このページでは、法政大学に合格できる力をつけるための物理カリキュラムをまとめています。参考にして勉強していきましょう。
法政大学物理の傾向分析
法政大学の物理は、どの分野の問題設定も、典型問題そのまま、あるいは少し手を加えた程度。MARCH理系の物理の中では一番取り組みやすいと言えるだろう。物理が得意な人は7割以上は狙いたいところ。
ただし情報科学部では、ほぼ力学しか出題されず(大学が公表している試験範囲は力学と電磁気)、しかも形式は数値計算のマーク式。とても珍しい物理の出題パターンである。レベルは物理のエッセンスをやればいい程度。
正直、物理を得意なものとして生かしたい人には、余裕すぎて物足りないかもしれない。ここだけを受けない限りは、ほかの大学の物理に向けた勉強をしておけば、この学部にも十分対応可能なレベル。
法政大学物理のチェックリスト
法政大学物理のカリキュラム
-
スタディサプリ高3スタンダードレベル
物理の基礎をここから学んでいきましょう!授業を理解し、基本的な式を覚えていきます。
高校基礎レベル
-
物理のエッセンス
基本が理解できたら物理の典型問題を解いていきます。見た瞬間に解法が思い浮かぶことを目指しましょう!
入試基礎レベル
-
良問の風
センターレベルの典型問題を身につけていきます。これができれば入試標準レベルの問題を解けるようになります!
法政大学物理実戦
他の科目の対策を見る!
法政大学の他の科目の対策はこちらからチェック!
記事中参考書の「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。