『ヨコから見る世界史』は、論述でそのまま使える知識を身につけたい人にオススメの参考書です。教科書の知識がわかりやすくまとまっており、論述で狙われやすいヨコのつながりが詳しく説明されているため、効率よく世界史論述のポイント […]
takuma
千葉大学理学部への勉強法と計画!【受験相談】数学、化学の受験計画を教えてください
「綱島先生の受験相談」では、綱島先生が実際に高校生の相談を受けた様子を、毎週月曜日の朝に更新していきます。実際に高校生が抱えている悩みを解決するだけでなく、いまの学力と志望校合格に必要な学力を分析して、「今後何をすればい […]
『ナビゲーター世界史』は通史を攻略したい人にオススメ!正しい使い方や注意点なども解説
『ナビゲーター世界史』は、通史をまだしっかりと学んでいない受験生にオススメの参考書です。講義形式で詳しく説明されており、世界史の流れがしっかりと身につけられます。 『ナビゲーター世界史』を読めば、世界史の通史について一通 […]
『詳説世界史ノート』は通史の流れ理解にオススメ!正しい使い方や注意点なども解説【大学受験】
『詳説世界史ノート』は、世界史の流れと用語をセットで覚えたい人にオススメの参考書です。図や表が充実しており、解答欄が横についているので、答えを隠して何度でも問題を解けます。 『詳説世界史ノート』を1冊やり切れば、世界史の […]
『タテから見る世界史』で、各国の通史を完璧にする!使い方と勉強法
「論述問題で1つの国についてたっぷり聞かれた!」「センター模試の大問2がまるまるドイツ史だった!」そんなとき、何をみればいいのか悩みますよね。教科書は時代順に並んでいて、各国の歴史を追うのは大変……そんなときに役立つのが […]
【世界史B実況中継】通史の理解を確実にするための使い方【世界史】
「世界史の通史を勉強したい!」人におすすめの青木の実況中継世界史の正しい使い方と勉強法 世界史の通史を固めるならぜひおすすめしたいのが、「世界史B実況中継」。講義口調の参考書で、スラスラと理解を進めることができます。しか […]
『中高6年間の世界史が10時間でざっと学べる』は短時間で世界史の流れを把握したい人にオススメ!正しい使い方や注意点なども解説
『中高6年間の世界史が10時間でざっと学べる』は、短時間で歴史のざっくりとした流れを把握したい人にオススメの参考書です。たった10時間で世界史について一通り学ぶことができます。 『中高6年間の世界史が10時間でざっと学べ […]
集英社学習まんが『世界の歴史』は世界史の大まかな流れを理解したい人にオススメ!正しい使い方や注意点なども解説
集英社学習まんが『世界の歴史』は、歴史の大まかな流れを理解したい人にオススメの参考書です。ストーリーを持った説明なのでスラスラと読みやすく、世界史の流れが自然に身につけられます。 『世界の歴史』を読めば、世界史の全体像を […]
『共通テスト漢文満点のコツ』1冊で句法も読解も完璧に!満点を狙える正しい使い方や注意点なども解説
『共通テスト漢文 満点のコツ』は、共通テストの漢文で正解するための考え方を知りたい人にオススメの参考書です。答えを導くまでの手順が丁寧に説明されているので、漢文に苦手意識がある人でも取り組めます。 『共通テスト漢文 満点 […]
『得点奪取漢文』を完璧にすれば国公立の記述問題が解ける!使い方や勉強法、取り組む時期を解説
『得点奪取漢文』は、記述問題が出題される国公立大学の漢文が解けるようになりたい人にオススメの参考書です。 『得点奪取漢文』を1冊やり切れば、漢文の記述問題もつまずかなくなるでしょう。 今回の記事では『得点奪取漢文』の具体 […]