英単語帳の王道中の王道「英単語ターゲット」シリーズ。「学校で配られたけど、自分にあっているのかわからない……」「もっと上手に使いたい……」なんて人も多いのではないでしょうか。
この記事では、「英単語ターゲット」シリーズの一つ『英単語ターゲット1900 6訂版』の使い方と勉強法をお伝えします。
『ターゲット1900』は、正しい使い方をすれば難関私大レベルまで対応できる単語帳。ぜひ、この記事であつかう基本の使い方を実践してみてください。
さっそく、参考書の基本情報から見ていきましょう。
『英単語ターゲット1900 6訂版』基本情報
- 料金
- ¥ 1,210
- 収録単語数
- 1900個
- ページ数
- 528ページ
- 習得にかかる時間
- 70時間
- レベル
- 定期テストから共通テスト・国立2次・早慶レベルまで対応可能
- 持ち運びやすさ
- ★★★★★(手のサイズにフィット。電車でも勉強しやすい)
- おすすめ度
- ★★★★★(英単語帳の王道といえばコレ!自信を持っておすすめできる)
『ターゲット1900』は、共通テストレベルからスタートして、早慶や国公立2次に対応できる単語力までレベルアップができる単語帳です。
『ターゲット1900』をやりきれば、共通テストはもちろん、早慶レベルの入試でも困ることはありません。
こんな人におすすめ!チェックリスト
- シンプルなデザインがすき!とにかく英単語を覚えたい!
- 共通テストの英語で6割以上とれる!さらに単語をきわめたい!
- 1冊の単語帳でMARCHレベルから早慶レベルまで対策したい!
- 赤シートを使いたい!
- アプリも使いながら単語を覚えたい!
- 志望校がMARCH~早慶レベル!
『ターゲット1900』は旺文社の「英単語ターゲット」シリーズの単語帳です。
同じシリーズに『ターゲット1200』『ターゲット1400』の2つ、レベル違いの単語帳があります。
掲載されている単語量は、名前の通り1900語です。
『ターゲット1900』をやりきれば、MARCH~早慶レベルでも困ることはありません。


こんな人にはおすすめできない!チェックリスト
- 日東駒専が志望校!
『ターゲット1400』がおすすめ! - 共通テストの英語でまだ半分も取れない……
『ターゲット1400』がおすすめ! - 英語がニガテ!もはや嫌い!
『ターゲット1400』がおすすめ! - 例文のなかで英語を覚えたい!
『速読英単語 必修編』、DUO3.0がおすすめ! - イディオムを覚えたい!
『システム英単語』、英熟語帳おすすめ記事がおすすめ!
「『ターゲット1900』はまだ自分には早い……。」という人は、まずは『ターゲット1400』で基礎をかためることをおすすめします。
「中学の頃から英語ニガテだった……」「共通テスト模試で3割くらいしかとれないし、学校のテストも半分も取れない……」という人は『ターゲット1200』からはじめてみましょう。
「英単語ターゲット」シリーズのレベルについて
旺文社によると、「英単語ターゲット」シリーズ(1200、1400、1900)のレベルについて、
- 1200:基礎~標準(中学レベル~共通テスト)
- 1400:標準(共通テスト~中堅私大)
- 1900:標準~応用(共通テスト~国公立2次・難関私立)
とされています。
自分の目指す大学に応じて適切な参考書を選びましょう。
『ターゲット1200』について詳しく知りたい人は、こちらの記事もチェック!
『ターゲット1400』について詳しく知りたい人は、こちらの記事もチェック!
ほかのおすすめ単語帳も見たい、メリットやデメリットをきちんと比べたい、という人は、こちらの記事もチェック!
『ターゲット1900』の使い方・勉強法!
ここからは、『ターゲット1900』の使い方について説明します。『ターゲット1900』は対象レベルが幅広いので、正しい勉強法で取り組まないといけません。


『ターゲット1900』1周目
- Step1.
- 1ページの単語の意味を見て覚える
- Step2.
- 覚えたと思ったら、赤シートで単語を隠して、意味が言えるかテストする
- Step3.
- 意味がいえなかった単語をもう1度覚える
- Step4.
- もう一度赤シートでテストする
- Step5.
- これを100単語(1Section)ぶん繰り返す
1周目はまず単語の意味・発音・スペルや品詞を見て理解し、そこから赤シートで隠してテストします。
覚えていなかったものは印を入れて、覚えたらまたテスト。これをこれを100単語(1section)ぶん繰り返しましょう。
100単語が厳しそうなら50単語・70単語などに区切ってもOKです。
『ターゲット1900』2周目
- Step1.
- まず赤シートで単語を隠して、意味がいえるかテストする
- Step2.
- 意味がいえなかった単語に×などの印ををつける
- Step3.
- 完璧になるまで繰り返す!
2周目以降は、テストを繰り返すだけです。
印のついている単語だけでいいので、どんどん繰り返してやっていくと1時間で200単語くらい進むこともできるはずです。
『ターゲット1900』の勉強法の大原則

