英単語帳の王道中の王道・ターゲット1900。「学校で配られたけど、自分にあっているのかわからない……」「もっとじょうずに使いたい……」なんて人も多いのではないでしょうか。この記事では、ターゲット1900の使い方・ターゲット1900を使った勉強法をお伝えします。ターゲット1900は、正しい使い方をすれば難関私大レベルまで対応できる単語帳。ぜひ、この記事であつかう基本の使い方を実践してみてください。
- 案件
ターゲット1900の使い方と勉強法を教えてください











戦略01 ターゲット1900はこんな人におすすめ!

ターゲット1900の基本情報
- 料金
- ¥1,080
- 収録単語数
- 1900個
- ページ数
- 512ページ
- 習得にかかる時間
- 70時間
- レベル
- 定期テストからセンター試験・国立2次・早慶レベルまで対応可能
- 持ち運びやすさ
- ★★★★★(手のサイズにフィット。電車でも勉強しやすい)
- おすすめ度
- ★★★★★(英単語帳の王道といえばコレ!自信を持っておすすめできる)



こんな人におすすめ!チェックリスト
- シンプルなデザインがすき!とにかく英単語を覚えたい!
- センター英語で6割以上とれる!さらに単語をきわめたい!
- 1冊の単語帳でMARCHレベルから早慶レベルまで対策したい!
- 赤シートを使いたい!
- アプリも使いながら単語を覚えたい!
- 志望校がMARCH~早慶レベル!


こんな人にはおすすめできない!チェックリスト
- 日東駒専が志望校!
ターゲット1400がおすすめ! - センター英語でまだ半分も取れない……
ターゲット1400がおすすめ! - 英語がニガテ!もはや嫌い!
速読英単語、システム英単語がおすすめ! - 例文のなかで英語を覚えたい!
速読英単語、DUO3.0がおすすめ! - イディオムを覚えたい!
システム英単語、英熟語帳おすすめ記事がおすすめ!


旺文社によれば、英単語ターゲットシリーズ(1200、1400、1900)のレベルについて、
- 1200:基礎~標準(中学レベル~センター)
- 1400:標準(センター~中堅私大)
- 1900:標準~応用(センター~国公立2次・難関私立)
とされています。「中学の頃から英語ニガテだった……」「センター模試で3割くらいしかとれないし、学校のテストも半分も取れない……」という人は1200からはじめてみましょう。

ほかのおすすめ単語帳も見たい、メリットやデメリットをきちんと比べたい、という人は、こちらの記事もチェック!
戦略02 ターゲット1900の使い方・勉強法!



もっと詳しい使い方や、英単語の勉強法の基本について知りたい!
志望校がマーチレベル
志望校が早慶レベル


1周目
- Step1.
- 1ページの単語の意味を見て覚える
- Step2.
- 覚えたと思ったら、赤シートで単語を隠して、意味が言えるかテストする
- Step3.
- 意味がいえなかった単語をもう1度覚える
- Step4.
- もう一度赤シートでテストする
- Step5.
- これを100単語(1Section)ぶん繰り返す
2周目
- Step1.
- まず赤シートで単語を隠して、意味がいえるかテストする
- Step2.
- 意味がいえなかった単語に×などの印ををつける
- Step3.
- 完璧になるまで繰り返す!

- なんども繰り返す!
- かならずテストする!
この2つを守ることで、記憶が定着しやすくなります。

同じ範囲でも、間隔をあけて何周も取り組みましょう。人間は忘れる生き物。1周目は半分くらい忘れてしまってもいいや!くらいのつもりで覚えるようにしましょう。そのかわりに何周も取り組むことによって、だんだんと覚えられるようになってきます。
そして、その定着をさらに確実にするためには、かならず「テスト」することです。

ただながめるより、何かの刺激を与えたほうが格段に覚えやすくなります。そのために、「なんとかして思い出そう」という段階をふむのです。それによって、脳に負荷がかかり、そのときは思い出せなくても次回以降の記憶定着につながります。

このことについて、英単語勉強法の記事で詳しく述べているので、読んでみてください。
戦略03 こんな使い方は要注意!使い方のコツ

1、ターゲット1900 使用上の注意
戦略02であげた2つの原則を、もう一度思い出しましょう。
- なんども繰り返す!
- かならずテストする!
これ以外にも、ターゲット1900だからこそ気をつけてほしいことがあります。
いきなりターゲット1900からはじめない
とくに「自分は英語がニガテ……」「日東駒専とかセンターレベルが解ければ十分」という人は要注意です。戦略01でもお伝えしましたが、ターゲット1900はセンター試験から難関私立、国公立までカバーしている英単語帳。使いかたを間違うとまったく身につかない、なんてことになってしまいます。

そんなことがないように、自分にあったレベルからスタートしましょう。
いろいろな意味がある単語をとりこぼしがち


ご存じのとおり、英単語にはいくつかの意味があるものがほとんどです。特に、入試によく出るような重要語はかならずといっていいほどその別の意味や派生した語が聞かれます。
ところが、この「ターゲット1900」では、ほかの単語帳ほどくわしく意味が書かれていません。1つの意味が大きくのっていることがほとんどです。
とはいえ、センター試験やMARCHレベルまでであれば、そこまで細かい意味が聞かれることはありませんので、赤字の主要な意味だけ完璧にしておけば問題ないでしょう。

この点で、ターゲット1900はほかの単語帳に劣るといわれます。じっさい掲載されている派生語やほかの意味は少なめです。
2、こういう使いかたもある!最大限活用するコツ!

アプリを活用する
「ターゲットの友」という公式アプリでは、無料で単語のテストや発音の確認ができます。全国ランキングをほかのユーザーと競うこともできるので、モチベーション向上につながりそうですね。
Aくんの例

家では赤シートでテストしていますが、電車通学の時間にアプリを使っています。サクサクテストできるので、気分で使い分けています!音声も聞けるからありがたいです。
また、アプリ内課金をすることで、テストの結果からニガテな単語を洗い出してくれたり、例文の音声を聞いたりすることができます。

CDやカードなどを活用する
ターゲット1900の強みである、圧倒的な人気。この人気からか、ターゲット1900専用の単語カードやCDも別売りされています。今回おすすめした勉強法がどうもうまくいかない……という人は、こうしたCDなどを使ってみてもOK。
Bさんの例

書かないと覚えられないんです。だから、ターゲット1900の「書き覚えノート」を使って練習しています。でも、いつも書いてると時間がかかりすぎるので、どうしても覚えられないときに使うようにして、ふだんは単語帳を使ったり、通学時間にターゲット1900のCDを聞いたりしています!いろいろな方法で覚えられるので便利です!

まとめ

- 「なんども繰り返す」「テストをする」
- ターゲット1900はけっこう難しい!自分のレベルにあったところからはじめよう!
- アプリやCDなども有効活用できる!

- シンプルなデザインがすき!とにかく英単語を覚えたい!
- センター英語で6割以上とれる!さらに単語をきわめたい!
- 1冊の単語帳でMARCHレベルから早慶レベルまで対策したい!
- 赤シートを使いたい!
- アプリも使いながら単語を覚えたい!
- 志望校がMARCH~早慶レベル!