世界史の参考書使い方


『タテから見る世界史』で、各国の通史を完璧にする!使い方と勉強法

タテから見る世界史の使い方

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

「論述問題で1つの国についてたっぷり聞かれた!」「センター模試の大問2がまるまるドイツ史だった!」そんなとき、何をみればいいのか悩みますよね。教科書は時代順に並んでいて、各国の歴史を追うのは大変……そんなときに役立つのが「タテから見る世界史」。今回は論述・単語演習どちらにも役立つ、「タテから見る世界史」の使い方を紹介します!

  • 紙画像
  • 案件『タテから見る世界史』の使い方と勉強法を教えてください。

た〜〜〜ての糸はわたし〜〜〜♫ よ〜〜〜この糸はあなた〜〜♫
まだ歌ってたの?
もちろんじゃないですか!さっき「ヨコから見る世界史」の使い方を教えてもらったので、タテも教えてもらうまでは歌いますよ!
はあ。
にやにや。
しかたないわねー。ヨコができたらタテということで、ふだんなかなか扱いにくい「各国ごと」の世界史がきれいに整理された「タテから見る世界史」を紹介するわね。

戦略01 『タテから見る世界史』はこんな人におすすめ!

まずは基本情報をおさらいしておくわね。

「タテから見る世界史」(パワーアップ版)の基本情報

  • 料金
  • ¥1,166(税込)
  • ページ数
  • 284ページ
  • 習得にかかる時間
  • 50時間
  • レベル
  • 定期テストからセンター試験・国立2次論述まで対応可能
  • いつごろ取り組むか
  • 通史・単語暗記がひととおり終わった3年春~秋
  • おすすめ度
  • ★★★★★(各国のテーマ史の確認から、論述対策にまで使えるすぐれた参考書!)
通史を終えて一問一答で単語を覚えてから、この参考書に取り組みましょう!教科書など、初めの通史のインプットはどうしても時代を追って進んでいくから、「1つの国がどのような歴史をたどったか」「1つの国とほかの国の関係のうつりかわり」などはなかなか身につかないものね。この参考書はそんなところを徹底的につぶした、かゆいところに手が届く参考書といえるわ!
どういう人におすすめなんですか?
下のチェックリストを見てみましょう!もし2つ以上当てはまるものがあったら取り組んでみるといいわ。

こんな人におすすめ!チェックリスト

  • 通史や単語暗記を終えたけど、どうも単語と単語が結びついていない!
  • 単語を覚えたけど、入試問題の中ではなぜか思い出せない!
  • センター試験で8割点数がとれるんだけど、より細かい流れを復習して満点を目指したい!
  • 論述で地域史が出題される!
  • 志望校でよく地域史でる!頻出分野にしぼった対策をしたい!
論述までできるのか!国公立大志望の人にも安心して使えますね。
そうね。地域ごとに出題されるような大問にも対応しやすくなるわ!逆に、いまから見せるチェックリストに2つ以上あてはまる人は、通史や一問一答の参考書を使うことをオススメするわ。

こんな人にはおすすめできない!チェックリスト

ほかの参考書については、この記事を読んでみて!

戦略02 『タテから見る世界史』の使い方・勉強法!

次は、「タテから見る世界史」の使い方と勉強法についてくわしく解説していくわよ。
やったー!
基本的な勉強法はこの通り!

基本的なカリキュラムのステップ

1,2周目

Step1.
2日で1テーマをめやすにして、前から読んでいく
Step2.
用語で気になったところや、忘れかけていたところは教科書や用語集で確認する
Step3.
図表や美術作品を資料集で確認する
Step4.
1か国分終わったら、別冊の「暗記ブック」に目を通す
Step5.
これをすべての国で繰り返す

3周目~

Step1.
スキマの時間に「暗記ブック」を眺めて、載っている情報から「タテから見る世界史」と同じような説明ができるか試してみる
Step2.
家に帰った時などに答え合わせをして、わからなかったところはもう一度読む
詳しいポイントは次の章で説明するわ。通史の勉強法について不安に感じたら、いつでもこのカリキュラムや勉強法を見てちょうだいね。

通史の勉強法を知りたい!▼

通史の勉強を『いつ』『どうやって』やればいいのか?具体的なカリキュラムはこちら▼

志望校別の対策を見る!こちらをクリック

『参考書の使い方がわかったけど、この参考書って志望校合格に必要なの?』
『この参考書は志望校合格にどのくらい役立つんだろう?』
そう思った人は、こちらの志望校別対策をチェック!

