日本史の通史を固めるうえでおすすめなのが、日本史B実況中継。教科書だとなかなか頭に入らない!という人でも講義口調の参考書なので、すらすら読み進めることができます。しかしボリュームも大きく、「どうやって勉強を進めていったら […]
takuma
『中高6年間の日本史が10時間でざっと学べる』は初心者にオススメ!正しい使い方や注意点なども解説
『中高6年間の日本史が10時間でざっと学べる』は、具体的な用語を暗記する前に、歴史の流れを理解するのにオススメの参考書です。 各ページに必ずイラストや図解があるため、視覚的に理解できるよう手助けしてくれます。そのため、日 […]
『学習まんが日本の歴史』は日本史の学び始めにオススメ!正しい使い方や注意点なども解説
『学習まんが日本の歴史』は、これから本格的に日本史の勉強をしようと思っている人にオススメの参考書です。マンガなので読みやすく、楽しみながら学べるため、日本史に苦手意識がある人も使えます。 『学習まんが日本の歴史』を1冊や […]
世界史論述練習帳の使い方・勉強法!これで論述はバッチリ!
東大や京大、一橋や筑波を受験する人へ。世界史の論述って難しいですよね。長いし、時間かかるし、そもそもどんな範囲が出題されるかわからないし……。悩みは尽きないかと思います。そんな難しい世界史論述を解くあなたへ、今回はぴった […]
『段階式世界史論述のトレーニング』は世界史の論述対策にオススメ!正しい使い方や注意点なども解説
『段階式世界史論述のトレーニング』は、世界史の論述問題の対策がしたい人にオススメの参考書です。少ない文字数から段階的に練習できるため、論述問題に苦手意識がある人も使えます。 『段階式世界史論述のトレーニング』を1冊やり切 […]
【東進・世界史B一問一答】使い方と勉強法!これで単語はばっちり!
「一問一答っていっぱいあるけど、どれがいいの?」「どう使えばいいの?」という疑問は誰しも抱えるもの。この記事では、「世界史B一問一答(東進)」について紹介します。 案件『世界史B一問一答(東進)』の使い方と勉強法を教えて […]
『山川一問一答世界史』は世界史の重要単語を定着させるのにオススメ!正しい使い方や注意点なども解説
『山川一問一答世界史』は、通史の理解を一通り終えて世界史の単語を覚えたい人にオススメの参考書です。見出しが細かく設定されているので、計画的に学習を進められます。 『山川一問一答世界史』を1冊やり切れば、共通テストレベルか […]
『ヨコから見る世界史』は論述に役立つ知識を身につけるのにオススメ!正しい使い方や注意点なども解説
『ヨコから見る世界史』は、論述でそのまま使える知識を身につけたい人にオススメの参考書です。教科書の知識がわかりやすくまとまっており、論述で狙われやすいヨコのつながりが詳しく説明されているため、効率よく世界史論述のポイント […]
千葉大学理学部への勉強法と計画!【受験相談】数学、化学の受験計画を教えてください
「綱島先生の受験相談」では、綱島先生が実際に高校生の相談を受けた様子を、毎週月曜日の朝に更新していきます。実際に高校生が抱えている悩みを解決するだけでなく、いまの学力と志望校合格に必要な学力を分析して、「今後何をすればい […]
『ナビゲーター世界史』は通史を攻略したい人にオススメ!正しい使い方や注意点なども解説
『ナビゲーター世界史』は、通史をまだしっかりと学んでいない受験生にオススメの参考書です。講義形式で詳しく説明されており、世界史の流れがしっかりと身につけられます。 『ナビゲーター世界史』を読めば、世界史の通史について一通 […]