早稲田大学政治経済学部の日本史入試の対策法|入試内容を徹底分析
早稲田大学政治経済学部の日本史入試の全体外観
早稲田大学政治経済学部の日本史の入試は、高い単語理解レベルとともに、私大の中では最難関の論述問題が課されるのが大きな特徴です。
選択式問題が大半ではありますが、資料を読み取った上で解答する問題なども多く出題され、単純な丸暗記ではない思考力が求められる問題内容となっています。
早稲田大学政治経済学部の日本史のレーダーチャート分析
解説
早稲田大学政治経済学部の日本史のレーダーチャートはこのようになりました。私大特有の高い単語暗記レベルが求められるのはもちろんのこと、論述の対策もしっかり行う必要があります。
論述の対策をするための時間を考えると、日本史全体でかなりの勉強時間が必要となります。通史理解は高2の時期から対策を始められるといいですね。
通史理解
通史理解はレベル5。通史に関してはしっかりと学習を進めておく必要があります。
早稲田政経の日本史ではその後の問題演習で大きな時間が取られるので、通史理解に関しては高3の夏休みまでに一周をしておきたいところです。
単語暗記
単語暗記はレベル5。私大最難関ということもあり、非常に高いレベルの単語理解力が問われています。
さらに早稲田政経の日本史では、資料を読み取って、思考することが求められる問題が多く出題されます。一問一答などで説明文をしっかり読み込むのはもちろんこと、問題演習の数をこなして力をつけたいところです。
論述
論述のレベルは3です。問題数は少ないものの、単純に事実を羅列するだけではなく、資料を読み取った上で解答を書くことが求められます。
難しい問題であるだけに、しっかりと時間をとって論述の演習を重ねることで他の受験生と得点差をつけることが可能です。もちろん単語暗記が得点の多くを占めるのでそちらが最優先ですが、時間的余裕がある受験生は論述の対策も気を抜かずに行う方が良いでしょう。
早稲田大学政治経済学部の日本史入試の対策法|具体的な勉強内容を分析
早稲田大学政治経済学部の日本史でやるべき参考書リスト
通史理解カリキュラム
レベル0→1(高校授業レベル)
レベル1→5(センター・難関大レベル)
単語暗記カリキュラム
レベル0→3(センターレベル)
レベル3→4(難関大レベル)
レベル4→5(最難関大レベル)
論述カリキュラム
レベル0→2(基礎レベル)
レベル2→3(MARCHレベル)
対策の全体方針|早稲田大学政治経済学部の日本史
早稲田政経の日本史は、以上のように知識を活用して、考える力が問われる試験内容となっています。
単語の丸暗記に走ることなく、単語の意味や背景も踏まえた学習をするように心がけましょう。またしっかり問題演習の時間を確保できるように、高3の夏休みまでに通史を1周できていると良いでしょう。