早稲田大学理工学部


早稲田大学理工学部の英語を対策!傾向をつかんで合格を目指そう!

早稲田大学理工学部英語の傾向と対策

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

  • 2025年度入試から学習指導要領の変更に伴い、各大学の入試配点や出題範囲の変更が予定されています。順次更新していますが、一部古い情報が含まれている可能性もあるので、記事の更新日を必ずご確認ください。

早稲田大学理工学部(基幹理工、創造理工、先進理工)の英語はほぼ長文問題で占められています。小問数も多くかなりの難関です。また、科学的、数学的、論理学的な内容の英文が取り上げられており、英語力だけでなく教養も問われます。

この記事では、早稲田大学理工学部の英語の学習をどのように進めていけば良いか順を追ってお伝えします。

早稲田大学理工学部の英語出題傾向

早稲田大学理工学部の英語はほぼ長文で、英作文・リスニング・スピーキングはありません。出題されない形式の問題を学習しても無駄になってしまうので、適切な準備をしていきましょう。

小問数の多い長文問題をいかに制限時間内に解くがポイントになります。

早稲田大学理工学部英語の各問題の特徴

大問構成はこのようになっています。

  • 第1問 長文問題
  • 第2問 整序問題
  • 第3問A 空所補充
  • 第3問B 整序問題
  • 第4問 長文読解
  • 第5問 語彙

なお、設問自体も英語であるという特徴があります。そのため、設問の意味がとれないと解答不能に陥ります。

第1問 長文問題

長文の内容理解を問う問題です。

必要とされる構文自体は標準的ですが、論理的な文章把握ができないと意味がとれません。また、科学系の文章であることが多く、専門的な内容・単語も必要となります。

問題数も多いので限られた時間での素早い読解が求められます。

第2問 整序問題

複数の単語を正しい順序に並べ替える問題です。

基本的な英文構造を理解していれば解ける問題になっています。飛び抜けて難解な英語力が求められたりはしません。ですからイディオムなど単語の連結に重点をおいて対策すると良いでしょう。

第3問A 空所補充

冠詞、前置詞、接続詞などの空所補充問題です。標準的な問題と言えるでしょう。

第3問B 整序問題

複数のパラグラフが与えられ、それを正しい順序に並べ替える問題です。

語彙が難しくて内容がとれない場合でも、接続詞や代名詞のつながりから正答を導き出すことができる場合があります。

第4問 長文読解

長文を早く正確に理解することが要求されます。内容を理解するだけでなく、推論まで要求されることもあります。

科学や数学の内容を問われることもあり、前提知識がまったくないと苦戦するかもしれません。幅広い知識を身につけておきましょう。

第5問 語彙

多義語の問題です。

その単語の2種の定義を示す英文と、その単語が入る部分が空所になった英文が与えられます。さらにその単語を構成するアルファベットを一字一字選択するというユニークな形式です。

きちんと語彙が入っている状態で落ち着いて解けばさほど難しくはないのですが、設問文が英語であることも含めて、過去問に当たって慣れておきたいところです。

早稲田大学理工学部英語の時間配分の例

制限時間は90分。問題数がかなりあるのでペース配分にも気を遣う必要があります。

次にあげるのは時間配分の一例です。ただし、長文のテーマが専門的ですから分かる問題、分からない問題がくっきり別れる可能性があります。ですので臨機応変に対応してください。

時間配分の例

00:00 第1問 長文読解(25)
00:25 第2問 整序問題(10)
00:35 第3問A 空所補充(10)
00:45 第3問B 整序問題(15)
01:00 第4問 長文読解(20)
01:20 第5問 語彙(10)

第1問の分量が多いので、そこを軸に時間配分を考えましょう。空所補充などは難易度が高いこともあるため、時間のかかる長文を優先して解いてもよいでしょう。

早大理工の英語で必要な学力レベル

早大理工英語は長文中心です。また、英作文・リスニングは出題されません。必要に応じて適切な準備をしておきましょう。

レーダーチャート

ここでは、学習塾STRUXが使用しているレーダーチャート分析をもとに、早稲田大学理工の英語に必要な参考書・レベルをチェックしていきます。

早稲田大学理工学部のレーダーチャートはこのようになります。

早稲田大学理工学部の英語のレーダーチャートはこのようになりました。特に英文読解に高い能力が求められています。

英文法、リスニングは出題されていないので、準備する必要はありません。

英単語

英単語はレベル4。特別難しい単語を覚える必要はありませんが、ターゲット1900などの単語帳一冊は完璧にするなど、しっかりとした単語力をつけておく必要があります。

長文読解や他の科目の対策に時間を取られる分、英単語は早めの段階に完成させておきたいですね。

英文法

英文法はレベル3。英文法単独で出題される問題はほぼありませんが、空欄補充問題など、文法力が必要な問題も多く出題されます。

こちらも英単語と同様、受験生になると対策の時間を十分に取れないので、早い段階で完成度を高めておきたいところです。

英文解釈

英文解釈はレベル3。早稲田大学理工学部の試験では和文英訳などは課されませんが、長文を読む上でも不可欠ですから、英単語・英文法をひととおり学んだ後は、英文解釈も早めの段階で取り組みたいところです。

