筑波大学


筑波大学 英語の対策

*紹介している教材にはプロモーションを含みます

  • 2025年度入試から学習指導要領の変更に伴い、各大学の入試配点や出題範囲の変更が予定されています。順次更新していますが、一部古い情報が含まれている可能性もあるので、記事の更新日を必ずご確認ください。

筑波大学の英語は文章が長く、文法・語彙・読解・英作文と問題の種類も多岐にわたっています。難易度は標準レベルですので、各問題に対してバランス良く対策を行っていくことで他の受験生と差をつけやすくなります。

この記事では、筑波大学英語の攻略に必要な情報をすべて、レベルごとにお伝えしていきます。

筑波大学の英語出題傾向

筑波大学の英語にはリスニングは無く、筆記試験のみとなります。

難しい単語・文法の知識よりも、読解力を求められる問題です。したがって、英語の文章を最後まで正しく読めるかどうかが合否の分かれ目となります。

テーマが与えられるタイプの自由英作文も出題されますから、その対策も万全にしておく必要があります。

筑波大学英語の各問題の特徴

大問構成はこのようになっています。

  • 第1問 長文読解
  • 第2問 長文読解
  • 第3問A 並び替え
  • 第3問B 英作文

第1問 長文読解

600語程度の読解問題が出題されます。単語はそれほど難しくなく、ターゲット1900の1500まで覚えるだけでもかなり読み進められます。単語の暗記が足りない、あるいは慌てて読んで意味を取り違えてしまったということになると、他の受験生に差をつけられてしまいます。選択問題もありますが、勝負の分かれ目となるのは日本語での記述問題。内容説明問題の対策は万全にしておきたいです。

第2問 長文読解

文章は900語程度となり、少し長めです。第1問よりも読みにくく、長い文章が出題されることが多いため、読解の練習を習慣的に行ってきたかが試されます。こちらも重要なのは日本語での記述問題。限られた文字数の中で、大事な事柄を漏らさず書く能力が必要です。

第3問A 並び替え

筑波大学の英語の中で唯一、短時間でパッと解ける問題です。難易度も低いので、確実に得点しておきたい部分です。この問題で悩んでしまうと大きなタイムロスになりますし、配点は高くないと予想されますので、時間をかけて悩むくらいなら他の問題に時間を使うようにしましょう。

第3問B 英作文

短い英文を読み、それに関連した自分の意見を英語で書く問題です。100語程度を要求されますので、じっくり取り組むのがよいでしょう。

筑波大学英語の時間配分の例

筑波大の英語は120分で、大問は3つです。「1つの大問に40分」が目安ですが、時間をかけて考えたい第2問の時間を多めにするのが良いでしょう。英語力がついてくると、大問1つを30分で解くことも出来るようになります。ぜひそこまで実力を伸ばし、見直しに時間をあてていきましょう。特に自由英作文の見直しは確実に必要です。英作文を書き上げた直後よりも、しばらく経ってからのほうがミスに気づきやすいので、最初に第3問に取り組み、その後、長文読解が終わっていなくても途中で止めて、英作文の見直しに時間を使いましょう。

時間配分の例

00:00 第3問A 並び替え(5)
00:05 第3問B 英作文(25)
00:25 第1問 長文読解(35)
01:00 第2問 長文読解(45)
01:45 第3問B 英作文(15)

こちらの例では、自由英作文に重大な誤りがあった場合に備えて、最後の見直しは長めにとってあります。
筑波大学では、英語の試験が全科目の中で1番最初です。「ミスに気づいたけど間に合わない!」となってしまうと、後ろの教科全てに精神的影響が出ます。ミスを確実に直せるだけの時間を確保して見直しをすることが大切です。

学習塾STRUXではこれらの勉強計画を
□ 受験生の今の成績に合わせて
□ 受験までの日数に合わせて
□ 受験生それぞれの得意・苦手に合わせて
オーダーメイドで作成して、計画の実行・改善まで毎日の勉強を管理します。

筑波大英語で必要な学力レベル

筑波大学の英語を攻略する上では読解力と英作文力が最重要ですが、解答を作成する時間を考えると、ある程度のスピード感も必要です。したがって日頃の勉強では、文章を読む速度もある程度意識する必要があります。