戦略03 こんな使い方は要注意!使い方のコツ

ここを押さえるべし!「タテから見る世界史」使い方のコツ

「タテから見る世界史」を使いこなすためのポイントは3つよ!
自分で説明できる!というレベルを目指す!
「なぜ?」を意識する。
「ほかの国とのつながり」を意識する。

この3つを守ることで、最大限「タテから見る世界史」を活用できます。

これさえ守れば覚えやすくなるんですね!!

自分で説明できる!というレベルを目指す。

知識は「自分で説明できる」ようになってはじめて身についたといえます。特に世界史の通史は、単語と違って一問一答などで定着度を確認できないので、自分で覚えたかどうかをチェックする意味でも「自分で説明できる」を意識しましょう。

カリキュラムにある通り、別冊の「暗記ブック」に要点が載っているから、それをもとに通史を思い出せるか確認することね。
なるほど、こうすることで覚えられるんですね!

自分で説明できるレベルまで理解できれば、論述試験も余裕です!

「なぜ?」を意識する。

これは主に論述試験対策になるのですが、単語演習にも応用できる考え方です。

単語だけを覚えようとすると、なかなか覚えにくいわよね。
そうですね。丸暗記になっちゃいます。
そういう人こそ、「なぜ?」を意識して覚えるのよ。

「なぜ第1次世界大戦が起こったのか?」「なぜアメリカは大国になれたのか?」など、用語の背景を知っておくだけでバツグンに覚えやすくなります。みなさんも、好きなスポーツのチームや好きなアイドルグループのメンバーは覚えていますよね。

ライオンズの選手の背番号なら全部覚えてるよ!
その調子で単語も覚えてほしいものね。

何かと関連づけて覚えることで、興味もわき、楽しく覚えながら印象にも残りやすくなります。

また、論述問題でよく問われるのもまさに「なぜ?」の部分。論述に取り組むときも抵抗なく進めることができるのです。

「ほかの国とのつながり」を意識する。

「タテから見る世界史」をやっていると、どうしてもその国の歴史だけに目が行きがち。

ダメなんですか?

世界史で扱う国々は、ほかの国との交流や争いを経て文化や統治体制を形作っています。他国とその時代どのようにかかわっていたのか?他国とどんな文化交流があったのか?など、「ヨコ」の視点も頭の片隅に入れておきましょう。

「ヨコから見る世界史」も同時並行で進めると理解が深まるわよ!

こんな使い方もある!「タテから見る世界史」

困ったときの索引として活用する

これほどまでに丁寧に、しかも図解でわかりやすく各国史をまとめた参考書はありません。「論述問題の書き方に困って……」「テストでこの範囲が出たけど、復習に困っている」というときに、該当地域を読み返すのもありでしょう。

Aくんの例
相談者のシルエット(男)

いつもはなかなかまとまった時間を取って読めないんですけど、論述の問題集を解いたあとや、模試の後などに、問題を解いていてわからなかった地域、出題された地域の範囲を見返すようにしています。わかりやすくまとめられているので、理解が深まります。

まとめ

この記事で押さえてほしいことはこれよ!
  • 「タテから見る世界史」は、各国の地域史をまとめた良い本!
  • 「なぜ?」「ほかの国とのかかわりは?」を意識して、説明できることを目標によむ!
さいごにもう一度、『タテから見る世界史』を使ってほしい人のチェックリストを見せておくわ。
  • 通史や単語暗記を終えたけど、どうも単語と単語が結びついていない!
  • 単語を覚えたけど、入試問題の中ではなぜか思い出せない!
  • センター試験で8割点数がとれるんだけど、より細かい流れを復習して満点を目指したい!
  • 論述で地域史が出題される!
  • 志望校でよく地域史でる!頻出分野にしぼった対策をしたい!

通史の勉強法を知りたい!▼

通史の勉強を『いつ』『どうやって』やればいいのか?具体的なカリキュラムはこちら▼

自分にあった世界史問題集をもっと知りたい!▼

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。