長文読解

長文読解はレベル5。高い難易度の読解問題が様々な設問形式で出題されており、限られた時間内でいかに早く、正確に解くことができるか、が合否を左右します。

長文読解の力なしには、解くことができない問題がほとんどですから、長文読解は基礎的な問題集から演習を積んで、正確性・速さをともにつけておきましょう。

早稲田大学理工学部英語が解けるようになるためのレベル別勉強法

ここからは、早稲田大学理工学部の英語で合格点をとれるようになるための勉強内容をご紹介します。「これから勉強を始める!」という人ははじめから進めてほしいですし、ある程度基礎はできている!これから早大理工の英語に特化していきたい!という人は途中から読み進めてもOKです。

まずは基礎を固めよう!英単語と英文法から始める

早大理工の英語はレベルが高いからと言って、いきなり難易度の高い参考書に取り組むのは得策ではありません。英語の基本である「英単語」と「英文法」を習得することからです。

単語帳は『ターゲット1200』か『ターゲット1900』が良いでしょう。どちらでも構わないので1冊決めてやってしまいましょう。途中で次々と単語帳を変えてしまうのはよくありません。やり切ることが大切です。

英文法は『高校英文法をひとつひとつわかりやすく。』が良書です。

また、動画で勉強したい人にはスタディサプリがおすすめです。

単語、文法とやって、英文解釈についても触れられるといいですね。

単語帳は3周以上、英文法・英文解釈の問題集は2周を目処に取り組み、高校1年〜高校2年の中盤までにできていれば良いペースです。

次に進むポイント

  • 単語帳は2、3周して8割くらい覚えた
  • 『高校英文法をひとつひとつわかりやすく。』の文法事項はほぼマスターした
  • 第◯文型、句と節の違いなど、英語の読み方の基本を理解した

実力養成!「英文解釈」と「長文読解」

英単語、英文法と学んで基本を終えたら次は長文問題を解くための実力を養います。「英文解釈」と「長文読解」です。まずは英語の文章のルールである「英文解釈」を学んで、その次に「長文読解」へと進みます。

『入門英文解釈の技術70』を学習してある程度構文が理解できるようになったら、長文読解に移ります。

長文読解は『イチから鍛える英語長文Basic』『イチから鍛える英語長文300』この2冊を2周を目処にやり、正答率8割〜9割を目指しましょう。

さらにレベルアップを目指しましょう。長文を正確に読むためには文法・語法・イディオムの向上が必須です。それには『Vintage』がピッタリです。

Vintageでレベルアップしたら、英文解釈、長文読解もテキストのレベルを上げましょう。『基礎英文解釈の技術100』『イチから鍛える英語長文500』が適しています。

高2冬〜高3春辺りまでにここまで進められたらいいですね。

次に進むポイント

  • 「基礎英文解釈の技術100」がスラスラ読めるようになった
  • 500〜600語程度の長文の意味はおおむねとれるようになった
  • センター過去問・共通テスト過去問で7割以上とれるようになった

入試レベルの問題に太刀打ちできる「長文読解」を身につける

さらに学習を進めて、入試合格をたぐり寄せましょう。

『ポラリス1』はどのように問題を解くのかに特化した参考書です。なぜ間違えたのか分からないという疑問を持っている人におすすめです。

『イチから鍛える英語長文700』は早慶、国公立レベルの長文問題が多数取り上げられていて、実力を養うにはもってこいです。

このようにして早大理工の難解な英語を攻略していきましょう。

ここまでを高3の夏前に終わっていれば理想的です。遅くとも夏休みいっぱいまでには終えておきましょう。

次に進むポイント

  • センターや共通テストの長文問題はほとんど間違えなくなった
  • 早慶国公立レベルの長文でも時間をかければ解けるようになった

早大理工入試レベルまで引き上げる!総仕上げ!

基本的な入試対応力は身につきました。あとは赤本・過去問などを視野に入れながら早大理工に特化した勉強をやっていきましょう。

『ポラリス2』で弱点を補強します。さらに英語を得点源にしたい、高得点を目指したいという人は『ポラリス3』をやればいいでしょう。

  • 過去問早稲田の英語

もう十分実力はついています。あとは早大理工に特化した勉強をすればOKです。過去に早大理工に特徴的な問題が出題されているのでそこを押さえておくことを忘れないようにしましょう。

これらの総仕上げは高3の夏から秋にやりこみます。

  • 過去問赤本(5〜10年分)

赤本は直近10年分程度をやっておけばいいでしょう。時間を測って実戦形式で行います。特徴的な問題に目を配り、時間配分を意識しましょう。

ここまでやり切れば自信を持って受験できるはずです。

もっと具体的に「このとおりに勉強すれば英語の勉強は完璧、という参考書の流れが知りたい!」という方は、ぜひSTRUXの参考書マップを活用してください!

英語の参考書マップに登録

■ 参考書マップとは? ■

STRUXの「参考書マップ」は、受験までにやるべき勉強を「順番通りに」すべて洗い出したもの。「いつまでに」「どの順番で」勉強をすればいいかがひと目で分かるので、あとはこの通りに勉強するだけ!という状態になります。

  • 「どの順番で」参考書に取り組めばいいかひと目でわかる!
  • 「なぜこの参考書がおすすめなのか?」「かわりに使える参考書」もすべて紹介

STRUX参考書マップ公式LINEに登録することで、いつでも無料で見ることができます!

LINEに登録して参考書マップを見る

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。