東京工業大学


東京工業大学 英語の対策

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

  • 2025年度入試から学習指導要領の変更に伴い、各大学の入試配点や出題範囲の変更が予定されています。順次更新していますが、一部古い情報が含まれている可能性もあるので、記事の更新日を必ずご確認ください。

難関理系国公立として知られる東京工業大学ですが、英語の難易度は実はそこまで高くなく、標準レベルといっていいでしょう。そのため、何か特別な勉強法を取り入れる必要はなく、読解に不可欠な基礎単語力・文法力を身につけたうえで、実践的な問題演習を繰り返し行うことが重要となります。

この記事では、東京工業大学英語の攻略に必要な情報をレベルごとにお伝えしていきます。

東京工業大学の英語出題傾向

東京工業大学の英語では、長文読解問題が2題出題されます。単語数は1,000~2,000語程度とかなり多いため、スピード感を持って読解を進める力が必要です。

読解問題がメインですが、文中の英文を和訳したり、一部日本語で書かれた部分を英訳したりする問題も出題されます。高得点を狙うには、このあたりの記述問題で点数を取りこぼさないことが重要となってくるでしょう。

東京工業大学英語の各問題の特徴

東京工業大学英語の大問構成はこのようになっています。

  • 第1問 長文総合
  • 第2問 長文総合

第1問:長文総合

約2,000語の長文問題です。一般入試レベルの長文問題よりもかなり単語数が多いため、素早く文章を読みながら全体の流れを把握する能力が必要になります。

問題のテーマとして扱われるのは、科学的なものが多いようです。しかし、年によっては理系とは関係のないテーマが選出される場合もあるので、歴史や世界情勢など幅広い視点を持っておくことも重要となります。

第2問 長文総合

第2問も長文問題ですが、単語数は1,000語程度と、やや短めな傾向です。出題内容は英訳・和訳問題や空欄補充、内容一致など、第1問とほとんど同じスタイルになります。

東京工業大学英語の時間配分の例

東京工業大学の入試英語は90分で、2つの長文総合問題が出題されます。

第2問は第1問に比べ単語数が少ない傾向にあります。しかし配点はほぼ同じなので、第2問から解き始めたほうが試験を有利に進めることができます。

文中の英訳問題は時間がかかりそうであれば後回しにしてOK。メインは読解問題なので、文章を読み進めながら内容説明や選択問題から解くようにすれば時間切れになることは少なくなるでしょう。和訳問題はあとから解くと改めて読み直す羽目になるため、傍線部に当たったときにその場で解答していくようにしたいです。

時間配分の例

00:00 第2問 長文総合(40)
00:40 第1問 長文総合(48)

これはあくまで一例です。第1問は長文のボリュームが多いので、第2問から解き始めた場合には遅くとも開始後40分までには第1問に移りたいところですね。

学習塾STRUXではこれらの勉強計画を
□ 受験生の今の成績に合わせて
□ 受験までの日数に合わせて
□ 受験生それぞれの得意・苦手に合わせて
オーダーメイドで作成して、計画の実行・改善まで毎日の勉強を管理します。

東工大英語で必要な学力レベル

レーダーチャート

ここでは、学習塾STRUXが使用しているレーダーチャート分析をもとに、東工大の英語に必要な参考書・レベルをチェックしていきます。

東京工業大学のレーダーチャートはこのようになります。

東京工業大学の英語のレーダーチャートはこのようになりました。

英単語

英単語はレベル4。そこまで難しい単語が出てくるわけではありませんが、超長文といわれる東工大英語を攻略するにはしっかりとした単語力が必要です。

大学入試レベルの単語力は短期間では絶対に身につきません。できれば1年生から「ターゲット」や「鉄壁」などを始めて、早めに完成させるのがベストでしょう。

英文法

英文法はレベル3。英文法単独で出題される問題はないので、和訳・英訳問題や長文読解をするのに困らない程度の文法力が求められます。

英文解釈

英文解釈はレベル4。長文の設問のうち半分近くが和訳・英訳問題となっており、これらを解くうえで英文の意味を正しく読み取る英文解釈は必須の能力といえます。

英文解釈は長文読解にも不可欠なので、標準レベルの英単語・英文法が身についたら、力を入れて取り組みたいところです。

長文読解

長文読解はレベル5。1,000~2,000語程度の超長文を攻略するには、いかに素早く読解を進められるかがカギとなります。普段の勉強から長めの長文問題に慣れることを心がけ、制限時間内に解くことを強く意識しながら問題演習に取り組みましょう。また、理系特有の科学的な単語、テーマに触れておくことも重要です。

英作文

英作文はレベル3。東工大で出題される英作文は、長文中の一部日本語で書かれた部分を英訳する問題になります。自由英作ではなく、難易度は標準レベルです。和文英訳問題で使える表現を多数覚えておけば得点に繋げられるので、「ユメサク」などを使って例文暗唱をしておくと良いでしょう。

