- 2025年度入試から学習指導要領の変更に伴い、各大学の入試配点や出題範囲の変更が予定されています。順次更新していますが、一部古い情報が含まれている可能性もあるので、記事の更新日を必ずご確認ください。
北海道大学の英語入試では、長文を素早く読む力に加え、内容を端的にまとめる要約力や英作文で意見を述べる記述力が問われます。他の一般大学入試にはない北海道大学特有の傾向もあるため、しっかりと対策を練って勉強を進めることが合格のカギとなります。
この記事では、北海道大学英語の攻略に必要な情報をレベルごとにお伝えしていきます。
北海道大学の英語出題傾向
北海道大学英語のメインは長文読解ですが、英作文問題の比重も大きいため、リーディング、ライティングともに高いレベルが要求されます。
また問題の量も多いことから、いかに速く、正確に問題を処理していけるかが勝負の分かれ目といえるでしょう。
北海道大学英語の各問題の特徴
北海道大学英語の大問構成はこのようになっています。
- 第1問 長文読解
- 第2問 長文読解
- 第3問 長文読解(英作文)
- 第4問 長文読解(空欄補充)
第1問:長文読解
600語程度の英文を読んで設問に答える標準的な長文問題です。出題形式は空欄補充や内容説明、選択式の内容一致問題など、一般的な入試で出題されるものがほとんどです。
ただし年によっては、文章にタイトルをつける問題が出題されるなど、傾向が一部変わることもあります。そのため、決まった形式の問題ばかりを解くのではなく、幅広く対応ができるように対策しておく必要があります。
第2問 長文読解
第1問と同様に長文読解問題になります。例年の傾向を見ると出題形式も第1問とほとんど変わらないようです。
第1問と第2問、合わせて1,200語程度の問題を解くことになります。単語量はかなり多いですが、その後の英作文などにも時間を割く必要があるので、素早く処理してできる限り時間を余らせることが重要です。
第3問 長文読解(英作文)
英文を読んで、それに対する解答を英語で記述していく問題です。英作文の力はもちろんのこと、自分の考えを理由や具体例を踏まえて論理的に述べる技術も問われるのがこの問題の特徴といえます。しっかりと対策をしているかどうかがはっきりと試験結果に表れるので、合否に繋がる重要問題といっても過言ではないでしょう。
第4問 長文読解(空欄補充)
英文中の空欄を選択肢から埋めていく長文問題です。普段から文構造を正しく読み取る練習をしていれば迷いなく解ける問題であり、時間短縮も狙えるポイント。ただし、1つ選択を誤るとそれ以降の選択肢もずれてくる場合もあるので、解く際はより確実なものから埋めていくことが鉄則です。
北海道大学英語の時間配分の例
北海道大学の入試英語は90分で、計4つの長文読解問題を処理する必要があります。問題の量がかなり多いので、どこにどれだけの時間を割くかを意識しながら解き進めることがとても大事になってきます。
解く順番は基本的に自分の得意なものから解き始めればOK。たとえば英文法が得意なら第4問の空欄補充から、英作文が得意なら第3問から解き始めるなどして、積極的に時間短縮を狙いましょう。時間に余裕ができるほど後の問題も焦らずに取り組めるので、得点アップが期待できますよ。
時間配分の例
00:00 | 第4問 長文読解(空欄補充)(15) |
00:15 | 第3問 長文読解(英作文)(20) |
00:35 | 第1問 長文読解(25) |
00:60 | 第2問 長文読解(28) |
これはあくまで一例です。第4問は選択肢が埋まっていけば比較的速く解答できるので、早めに終わらせておくと後が楽になります。第3問の英作文も慣れていれば確実に点数を稼げるので早めに解くのが良いでしょう。
学習塾STRUXではこれらの勉強計画を
□ 受験生の今の成績に合わせて
□ 受験までの日数に合わせて
□ 受験生それぞれの得意・苦手に合わせて
オーダーメイドで作成して、計画の実行・改善まで毎日の勉強を管理します。
北海道大学英語で必要な学力レベル
レーダーチャート
ここでは、学習塾STRUXが使用しているレーダーチャート分析をもとに、北海道大学の英語に必要な参考書・レベルをチェックしていきます。
北海道大学のレーダーチャートはこのようになります。
北海道大学の英語のレーダーチャートはこのようになりました。
英単語
英単語はレベル4。そこまで難しい単語が出てくるわけではありませんが、しっかりとした単語力をつけておく必要があります。
英単語の勉強は受験期にあまり多くの時間を取るべきではないので、できれば1年生から「ターゲット1900」などを始めて、早めに完成させるのが良いですね。
英文法
英文法はレベル3。英文法単独で出題される問題はほぼないので、和訳・英訳問題や長文読解をするのに困らない程度の文法力を身につけることが重要となります。