レーダーチャート

ここでは、学習塾STRUXが使用しているレーダーチャート分析をもとに、筑波大学の英語に必要な参考書・レベルをチェックしていきます。

筑波大学のレーダーチャートはこのようになります。

筑波大学の英語のレーダーチャートはこのようになりました。英文解釈・長文読解・英作文において高い完成度が求められています。また、長文に出てくる単語はターゲット1900前半レベルがほとんどとはいえ、英単語の知識はしっかりつけておくと心強いです。

共通テスト対策中は、日本語記述と英作文の練習が欠けてしまいます。共通テスト対策をしている期間でも、この2つの勉強を欠かさないことが大切です。

英単語

英単語はレベル4。特別に難しい単語が出てくるわけではないですが、しっかりとした単語力をつけておく必要があります。

他の分野・他の科目に対策の時間を取られる分、英単語は「ターゲット1900」で早めの段階に完成させておきたいです。

英文法

英文法はレベル3。英文法単独で出題される問題は第3問のみなので、そこで少しでも点を取れ、かつ和文英訳や長文読解をする上で困らない程度の標準的な文法力が求められます。

文法も英単語と同様、受験学年になると他の科目との兼ね合いで、なかなか対策の時間を十分に取れなくなります。早い段階で文法書の暗記を終わらせておきたいところです。

英文解釈

英文解釈はレベル4。長文中で指示語の意味を明確にしながらの和文英訳が課されるため、高いレベルの英文解釈能力が求められます。

英文解釈の力は長文を読む上でも不可欠ですから、英単語・英文法をひととおり学んだ後は、英文解釈の学習も早めに取り組みたいところです。

長文読解

長文読解はレベル4。文章量が多く時間がかかりますが、難易度自体は高くありません。ただ、時間がかかる分配点も大きく、かつ高得点を目指さなければいけないため、徹底的に反復練習を進めましょう。様々なテーマに慣れておくこともポイントです。

英作文

英作文はレベル4。文章を読んだ上で100語程度の英語で意見を述べる問題です。練習しておかなければ、速く正確に書くことは難しい一方で、慣れていれば短時間でこなす受験生も多いので、「得点」でも「所要時間」でも差がつきやすい分野です。

リスニング

リスニングはレベル0で、2次試験では出題されません。共通テストレベルのリスニング力はつけておくようにしましょう。

筑波大学英語が解けるようになるためのレベル別勉強法

ここからは筑波大学の英語で合格点をとれるようになるための勉強内容を紹介していきます。「これから勉強を始める!」という人ははじめから進めてほしいですし、「ある程度基礎はできている!これから筑波大学に特化していきたい!」という人は途中から読み進めてもOKです。

高校基礎レベルからスタート。まずは単語・文法から

単語・文法は、長文読解や英作文の問題を解く上で必要不可欠です。最初から問題演習を行うのではなく、まずは英単語や英文法の暗記を行っていきましょう。

初めはなかなか頭に入ってこなくて、大変な思いをするかもしれませんが、暗記を耐え抜きましょう。そうやって慣れれば、後ろのステップが一気にラクになります。

単語帳についてはとりあえず3周やりきって、8割以上覚えられている状態を目指しましょう。英文法については「わかりやすく」を1周し、各文法事項について理解できたら、次のステップに進みましょう。

英語の基礎になる英文解釈についても、対策を行っていきます。

こちらは2周ほど読み進めていけばOKです。

このあたりを高校1年〜高校2年中盤までにできると良いペースです。一通り参考書をやり終えたら次に進みましょう!

次に進むポイント

  • ターゲット1200の単語は8割くらい覚えている、特に前半は完璧
  • 文法事項を一通り理解している
  • SVOCとはなにか、句と節の違いなど、英語の読み方の基本がわかっている

文法問題で共通テスト対策。長文読解もスタート

基本が身につくだけでは点数には繋がりません。共通テストや筑波大の問題は「英語長文」がメインなので、長文がしっかり読めるように「読み方」を身に付けていく必要があります。
最初は「読んでも内容をつかめず、文字を追っただけ・・・」の状態でも、勉強を続ければその状態から卒業できます。

「イチから鍛える英語長文Basic」は、確実に満点がとれるようになるまで周回しましょう。逆に、1周目で全問満点が取れたなら1周でも構いません。

長文読解の力をつけながら、特に共通テストで重要な「文法」を中心に知識を蓄えていきましょう。
また、ターゲット1200は何としても完璧にしておきたいので、引き続き頑張って取り組みましょう。

