単語の勉強法の基本について知りたい
基本的なカリキュラムのステップ
1周目
- Step1.
- 見出し語とその意味を覚える
- Step2.
- 見出し語の横についている単語の成り立ちやニュアンスに関する文章を読む
- Step3.
- Step1,2を15語に対して繰り返す
- Step4.
- 15語の意味を赤シートで隠してテスト
- Step5.
- 前日にやった15語をテストする。間違えたものにはチェックをつける。
1日30語 で見出し語315語+慣用句90語の計405語を覚える!2週間(14日)で1周できる!
2周目
- Step1.
- 見出し語の意味を30語テストする
- Step2.
- 間違えたものについてはチェックをつけ、見出し語の横についている成り立ちやニュアンスに関する文章を読む
- Step3.
- 見出し語の下にある例文を音読する
3周目以降
- Step1.
- チェックがついている単語のみをテストする
- Step2.
- 間違えたものについてはチェックをつけ、見出し語の横についている成り立ちやニュアンスに関する文章を読む
- Step3.
- 見出し語の下にある例文を音読する
- 何度も繰り返す
- イラストと文章も読む
- 必ずテストする!
何度も繰り返す
単語暗記の基本はとにかく繰り返すことです。人間は1回見ただけのものは忘れてしまう生き物だからです。
1周目のStep5で前日のものをテストし直しているのも、まさにこの原則によります。
もちろん、1周だけでは忘れてしまうので、2周、3周と繰り返していきましょう。
イラストと文章も読む
古文単語は、昔の日本で使われていた言葉です。それゆえに、現代で使われている言葉と似ていても、古文単語が持つ意味は現代のそれとはかけはなれていることがよくあります。
このように、現代の言葉を知っているがゆえに、混乱してしまうことがあるのです。
そこで1つ解決策があります。ただ単語とその意味をおさえるだけでなく、そのニュアンスなどもあわせて知っておきましょう。
より惑わされにくくなり、より記憶に定着しやすくなります。
そのために、古文単語315に載っている、ニュアンスや成り立ちを解説した文章と、単語のイメージを明確にしたイラストの両方を、覚えたりテストしたりするたびに見るようにしましょう。
必ずテストする!
ただながめるだけでなく、必ずテストをするようにしましょう。
理由は、より試験に近い感覚で日ごろから取り組むべきだからです。試験では、手元に単語帳はおけませんよね。自分の頭の中にある知識を引き出す必要があるのです。
よって、「なんとか思い出そう」とする訓練を日ごろから積んでおくことが、古文単語をマスターする上で、また試験で使える知識をつける上ではとても重要なのです。
戦略03 こんな使い方は要注意!使い方のコツ
古文単語315 使用上の注意
見出し語とその意味にしか目を向けないのはNG!
古文単語315は、例文やイラスト、単語のニュアンスの説明など、ただ単語とその意味が載っているだけではなく、様々な要素で構成されています。
これらは暗記をよりスムーズに進めるためのものなので、ぜひ活用すべきです。見出し語とその意味だけを機械的に暗記するだけだと、どうしても短期的な記憶になりがちですし、忘れることが多くなってしまいます。
一つの要素に複数のことを関連させると記憶が促進されることは科学的にもわかっていることなので、ぜひイラストや例文、ニュアンスの説明にもしっかり目を向けて、1つの単語に対し複数の要素をからませながら、暗記に役立てましょう。
こういう使いかたもある!最大限活用するコツ!
後ろのページにある古文常識も合わせて読む
この古文単語315は、古文でよく出てくる月の異名や方角の言い方などをはじめとする、古文常識も後ろのページに豊富に解説されています。
赤シートで隠されているようにはなっていないので、若干暗記はしづらいですが、スキマ時間で月の異名と方角の言い方くらいは読んで頭に入れておきましょう。
Aくんの例
毎日15語ずつ単語を暗記したあとに、5分時間をとって古文常識のページを読んでいます。イラストも豊富で、見やすいです。
和歌の用法も合わせて確認する
古文常識と合わせて、和歌で出てくる様々な用法(枕詞、掛詞、修辞法など)も、十数個の項に分けて解説されています。
特にセンター試験の古文では和歌が頻出ですから、この解説を読むだけでも和歌の基本的な事項はおさえることができます。ぜひ活用しましょう。
ただしこれも赤字になっているところは少なく、赤シートでは限界があるので、特に枕詞と掛詞については、ノートに書くなどして暗記するようにしましょう。
まとめ
- 古文の単語暗記は「何度も繰り返す」「テストをする」
- イラストや例文、単語のニュアンスの説明にも必ず目を向けよう!
- 古文常識や和歌の用法の解説も詳しいので活用しよう!
- 例文とイラストで合わせて覚えていきたい!
- 赤シートを使って覚えたい!
- シンプルなデザインの単語帳が好き!
- 1冊で古文常識や和歌の用法などの関連事項にも触れたい!
もっと具体的に「このとおりに勉強すれば古文の勉強は完璧、という参考書の流れが知りたい!」という方は、ぜひSTRUXの参考書マップを活用してください!
■ 参考書マップとは? ■
STRUXの「参考書マップ」は、受験までにやるべき勉強を「順番通りに」すべて洗い出したもの。「いつまでに」「どの順番で」勉強をすればいいかがひと目で分かるので、あとはこの通りに勉強するだけ!という状態になります。
- 「どの順番で」参考書に取り組めばいいかひと目でわかる!
- 「なぜこの参考書がおすすめなのか?」「かわりに使える参考書」もすべて紹介
STRUX参考書マップ公式LINEに登録することで、いつでも無料で見ることができます!
LINEに登録して参考書マップを見るマドンナ古文230で単語を覚えたい!
自分にあった古文単語帳を知りたい!もっと詳しく比べたい!