第4問の空欄補充では英文法の知識も活きてくるので、早い段階で完成度を高めて、得点源としたいところですね、
英文解釈
英文解釈はレベル4。北海道大学の英語入試では高確率で和訳問題が出題されるため、高いレベルの英文解釈能力が必要になります。
また長文読解にも英文解釈は不可欠なので、英単語・英文法が基礎固めができたら力を入れて取り組みたいところです。
長文読解
長文読解はレベル5。難易度の高い読解問題が4つも出題される北海道大学の英語はまさしく難関国公立レベルといえるでしょう。
長文読解を鍛えないことには高得点は狙えないので、早めに基礎を終わらせてたくさんの長文問題に触れることが重要です。難しいテーマや単語数の多い問題にも積極的にチャレンジして速読力と精読力をともに身につけていきましょう。
英作文
英作文はレベル4。第3問で問われる英作文の対策は必須事項です。他の教科とのバランスを考えると多くの時間をかけることはできませんが、練習を積めば確実に点数を取れるのも英作文の特徴といえます。和文英訳問題で使える表現を多数覚えておけば得点に繋げられるので、「ユメサク」などを使って例文暗唱をしておくと良いでしょう。
リスニング
リスニングはレベル0。北海道大学の英語入試で出題されることはないでしょう。共通テストレベルのリスニングはつけておくようにしましょう。
北海道大学英語が解けるようになるためのレベル別勉強法
ここからは、北海道大学の英語で合格点をとれるようになるための勉強法をご紹介します。「何から始めればいいのか分からない」という人も、以下に示す英語レベルとマッチしたところから勉強を始めればOKなので、効率的に勉強を始められますよ。
まずは徹底的に英単語・英文法で基礎を固める
高校に入学してまだ間もない、または学校のテストで平均点がなかなか取れない場合には、ここから英語の基礎固めを始めていきましょう。
「ターゲット1200」は高校入学後の初めての単語帳としては最適な1冊。実力テストの長文などで分からない単語が半分以上あるという場合は、この「ターゲット1200」で英単語の基礎を身につけるところから始めましょう。全体の8割以上を覚えることが目標ですよ。
英単語と並行して進めてほしいのが英文法。単語だけ理解できても文法を知らないと、英文を読めることはできません。「高校英文法をひとつひとつわかりやすく。」はこれから英文法を勉強し始める人に最適なテキストなので、内容をひと通り理解できるようにしましょう。
英単語・英文法の基礎が身についてきたら、英文解釈の勉強も始めていきましょう。「英文読解入門基本はここだ!」は少なくとも2周は読み進めて、全体の8割以上を理解しておくようにしましょう。
英単語、英文法、英文解釈をひと通り終えたら、いよいよ長文の勉強です。まずは長文問題に慣れることが最優先ですが、正答率は7~8割程度になるまで反復練習してください。
このあたりまでを高1の冬ごろまでに終えている状態が理想ですね。
次に進むポイント
- 「ターゲット1200」の単語は7割以上覚えている
- 文法事項をひと通り理解している
- 「英文読解入門基本はここだ!」の8割以上を理解している
入試基礎レベルの英文解釈・長文読解を身につける
ここでは入試基礎レベルの英語力をつけるため、英単語・英文法を中心に基礎をさらに教科していきます。
- 英単語ターゲット1200
- 英文法スタサプ高2スタンダード文法編
- 英文法入門英文法問題精講
- 英文解釈入門英文解釈の技術70
- 長文読解イチから鍛える英語長文300
- 英作文英作文トレーニング必修編
英単語は引き続き「ターゲット1200」を繰り返し行い、できれば高1の段階でほぼ完璧にしておきたいところ。英文法は「スタディサプリ」で覚えるべき文法事項をインプット、「入門英文法問題精講」でアウトプットというサイクルを回し、9割以上の正答率を目指しましょう。
また、長文問題を解いて英語の基礎力が身についているか確認することも重要です。「イチから鍛える英語長文300」を解いて正答率が6割以下なら、英単語・英文法がまだまだ力不足の証拠。8割以上を正答できるよう、基礎力を高めていってください。
そして、北海道大学英語に挑むうえで避けて通れないのが英作文の練習です。
こちらは英作文を解くための基本ルールや考え方が網羅された良書の一つ。まずはこのテキストをひと通り理解できるようになりましょう。
このあたりまでを高2の春までに仕上げることができれば良いですね。
次に進むポイント
- 「ターゲット1200」の単語はほぼ完璧に覚えている
- 「入門英文法問題精講」の正答率9割以上
- 「入門英文解釈の技術70」をほぼ完璧に理解している
総合力をつけて大学入学共通テストで高得点を狙う!