ターゲット1200を繰り返し読み込み、全ての単語を覚えられている状態を目指します。並行して、スタサプや文法書に取り組んでいきます。

スタサプで文法事項をインプットして、「入門英文法問題精講」でアウトプットしていきましょう。「入門英文法問題精講」は3周程度し、間違ったところにはふせんを付けるなどし、繰り返し解き直し、完璧にしましょう。

文法事項は、英作文で高得点を取るためにも必須です。筑波大学では100語の自由英作文が出ますから、文法はしっかりやっておきましょう。

ここまでを高2が終わるまでに終わらせておきましょう。

次に進むポイント

  • 「ターゲット1200」の単語を全て暗記している
  • 「イチから鍛える英語長文Basic」は完璧!確実に満点が取れる
  • 入門英文法問題精講を3周し、見直しも徹底した

長文読解力をさらにアップ!英作文学習もスタート

もう少しレベルの高い英語長文に慣れていきながら、筑波大学でも出てくる英作文の勉強をスタートさせます。

各問題集・参考書をしっかりと読み込み、問題も全て解き切るようにしましょう。わからない問題や単語を放置せずに、復習を忘れないように。

そろそろ難しめの単語の知識も付けておきたいタイミングなので、ターゲット1900を始めましょう。

このステップでは前半の1500語の赤字部分だけ暗記しましょう。半分を3周し、赤シートも使って完璧にしましょう。残り部分は次のステップで暗記します。

このレベルまでを高2冬〜高3の春辺りまでに仕上げられていれば、かなり順調です。

次に進むポイント

  • 「入門英文解釈の技術70」の各項目を理解している
  • 「イチから鍛える長文300」のレベルの長文なら意味がしっかりとれる
  • 「英作文トレーニング必修編」の問題ならスラスラと解ける
  • 英作文の基本的な考え方、和文和訳の考え方がわかる
  • 「ターゲット1900」の1500語までの赤字部分を3周し、9割くらい覚えている

共通テストレベルまで実力を伸ばす

ターゲット1900の残り部分を覚えて、まずは単語力を入試実戦レベルに引き上げます。英文法も伸ばし、共通テストで満点が狙えるようにしましょう。

ターゲット1900のやり方としては、残り部分を3周する間に前半で扱った部分を少しずつ見直して1周し、その後は全体を赤シートで見直すのが良いでしょう。筑波大学の文法問題はそれほど難しくないので、Vintageは2周して、7~8割ほどを把握すればOKです。
後のセンター演習で、わからなかった問題をVintageと照らし合わせる勉強を行っていきます。Vintageの精度を高くするのはそのときで大丈夫です。

英文解釈、長文読解、英作文にもしっかりと取り組み、本番でも太刀打ちできる実力を身につけましょう。

「基礎英文解釈の技術100」「イチから鍛える英語長文500」「ポラリス1」の順に進めていきます。1つの参考書を2周したら次に行きましょう。

「ユメサク」は、例文を完全に暗唱でき、書き取りもスペルミスなくできるレベルになるまで取り組みましょう。

これらの単語・文法、長文演習や英作文が高3の夏前に仕上がっているとペースとして非常に良いですが、この分量を3ヶ月程度で終わらせるのは難しいのも事実です。遅くとも夏休みが終わるまでには終わっているようにしましょう。

次に進むポイント

  • ターゲット1900は9割覚えた
  • センターや共通テストで8割とれる
  • Vintageを2周した
  • 「ユメサク」の例文は全て、正しく暗唱・書き取りできる

読解と英作文を大幅に強化して、筑波大入試レベルへ!

ここからは入試に向けて十分な実力をつけていきます。難しい問題集が並びますので、気合を入れて取り組みましょう。
ターゲット1900の内容を忘れないように、このステップでも引き続き見直しを続けます。

「イチから鍛える英語長文700」を2周します。文章の意味がうまくつかめなくても、すぐに答えを見るのは避けましょう。そのような時は1度最初から読み返してみることで、読解力アップに繋がります。

その間に「英作文トレーニング自由英作文編」を1周します。「模範解答を暗唱して覚える」という勉強法がおすすめですが、問題と向き合ってとりあえずの解答を書くことも重要です。また、この問題集の詳しい取り組み方はこちらで解説しています。ぜひお読みください。

「自分の書く英語が下手すぎて恥ずかしい…」と思っても、自分で言葉を選ぶ練習もしないと本番で失敗しやすくなりますので、とりあえず解答を書くようにしましょう。

次に進むポイント

  • 「単語がわからなくてつまづく」ことが無くなってきた
  • ターゲット1900は9割以上暗記している状態を維持している
  • 600語程度の長文なら、最後まで読んで正しく理解できる

筑波大レベルを完璧にして、英語を武器に入試へ臨む!