リスニング

リスニングはレベル0。東京工業大学の英語入試で出題された例はありません。共通テストレベルのリスニングはつけておくべきですが、合否に共通テストの点数は使用しない(1段階選抜でのみ利用)ため、対策に時間をかけすぎないことも重要です。。

東京工業大学英語が解けるようになるためのレベル別勉強法

ここからは、東京工業大学の英語で合格点をとれるようになるための勉強法をご紹介します。「何から始めればいいのか分からない」という人も、以下に示す英語レベルとマッチしたところから勉強を始めればOKです。

高校入学後の英語はここから!英単語・英文法をメインに基礎固め

高校に入学してまだ間もない、または学校のテストで平均点がなかなか取れない場合には、ここから英語の基礎固めを始めていきましょう。

「ターゲット1200」は高校入学後の初めての単語帳としては最適な1冊。この1,200単語が覚えられると英語の基礎力はかなりつくので、高1の前半までに7割以上をマスターできるよう繰り返しましょう。

英単語と並行して進めてほしいのが英文法。単語だけ理解できても文法を知らないと、英文を読むことはできません。英文法という英語のルールをひと通り理解して、基礎レベルの英文を難なく読めるようにしていきましょう。

英単語・英文法の基礎が身についてきたら、英文解釈の勉強も始めていきましょう。英文を読んでいると、文中のほとんどの英単語そして英文法が理解できているにもかかわらず、文章の意味が解読できない場合があります。これはなぜかといえば、英文解釈ができていないから。身につけた英単語・英文法を駆使して英文を正しく理解する能力が、英文解釈なのです。「英文読解入門基本はここだ!」は少なくとも2周は読み進めて、全体の8割以上を理解しておくようにしましょう。

英単語、英文法、英文解釈をひと通り終えたら、いよいよ長文の勉強です。ここはまだ高校基礎レベルなので、まずは長文問題に慣れることを最優先に練習していきましょう。正答率は7~8割程度になるまで繰り返せばOKです。

このあたりまでを高1の冬ごろまでに終えている状態が理想的ですね。

次に進むポイント

  • 「ターゲット1200」の単語は7割以上覚えている
  • 文法事項をひと通り理解している
  • 「英文読解入門基本はここだ!」の8割以上を理解している

入試に必要な英文解釈・長文読解の力をつけていく

ここでは入試基礎レベルまで英語力を底上げしていきます。

こちらは8~9割以上を理解できている状態まで持っていけるようにしましょう。

このあたりまでを高2の春までに仕上げることができれば良いですね。

次に進むポイント

  • 「ターゲット1200」の単語はほぼ完璧に覚えている
  • 「入門英文法問題精講」の正答率9割以上
  • 「入門英文解釈の技術70」をほぼ完璧に理解している

大学入学共通テストレベルまで英語力を引き上げる!

ここからは大学入学共通テストで高得点を狙えるレベルを目標に、より実践的な英語を勉強していきます。

「ターゲット1200」が完璧になったら、実際の大学入試で出題されやすい1,900語の英単語が収録された「ターゲット1900」に取りかかります。英単語は後半になるほど時間を割く余裕がなくなってくるので、これを高3の春頃までにほぼ完璧にしておくのが理想です。

英文法も共通テストレベルまで一気に引き上げます。やり方は「スタディサプリ」でインプット、「Vintage」でアウトプットを繰り返し行えばOK。これらが完璧になったら「基礎英文解釈の技術100」を読み進めます。すべての問題で文構造が取れるようになるのが目標です。

長文読解は上記2つのテキストで問題演習をやっていきます。8~9割以上の正答率になるまで最低2周は繰り返しましょう。

英作文対策も並行して進めていきましょう。「ユメサク」で例文をほぼ完璧に覚えれば、東工大の英語対策としては十分です。

ここまでを完璧に終わらせることができれば、共通テストで8割近くとれる力がすでに身についているはずです。高2の冬から高3の春頃までに完成しているとかなり良いペースですよ。

次に進むポイント

  • 「Vintage」を8割以上理解している
  • 「基礎英文解釈の技術100」をほぼ完璧に理解している
  • センター過去問で8割以上とれる

東京工業大学英語実践レベルへ!長めの長文読解を重点的に

ここでは、最終段階の東京工業大学英語実践レベルまで、長文読解を重点的に強化していきます。

この2冊には難関私大・国公立大学レベルの長文問題が収録されています。東京工業大学の英語入試で高得点を狙うなら、この2冊で正答率9割以上を目指したいところ。

また、速読力の強化も意識して演習することも重要です。できれば制限時間よりも10分以上の余裕を持って解けると理想的ですね。

  • 過去問赤本(5〜10年分)
  • 過去問東工大の英語20カ年

仕上げは直近10年分の赤本で、本番さながらの問題演習をひたすら繰り返しましょう。解いていくうちに、時間の有効な使い方や不足している英語力の傾向が見えてくるので、自分なりの対策ができるようになります。赤本による演習は高3の冬頃から始めておけるように準備していきましょう。

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届ける「ストマガ」の監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら
記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。