ここからは大学入学共通テストで高得点を狙うために、より実践的な英語を勉強していきます。
「ターゲット1900」を完璧にできれば、ほとんどの大学入試で通用する単語力を身につけることができます。英単語は後半になるほど時間を割く余裕がなくなってくるので、これを高3の春頃までにほぼ完成するのが理想ですね。
長文読解は上記2つのテキストで問題演習をやっていきます。8~9割以上の正答率になるまで最低2周は繰り返しましょう。また、長文を読むうえでは語法・イディオムの強化も重要なので、そのあたりは「Vintage」でカバーしていきましょう。
共通テストで英作文は出題されませんが、2次試験対策として英作文も並行して進めていきましょう。やり方は「ユメサク」で例文をひたすら暗唱するだけ。様々な表現を使えるようになれば、自由英作文も難なく書けるようになりますよ。
ここまでを完璧に終わらせることができれば、共通テストで8割近くとれる力がすでに身についているはずです。高2の冬から高3の春頃までの完成を目標にガンガン進めていきましょう。
次に進むポイント
- 「Vintage」を8割以上理解している
- 「基礎英文解釈の技術100」をほぼ完璧に理解している
- センター過去問で8割以上とれる
北海道大学英語に特化した対策を!複雑な英文解釈や長文読解に挑戦
ここではいよいよ、北海道大学英語入試に的を絞って問題演習を積み上げていきます。
「英文解釈の技術100」は複雑な文構造を持つ英文がずらりと紹介されています。このテキストを押さえておけば、和訳問題が出題される北海道大学英語で貴重な得点源にできるので、ひとつひとつの英文を確実にものにしていきましょう。
メインの長文読解では上記2つのテキストを使用します。MARCH~早慶、国公立レベルの長文になっているので、8割以上の高い正答率が維持できるまで読解力を鍛えていきましょう。
英作文は仕上げにかかります。「英作文トレーニング自由英作文編」は北大英語第3問の対策に最適なテキストといえます。自由英作文の攻略に必要な考え方、ルールをこのテキストでしっかりと学んでいきましょう。
最終段階の北大英語実践レベルへ!読解力と記述力を仕上げる
最終段階の北海道大学英語実践レベルでは最高難易度の長文読解に挑んでいきます。
北海道大学の英語で問われるのは、速く正確な「読解力」と「記述力」です。この両方を鍛え上げるために、最高レベルの問題演習に積極的に取り組んでいきましょう。
- 過去問赤本(5〜10年分)
- 過去問北海道大の英語
仕上げはもちろん、直近10年分の赤本です。赤本は1年分だけやらずに残しておき、受験直前の実力確認に使うのもおすすめ。
赤本による演習は、高3の冬頃を目途に準備しておけると理想的です。
もっと具体的に「このとおりに勉強すれば英語の勉強は完璧、という参考書の流れが知りたい!」という方は、ぜひSTRUXの参考書マップを活用してください!
■ 参考書マップとは? ■
STRUXの「参考書マップ」は、受験までにやるべき勉強を「順番通りに」すべて洗い出したもの。「いつまでに」「どの順番で」勉強をすればいいかがひと目で分かるので、あとはこの通りに勉強するだけ!という状態になります。
- 「どの順番で」参考書に取り組めばいいかひと目でわかる!
- 「なぜこの参考書がおすすめなのか?」「かわりに使える参考書」もすべて紹介
STRUX参考書マップ公式LINEに登録することで、いつでも無料で見ることができます!
LINEに登録して参考書マップを見る