このページでは、慶應大学法学部に合格できる力をつけるための世界史カリキュラムをまとめています。参考にして勉強していきましょう。
慶應大学法学部世界史の傾向分析
慶應大学法学部の世界史は、全問が選択問題。選択肢の量が非常に多いなど、特徴的であるから過去問演習を通じて慣れておくことが必要。早めからインプットを強く意識して勉強すること。
入試本番まで伸び続ける科目であるので最後まで知識を学ぶ続けることが必要だが、逆に早すぎる時期から対策を行なうと他の科目とのバランスが悪くなりかねないので注意が必要。
慶應大学法学部世界史のチェックリスト
- 学校のテストで平均点が散れない。または通史を1周していない人高校基礎レベル
- 学校のテストでは平均点以上。進研模試では偏差値55以上入試基礎レベル
- センター模試で6~7割な人センターレベル
- センター模試で8割は必ず取れる慶應大学法学部入門
- 世界史には自信あり。入試に向けて最終仕上げがしたい人慶應大学法学部実戦レベル
カリキュラム
-
中高6年間の世界史が10時間でざっと学べる
世界史の勉強はここから始めましょう!世界史の流れを簡単につかみ、今後の勉強のベースとします!
-
山川世界史一問一答
単語の勉強は一問一答で行っていきましょう!
高校基礎レベル
-
ナビゲーター世界史
世界史の流れがわからない、授業の内容を忘れてしまったという時は、ナビゲーターで勉強しましょう。単語を覚える前に必須の勉強です!
-
山川世界史一問一答
単語の勉強は一問一答で進めていきます!ナビゲーターで流れをおさえ、知識をひもづけていきます!
入試基礎レベル
-
ナビゲーター世界史
世界史の流れについて自信がない、という場合はナビゲーターで勉強しましょう。単語を覚える前に必須の勉強です!
-
山川世界史一問一答
単語の勉強は一問一答で進めていきます!ナビゲーターで流れをおさえ、知識をひもづけていきます!
センターレベル
-
ナビゲーター世界史
学校や塾の授業だけでは流れを理解しきれない場合は、ナビゲーターを使います。単語を覚える前に必須の勉強です!
-
実力をつける世界史100題
一問一答レベルの単語を覚えてしまったら、アウトプットで練習していきます。単語知識が重要な入試では必須の対策です!
慶應大学法学部入門
-
ナビゲーター世界史
学校や塾の授業だけでは流れを理解しきれない場合は、ナビゲーターを使います。単語を覚える前に必須の勉強です!
-
世界史標準問題精講
最高レベルの単語の問題は、この参考書で対応していきます。アウトプットを重ね、知識をより強固にしていきましょう!
慶應大学法学部実戦レベル
他の科目の対策を見る!
慶應大学法学部の他の科目の対策はこちらからチェック!