さらにレベルの高い長文問題にも取り組みます。
「ポラリス2」には難しい文章が揃っていますが、どの問題もしっかり考えることで読解力を伸ばしましょう。文章を一回読んだだけで理解できないのは普通なので、2回以上読んでから答えを見るようにしましょう。

各問題に本気で取り組んだら、解答・解説をしっかりと読み込みましょう。わからなかった単語や文構造の部分に付箋を貼って、後で見返せるようにすると効果的です。

自由英作文の題材を学校や塾の先生にもらって、制限時間20分(見直し込み)・100語で書く練習をするのもおすすめです。使う表現は「英作文トレーニング」で暗唱しているものをベースにすると書きやすいです。

  • 過去問赤本(6年分以上)

中古の赤本も使って、6年分以上は解いておきたいところです。必ず時間を測って、大問1~3Bまでを分けずに取り組みましょう。

英作文に関しては、より多くの問題に取り組むのがおすすめです。東進の過去問データベースを利用すれば、問題だけなら入手できますので、自信を持って30分程度で書けるようになるまでは練習を繰り返しましょう。出来れば、書いたものは添削してもらうといいでしょう。

【ストマガ読者限定】
10日間で大学受験の計画を立てる!
ストマガLINE集中講座

記事サムネイル

勉強法を読んで理解できたけど、結局どういうペースで勉強すればいいかわからない、という状態では不安になってしまいます。
こちらのLINE講座では

  • 受験のプロがやっている計画作成方法を10日で配信
  • 毎月のおすすめ勉強内容や合格のポイント定期配信
  • 計画作成用ワークシートを限定配信

しています。

友だち追加

これさえ登録しておけば、自分にぴったりの計画を作成することが可能!受験についての情報、勉強の注意点もすべてわかるので、
ぜひ、受験当日までの勉強のペースメーカーとして活用してください。

ストマガを監修する学習塾STRUXとは?

学習塾STRUXは
毎日の勉強を「分析」「改善」し、
完全個別で「指導」する塾。

STRUX無料体験

「計画を立ててもその通りに勉強できない」
「参考書の使い方を間違っている気がする」
「参考書の使い方を間違っている気がする」

そんな悩みを無料体験で解決しませんか?

  • 年間計画
  • 週間計画
  • 参考書リスト

を学習トレーナーが作成します!

無料体験の詳細はこちら!

保護者の方向け!公式メールマガジン

STRUX無料体験

大学受験は複雑で、子どものために何から始めればいいのか、何をやってあげればいいのかわからない……

そんな方向けに、「とりあえずこれさえ読めば大学受験がすべてわかる!」というメール講座がスタート!毎日送られるメールを読むだけで、受験に向けて保護者がやるべきことがすべてわかります。

メール講座の詳細を見る

ストマガYouTubeチャンネルもチェック!

ストマガのYouTubeチャンネルでは、今日から役立つ効率的な勉強法や、受験に関する知識をわかりやすく配信中!大学の傾向分析や計画の立て方、各科目の勉強法だけでなく、ストマガで振れられない時期ごとの勉強法もチェック!

監修者|橋本拓磨

橋本拓磨

東京大学法学部を卒業。在学時から学習塾STRUXの立ち上げに関わり、教務主任として塾のカリキュラム開発を担当してきた。現在は塾長として学習塾STRUXの運営を行っている。勉強を頑張っている高校生に受験を通して成功体験を得て欲しいという思いから全国の高校生に勉強効率や勉強法などを届ける「ストマガ」の監修を務めている。

詳しいプロフィールはこちら
記事中の参考書や教材については編集部の基準でおすすめできるものを掲載していますが、リンクにはアフィリエイト広告を利用しています。また、各教材やサービスの「価格」「ページ数」などについては執筆時点での情報であり、今後変更となることがあります。また、今後絶版・改訂となる参考書もございますので、書店・Amazon・公式HP等をご確認ください。