慶應義塾大学理工学部


慶應義塾大学理工学部英語の傾向と対策!基礎から着実にレベルアップ!

慶應大学理工学部 英語 サムネいる

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

  • 2025年度入試から学習指導要領の変更に伴い、各大学の入試配点や出題範囲の変更が予定されています。順次更新していますが、一部古い情報が含まれている可能性もあるので、記事の更新日を必ずご確認ください。

慶應義塾大学理工学部の英語は長文問題が中心ですが、極端に長い文章ではありません。しかし、バラエティーに富んだ出題が見られ、専門分野の単語が必要とされるケースもあります。ですから、幅広い英語の知識を身につけて、さまざまなタイプの問題に対応できるようにしておきましょう。

以下の記事で慶應大学理工学部に合格するためにはどのように英語学習を進めれば良いのか分かりやすく丁寧にお伝えします。

慶應義塾大学理工学部の英語出題傾向

基本的に英文解釈・長文読解問題が出題されています。英作文、リスニング、スピーキングは出題されません。

長文は分量は多くない反面、必要とされる単語や熟語のレベルが高いので、単語力・速読力が要求されます。

慶應大学理工学部英語の各問題の特徴

大問構成はこのようになっています。

  • 第1問 長文読解
  • 第2問 長文読解
  • 第3問 長文読解(会話文)
  • 第4問 空所補充

第1問・第2問 長文読解

第1問、第2問とも500単語程度の長文読解問題が出題されています。

小問は、パラグラフを適切な順番に並べ替えさせる問題、内容が一致する英文を選択させる問題、要旨を問う問題などです。

文章の内容を正確に把握できないと正解できないので、演習を積んで必要な学力を身につけましょう。

第3問 長文読解(会話文)

長文の会話文が提示され、それに関する問題が出題されます。

会話文にタイトルをつけよという問題や、会話文と内容が一致する英文を選べといった出題がなされています。

また、設問文自体が英語の問題もあります。

そのため過去問をあたって、出題形式に慣れておくべきでしょう。

第4問 空所補充

空所のある英語の長文とその和訳が提示され、適切な単語で穴埋めする問題です。

理工学部であるためか科学がテーマの長文であることも多いです。そういった専門用語にもある程度は目を配っておきましょう。

慶應大学理工学部英語の時間配分の例

慶應大学理工学部の英語の試験時間は90分です。大問は4題でどれもレベルの高い長文問題が並んでいます。時間配分は全体的に均等なペースと考えてよいですが、その場で自分にとっての難易度を判断してペース配分を考える必要もあります。普段から時間配分を意識した勉強もやっておきましょう。

時間配分の例

00:00 第1問 長文読解(25)
00:25 第2問 長文読解(25)
00:50 第3問B 長文読解(会話文)(20)
00:70 第4問 空所補充(20)

これは一例ですから、各自臨機応変に対応してください。

慶應大理工学部英語で必要な学力レベル

レーダーチャート

ここでは、学習塾STRUXが使用しているレーダーチャート分析をもとに、慶應大学理工学部の英語に必要な参考書・レベルをチェックしていきます。

慶應大学理学部のレーダーチャートはこのようになります。

慶應大学理工学部の英語のレーダーチャートはこのようになりました。長文読解能力、語彙力はレベルの高いものが求められる一方、英作文・リスニングは出題されないという特徴があります。

英単語

英単語はレベル4。理工学部ということもあって、科学分野の単語を覚えておくと良いでしょう。
難解な単語が出題されるわけではないですが、記述問題が出題されるので、スペルを気にしながら学習していきましょう。

英文法

英文法はレベル4。近年は文法を主題とした大問は出題されていませんが、過去に出題されていたこともあり、対策しておくべきでしょう。

文法のレベルは極端に高くはありませんが 、基礎を徹底して覚えた後に『全解説頻出英文法・語法問題1000』などで演習して応用力をつける必要があります。

また、長文を読むための文法として学習するのではなく、自動詞・他動詞の区別など細かいところまできめ細かく演習していきましょう。

英文解釈

英文解釈はレベル3。特段複雑な構文は求められませんが、長文の文脈を正確に理解していくためには、標準的な構文の学習は必須です。

また英文解釈を演習していくことで、文章を 論理的に解釈をすることができます。ですのでカリキュラムに沿ってやりきりましょう。

長文読解

長文読解はレベル4。慶應大理工学部の英語では、長文2題と会話文1題が出題されます。また理工学部ということもあり科学分野が頻出します。

長文読解問題の文章量はそれほど多くありませんが、その分内容を深く正確に理解しなければなりません。段落やパラグラフごとに内容理解に努めて、内容一致問題に対応できるように演習していきましょう。