- なんども繰り返す!
- かならずテストする!
この2つを守ることで、記憶が定着しやすくなります。

同じ範囲でも、間隔をあけて何周も取り組みましょう。人間は忘れる生き物。1周目は半分くらい忘れてしまってもいいや!くらいのつもりで覚えるようにしましょう。そのかわりに何周も取り組むことによって、だんだんと覚えられるようになってきます。
そして、その定着をさらに確実にするためには、かならず「テスト」することです。

ただながめるより、何かの刺激を与えたほうが格段に覚えやすくなります。そのために、「なんとかして思い出そう」という段階をふむのです。それによって、脳に負荷がかかり、そのときは思い出せなくても次回以降の記憶定着につながります。

このことについて、英単語勉強法の記事で詳しく述べているので、読んでみてください。
こんな使い方は要注意!『ターゲット1900』使い方のコツ
ここからは、『ターゲット1900』を使った勉強で気をつけてほしいことを紹介します。
いきなり『ターゲット1900』からはじめない
とくに「自分は英語がニガテ……」「日東駒専とか共通テストレベルが解ければ十分」という人は要注意です。
『ターゲット1900』は共通テストから難関私立、国公立までカバーしている英単語帳。使いかたを間違うとまったく身につかない、なんてことになってしまいます。

そんなことがないように、自分にあったレベルからスタートしましょう。
いろいろな意味がある単語をとりこぼしがち


ご存じのとおり、英単語にはいくつかの意味があるものがほとんどです。特に、入試によく出るような重要語はかならずといっていいほどその別の意味や派生した語が聞かれます。
ところが、この『ターゲット1900』では、ほかの単語帳ほどくわしく意味が書かれていません。1つの意味が大きくのっていることがほとんどです。
とはいえ、共通テストやMARCHレベルまでであれば、そこまで細かい意味が聞かれることはありませんので、赤字の主要な意味だけ完璧にしておけば問題ないでしょう。

この点で、『ターゲット1900』はほかの単語帳に劣るといわれます。じっさい掲載されている派生語やほかの意味は少なめです。
こういう使いかたもある!『ターゲット1900』を最大限活用するコツ

『ターゲット1900』のアプリを活用する
「ターゲットの友」という公式アプリでは、無料で単語のテストや発音の確認ができます。全国ランキングをほかのユーザーと競うこともできるので、モチベーション向上につながります。
また、アプリ内課金をすることで、テストの結果からニガテな単語を洗い出してくれたり、例文の音声を聞いたりすることもできます。

『ターゲット1900』専用の音声やカードなどを活用する
『ターゲット1900』の強みである、圧倒的な人気。この人気からか、『ターゲット1900』専用の単語カードや音声も別売りされています。今回おすすめした勉強法がどうもうまくいかない……という人は、こうした音声などを使ってみてもOKです。

まとめ

- 「なんども繰り返す」「テストをする」
- 『ターゲット1900』はけっこう難しい!自分のレベルにあったところからはじめよう!
- アプリや音声なども有効活用できる!
暗記の鉄則は「なんども繰り返す」「かならずテストをする」ことです。1周目で全てを暗記しようとせず、何周もして少しずつ覚えていきましょう。

- シンプルなデザインがすき!とにかく英単語を覚えたい!
- 共通テストの英語で6割以上とれる!さらに単語をきわめたい!
- 1冊の単語帳でMARCHレベルから早慶レベルまで対策したい!
- 赤シートを使いたい!
- アプリも使いながら単語を覚えたい!
- 志望校がMARCH~早慶レベル!
『ターゲット1400』は、MARCH~早慶レベルの英語力をしっかり身につけたい人や、とにかく英単語を覚えたい受験生にピッタリの単語帳です。
レイアウトはシンプルに単語と意味、派生語、例文となっているため、シンプルなデザインが好きな人にもおすすめです。

『ターゲット1900』でマーチレベルの英単語を覚えたい!
『ターゲット1900』で早慶レベルの英単語を覚えたい!
英単語の勉強法についてもういちどおさらいしたい!
自分にあった単語帳を知りたい!もっと詳しく比べたい!