会話文の問題も長文読解と本質的には変わりません。文章で何が述べられているのか、要点は何なのか、を押さえれるように演習を進めていきましょう。

慶應大学理工学部の英語が解けるようになるためのレベル別勉強法

ここからは、慶應大学理工学部の英語で合格点をとれるようになるための勉強内容をご紹介します。「これから勉強を始める!」という人ははじめから進めてほしいですし、ある程度基礎はできている!これから慶大理工に特化していきたい!という人は途中から読み進めてもOKです。

まずは基礎固め、英単語と英文法から始めよう

「慶應理工の英語はハイレベルだ!難しい参考書から始めよう!」といきなりスタートしては、身につくものも身につきません。まずは基礎固めからです。英語の基礎は「英単語」と「英文法」です。

単語帳は『ターゲット1200』でも『ターゲット1900』でも構いませんので、1冊決めてやってしまいましょう。きちんと1冊をやり遂げることが大切です。

英文法の入門は『高校英文法をひとつひとつわかりやすく。』がおすすめです。スタディサプリの動画もいいでしょう。

余裕のある人は英文解釈にも少し手を伸ばしてもよいかもしれません。

今紹介した参考書を2周程度、高校1年〜高校2年中盤までにできると良いペースです。

これを目安にやり終えたら次のものに進みましょう!

次に進むポイント

  • 『ターゲット1200』あるいは『1900』の単語は8割程度覚えた
  • 『高校英文法をひとつひとつわかりやすく』の文法事項はほぼ理解した
  • SVOCとはなにか、句と節の違いなど、英語の基本的な読み方がわかった

入試に必要な力をつけていく「英文解釈」と「長文読解」

ここまでで基本は身についています。次のステップは英文解釈です。慶應理工の英語は長文読解の問題がメインですが、長文を読みこなすためには英語のルールである英文解釈を身につける必要があります。まず英文解釈、次に長文読解の順番です。

以下の参考書で学ぶと良いでしょう。

英文解釈の基本は『入門英文解釈の技術70』から。ここである程度構文が理解できるようになったら長文読解に進んでいきます。

2周をやり終え、8割〜9割程度の正解率を目指しましょう。

どんどんレベルをあげていきましょう。長文読解力、文法、イディオム、会話問題で必要な会話表現を身につけるには「Vintage」が最適です。ひとつずつ積み上げることで、入試レベルまで達することができます。

ここまでをこなしていれば、共通テストレベルの問題は7〜8割解けるようになっているはずです。まだそこまでは達していないという場合でも慌てず、もう一度紹介した参考書をやり直す、センター試験・共通テストの過去問をやってみる、といった方法で復習すれば大丈夫です。また、長文の音読、単語や文法の復習も有効です。

高2冬〜高3の春辺りまでにこのレベルまでを仕上げられていれば順調です。

次に進むポイント

  • 「基礎英文解釈の技術100」がスムーズに読めるようになった
  • 500〜600語程度の長文の意味をとれ、その問題もおおむね解けるようになった
  • センター試験・共通テスト過去問をやると7割以上とれるようになった

入試レベルの問題に太刀打ちできる英文解釈力・長文読解力を身につける

入試レベルを目指してさらにレベルアップをはかります。

『全解説頻出英文法・語法問題1000』を学ぶことで『Vintage』より一回り上の文法・語法の学力を身につけることができます。

『ポラリス』シリーズは「問題をどのように解くのか?」に重点をおいた参考書です。なぜ間違えたのかわからないという場合に重宝します。

これらで慶應理工に太刀打ちできる学力を養っていきましょう。

ここまでを高3の夏前に仕上がっていると非常に良いペースです。遅くとも夏休みいっぱいまでには終わっていたいところです。

次に進むポイント

  • センターや共通テストの長文問題はほとんど正解できるようになった
  • ここで紹介した参考書の内容はおおむね理解できるようになった

慶應大理工入試レベルまで引き上げる!総仕上げ!

ここまでで入試に対する基本的な英語力は身についています。あとは赤本、模試などで慶應理工に特化した学習を進めましょう。

難しい英文は解けないという人には『ポラリス2』がおすすめです。弱点を克服しましょう。

『イチから鍛える英語長文700』は慶應をはじめMARCH、早稲田、国公立レベルの長文問題が並んでおり、高得点を目指す実力養成にはピッタリです。

あとは過去問をやって傾向対策です。

夏から秋にかけてこれらの総仕上げをやりこみます。

  • 過去問赤本(5〜10年分)

直近10年程度の過去問を時間を測って実戦を意識してやってみましょう。どのような傾向があるのか、本番でのペース配分などを把握しておきます。秋以降、赤本・模試などで実戦的な実力を養い、合格間違いなしと言える自信をつけていきましょう。

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届ける「ストマガ」の監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら
記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。